トップページ > 大学受験 > 2007年08月28日 > 6HBTKwNM0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000311232000002200522



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん古文漢文総合スレッドPARTしらねA
【Sophia】上智大学58【University】
国立に特別な価値はない
大阪外国語大学・大阪大学外国語学部19ヶ国語目
2008年 難易度が上昇しそうな大学

書き込みレス一覧

【Sophia】上智大学58【University】
773 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 00:49:18 ID:6HBTKwNM0
上智の奴はなぜか就職に関して

上智>早稲田だと思ってるwwww

どうやら、やはり、見た目の数字だけが根拠のようだwwww

「就職率」と言っても
例えば一橋と上智では中身が全然違うんだよwwwwww




【Sophia】上智大学58【University】
778 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 08:52:08 ID:6HBTKwNM0
>>774

お前さ、まだそんなこと言ってるの?wwwww

・慶應早稲田の付属は、上智一般入試などよりずっと入試難易度は上
・上智のように、一般入試の定員減らすために偏差値40台の高校から手当り次第に
 推薦で取るよりはマシ
・就職は悪い。数字だけでなく、中身も見ろよwwwもし良かったら、こんなことになって無いwww

新社長645人の出身大学・ベスト20 (PRESIDENT 2007.8.13)
ttp://www2.shixi2.net/uploader1/src/img0499.jpg

私立     文系 理系  計   国公立    文系 理系  計

慶応義塾大 49   8  57   東京大    28  20  48
早稲田大   34  15  49   京都大    16  12  28
明治大    13   3  16   一橋大    17   0  17
同志社大   11   4  15   大阪大     3  12  15
中央大     9   5  14   東北大     5   8  13
日本大     9   5  14   九州大     7   5  12
関西学院大 10   0  10   神戸大     9   2  11
法政大     6   3   9   北海道大    1   8   9
東海大     4   5   9   横浜国大    5   4   9
上智大     6   2   8   東工大     0   7   7

【Sophia】上智大学58【University】
779 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 08:53:54 ID:6HBTKwNM0
>>775

それさ、もう見直しの時期に入ってるよなwww
恐らく、かつて私大バブルの頃に、帰国子女入試が発達してなくて
上智にレベルの高い帰国がまだ入ってた頃の
人材のおかげなんだろうけどwwww

しかしそれで上智が採用されることは無いと思うよwwwww

今上智にそんな人材はいないww

【Sophia】上智大学58【University】
780 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 08:55:27 ID:6HBTKwNM0
>>777

そいつが上智に入ってくれたと思うか?wwwww

辞退率日本最悪(8割)の学部でwwww

しかも今年の上智法は、この点を気にしたのか、
定員を大幅に超える学生を補欠で採りやがったwwwwwww

見え>学習環境なのか?wwwwwww


大阪外国語大学・大阪大学外国語学部19ヶ国語目
549 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 09:23:23 ID:6HBTKwNM0
一橋大学法学部で英検1級、TOEIC970、通訳ガイドの私>>537
【Sophia】上智大学58【University】
784 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 10:29:35 ID:6HBTKwNM0
>>781

ザベリオから推薦で入る奴がいるwwwwww

それに、そもそもお前は今の上智が
難関だと思うか?wwwww




2008年 難易度が上昇しそうな大学
11 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 11:35:44 ID:6HBTKwNM0
私大のセンター入試は全部下がるんじゃないのか?

国立に特別な価値はない
12 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 11:39:05 ID:6HBTKwNM0
>>7

早稲田大学中退、一橋大学の者だが
もしかしてあなたは「施設費」を
考慮に入れてないんじゃないか?
施設費だけで確か、国立の半期分の
学費くらいあった気がするが。

しかし早稲田政経から一橋法に入りなおして思ったのは
年間に払う額が数十万も違うのに
学生の教育環境が悲しくなるほど
違うということだ


【Sophia】上智大学58【University】
788 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 12:20:21 ID:6HBTKwNM0
しかしさ、これだけ私大が入りやすくなったのに
何で上智なんか選ぶんだろうねww

