トップページ > 大学受験 > 2007年08月28日 > Z+Qtc7HFO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数08400000000000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん【高3】第2回全統記述模試※ネタバレ【浪人】
河合塾第2回全統マーク模試ー3

書き込みレス一覧

【高3】第2回全統記述模試※ネタバレ【浪人】
515 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/28(火) 01:06:35 ID:Z+Qtc7HFO
>>507
(2)も、ままならなかったのに…。(3)は諦めて復習に徹しろ。
ここまで出来ないやつがネタバレ使うのもどうかと思うぞ。
河合塾第2回全統マーク模試ー3
655 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/28(火) 01:14:33 ID:Z+Qtc7HFO
>>648←こいつがイライラしてるのが目に浮かぶぜw
次はなんて書き込むんだろうなw
【高3】第2回全統記述模試※ネタバレ【浪人】
519 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/28(火) 01:18:19 ID:Z+Qtc7HFO
>>517
文系なのかな?
まず底面は明らかだと思う。
後は高さを工夫…というか見方を変える。

今解けない人はその内解答出るから安心しなさい。
【高3】第2回全統記述模試※ネタバレ【浪人】
520 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/28(火) 01:22:15 ID:Z+Qtc7HFO
>>518
それがわかってるならあと一歩!
そこはこの問題が「ベクトル」であることに注意すれば見えてくるはず。
【高3】第2回全統記述模試※ネタバレ【浪人】
522 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/28(火) 01:29:21 ID:Z+Qtc7HFO
>>521
高さはそれでおk。
底面もあってるよ。
【高3】第2回全統記述模試※ネタバレ【浪人】
525 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/28(火) 01:37:46 ID:Z+Qtc7HFO
>>524
それは何の公式…?
公式はいらないよ。
俺のやり方、答えがあってるかどうかがまだ分からないからなぁ…。まぁ30日には全てわかるはずだけどね。
【高3】第2回全統記述模試※ネタバレ【浪人】
529 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/28(火) 01:49:34 ID:Z+Qtc7HFO
>>526
素晴らしいヒント→>>528


【高3】第2回全統記述模試※ネタバレ【浪人】
534 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/28(火) 01:59:52 ID:Z+Qtc7HFO
>>532
うんうん…
同じみたいやね。

>>533
そこがこの問題のわかれめかな。ベクトルAPを出すと見えてくるよ。
【高3】第2回全統記述模試※ネタバレ【浪人】
540 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/28(火) 02:08:27 ID:Z+Qtc7HFO
>>538
あってるかはわからないけど俺はそうなった。
>>537に関しては
俺の場合はAPをABとACでベクトル表示したら気付いたかな。
【高3】第2回全統記述模試※ネタバレ【浪人】
542 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/28(火) 02:10:21 ID:Z+Qtc7HFO
>>541
あってるか不安だけど同じ。
【高3】第2回全統記述模試※ネタバレ【浪人】
545 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/28(火) 02:12:19 ID:Z+Qtc7HFO
>>543
ちょwごばく?w
【高3】第2回全統記述模試※ネタバレ【浪人】
546 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/28(火) 02:13:40 ID:Z+Qtc7HFO
>>544
つ>>538>>541


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。