あと、最悪なのが「外国語の勉強したいから上智」

国立に入って、余剰分の学費で外国語学校通った方が
よほどマシなのに

古文2ヶ月
地歴3ヶ月
もあれば私大などどうにでもなるのに。

英語だって、クラウン受験英語辞典買ってきて
知らない単語熟語や語法、構文があったら引いて
練習問題解いたりい例文読んだりして覚えていけば
短期間でかなりレベルの高い入試英語力を身に付けられる。

【Sophia】上智大学58【University】
789 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 12:38:30 ID:6HBTKwNM0
もし私が、今の時期に偏差値50台で慶應早稲田上位学部狙うなら

現代文
MD現代文を買う。問題を読んで知らない単語があったらその都度調べて暗記
載ってなかったら無視
まとめとして、MDに載ってる「入試問題キーワード」解く。

古文
MD古文を買う。問題を読んで知らない単語があったら調べてその都度暗記。
もしMDに載ってない単語、語義なら無視。
単語集はしばらく使わない。
問題集は、しばらくは本文の解説も載っているものを使う。
駿台のセンター用の短期演習(絶版)、日栄社の頻出古典、実況中継、
土屋の古文講義、マドンナ古文演習等
文法は望月古典文法+河合の古文文法問題演習
望月を読んだら河合で関連箇所を演習
慣れてきたところで単語集や公式集を使う。
まとめとしてMDの問題解く

【Sophia】上智大学58【University】
790 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/28(火) 12:42:37 ID:6HBTKwNM0
日本史

通常考えられる方法で良いが
私は今なら、私大にもかかわらず
Z会の論述用問題集も使う。
問題はまともに解かなくて良いので
解説をしっかり読む。
なぜこのようなことをするのか。
私大受験者はやみくもに事項の暗記ばかりして
因果関係や流れを良く分かっていない場合が
多いからである。その点、論述問題集の解説は
重要な流れをコンパクトに解説している。

国立に特別な価値はない
31 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 13:41:15 ID:6HBTKwNM0
>>23

学費が数十万違う
就職が全然違う
教育環境がとてつもなく違う

早稲田名物「選外」など、通常の大学でもあまり無いw

国立に特別な価値はない
32 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 13:45:18 ID:6HBTKwNM0
早稲田上位学部が一橋に比肩し得ると考えてる奴って
田舎出身で、なおかつ1,2年だろwwww

私は早稲田政経中退、一橋法のものだが
3,4年になってもそう思ってる奴は
早稲田上位学部には、余程お気楽な奴を除いては、いないww

田舎出身の奴は、東京に出てくるまでは
東京では早稲田の上は東大だけだと思ってるww

ところが現実には、東工大一橋慶應がある。
そして、これらの大学と早稲田の差は、ますます開く傾向にある。

まずは慶應との差をどうにかすべき


【Sophia】上智大学58【University】
795 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 19:52:37 ID:6HBTKwNM0
以前、すごいことがあった

MD古文に載ってた解法別問題を適当にやってた
その中に、全く出来なかった問題があった。
で、上智受けたらそれがそのまま出たwww
しかもそれ、大鏡かなんかだよ
かなり有名出典
で、当然古文満点

ところが驚いたことに、その10日後に早稲田法受けたら
またそれが出たwwwwwwwww

で、当然満点wwww


【Sophia】上智大学58【University】
796 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 19:58:38 ID:6HBTKwNM0
だから、お前らも「頻出出典」の類を
やっておいたほうがいい

英語と違って古文では
頻出古典=簡単 ではない

難しいから頻出になってる場合もある。
もしそれが出てしまった場合、
そこだけですごい差が付く


古文漢文総合スレッドPARTしらねA
753 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 20:46:15 ID:6HBTKwNM0
宮下の漢文15の秘訣ってのを本屋で見たが、
あれすごいな

宮下の本は「漢文特選問題集成」ってのを持ってるが
あれより良いな。

漢文も語学だから、問題解法について、本来英語的アプローチを取るのは
当たり前なのだが、逆に言うと、今までの漢文問題集の
手抜きが酷かった、ということだな。

この本と、それ以外の普通の問題集では30年くらい差があるな。




【Sophia】上智大学58【University】
799 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/28(火) 20:54:37 ID:6HBTKwNM0
漢文は宮下典男、と言いたいところが
今の私大で宮下的アプローチが必要な大学は
まず存在しない。

つまり、句法や助字を覚える古典的方法でOK

国立二次だとそれだけでは正答を出せない。

【Sophia】上智大学58【University】
801 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 23:23:03 ID:6HBTKwNM0
そういえば、上智馬鹿が
『上智は偏差値法で出してる合格最低点より
素点の合格最低点のほうが高い」
といつも言ってるよなwwww

そんなこと有り得る訳無いだろwwwwww
偏差値法で出した方が見た目が高く見えるから
偏差値法で出してるんだろうがwww

上智みたいに見栄をいかにして良く見せようか
ばっかり考えてる大学が、
何でわざわざ合格最低点を低く見せるようなことを
しなきゃいけないんだよwwwwwww

お前ら上智を過大評価しすぎwwww

国立に特別な価値はない
47 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 23:36:26 ID:6HBTKwNM0
<司法試験>
平成11年→16年にかけての平均合格率
  大学名 出願者 合格者 合格率     大学名 出願者 合格者 合格率
  ──────────────     ──────────────
  東京大 14428 1080  7.49%     立教大  2168   35  1.61%
  京都大  8059  536  6.65%     横国大   499    8  1.60%
  一橋大  3762  211  5.61%     関学大  2625   42  1.60%
  大阪大  3292  152  4.62%     静岡大   658   10  1.52%
  慶応大 13520  544  4.02%     岡山大  1064   16  1.50%
  上智大  3044  117  3.84%     熊本大   625    9  1.44%
  早稲田 25641  825  3.22%     千葉大  1257   18  1.43%
  東北大  3094   95  3.07%     関西大  4656   66  1.42%
  名古屋  2160   65  3.01%     青学大  2364   32  1.35%
  北海道  2325   68  2.92%   
  神戸大  2950   86  2.92%←   
  九州大  2705   71  2.62%   
  筑波大   584   13  2.23%   
  同志社  6133  128  2.09%   
  都立大  1491   29  1.95%   
  南山大   580   11  1.90%   
  中央大 25235  478  1.89%   
  広島大  1110   20  1.80%     
  学習院  1617   27  1.67%
国立に特別な価値はない
48 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 23:37:50 ID:6HBTKwNM0

就職力対決決定版(総スコア/企業就職届出者数)
【社会科学系学部】
一橋大商  99.86
東京大法  95.13
京都大法  92.83
東京大経  90.41
一橋経済  85.08
阪大経済  77.93
慶応大法  76.86 私
京都大経  71.56
一橋大法  70.35
北海道法  70.31
名古屋法  70.30
大市大経  68.65
大阪大法  66.46
慶応大商  66.12 私
慶応大経  65.16 私
神戸経済  64.89
九州大経  64.72
上智大経  62.76 私
上智大法  61.87 私
早大政経  61.32 私
神戸経営  58.67
東北大法  58.27
学習院法  57.77
早稲田法  56.57 私
九州大法  56.16
名古屋経  54.65
(ソース:読売ウィークリー12/25号)
国立に特別な価値はない
51 :大学への名無しさん[]:2007/08/28(火) 23:41:26 ID:6HBTKwNM0
>>34

学費以外のことばっかり言ってるだろうがwww

あれだけ学費違って、教育環境があれだけ違って
なおかつ、就職も全然違えば
国立行った方が良いに決まってるだろwwww

そもそも早稲田上位学部と一橋なんて
私大バブルがあったからこそ>>23みたいな
身の程知らずなことを言う田舎出身者がいるが
それ以前は、そもそも比較の対象ではなかった
優劣があまりにも明白だったから。
そして私大バブル終了後15年経った。
http://www.hit-u.ac.jp/admission/entry/result.html
これを見てもらいたい。合格辞退者が明らかに漸減してる。

国立に特別な価値はない
53 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/28(火) 23:44:35 ID:6HBTKwNM0
しかしよ、早稲田辞めて一橋に入りなおしてから
早稲田のサークルに行ってみたんだ。
そうしたら1,2年と3,4年で
私に対する態度が違ってて笑えたwww

そりゃ、就職活動したり、各種資格試験とかやってれば
差は認識せざるを得ないwwww

慶應との差もなww




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。