トップページ > 大学受験 > 2007年08月24日 > G8eKC9hbO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000001300001013201013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん数学Aってなんでこんなに難しいの?
コレから頑張ったら偏差値が伸びると思ってるヤツ
マーチは散々馬鹿にされてるけど…
数学や理科が得意でも理工系に行くのはやめとけ
琉球大>>>>>>>>早稲田、慶応
私文はバカとか言うけど・・・

書き込みレス一覧

マーチは散々馬鹿にされてるけど…
206 :大学への名無しさん[]:2007/08/24(金) 00:04:41 ID:G8eKC9hbO
>>202 
たしかに偏差値的には理科大 
 
入学のしにくさは、立教に行きたい奴と理科大に行きたい奴、どちらが入学しやすいかと考えた場合 
 
理科大は学部が多いからどこでもいいというなら、多少は楽
数学や理科が得意でも理工系に行くのはやめとけ
141 :大学への名無しさん[]:2007/08/24(金) 10:51:56 ID:G8eKC9hbO
国立理学部の先輩によると 
工学 実験多いしかなり大変 
農学部 工学部ほどではないが実験が多く、実習はかなりの肉体労働 
理学部 実験はあるがそれほどでもなく、授業にある程度出ていれば、単位はとれる。2年次はかなり楽で、1、2、3年次にきちんとやっとくと4年次では週1でおK
 
らしいよ
数学や理科が得意でも理工系に行くのはやめとけ
146 :大学への名無しさん[]:2007/08/24(金) 11:12:53 ID:G8eKC9hbO
>>149 
文系と比べたら確かに高いが、やること自体まったく違うのだから仕方がない。 
1年中しかも1日中大学ではないのだから、バイトはできる。 
個人塾や家庭教師については理系不足らしいから、雇ってもらいやすい。
数学や理科が得意でも理工系に行くのはやめとけ
147 :大学への名無しさん[]:2007/08/24(金) 11:14:31 ID:G8eKC9hbO
>>146 
安価みす ×149→○142
琉球大>>>>>>>>早稲田、慶応
238 :大学への名無しさん[]:2007/08/24(金) 11:19:09 ID:G8eKC9hbO
>>235 
前にも言ったが、一部予備校などは親への宣伝のために、国立へ入れたがる傾向にある。
私文はバカとか言うけど・・・
14 :大学への名無しさん[]:2007/08/24(金) 16:37:28 ID:G8eKC9hbO
>>12 
それはなっとく行かない。 
ある程度以上の私立なら文理両方で、駅弁蹴って入学する奴も多いし、奨学金もらって学費をやっと払える奴もいる。 

数学Aってなんでこんなに難しいの?
59 :大学への名無しさん[]:2007/08/24(金) 18:56:14 ID:G8eKC9hbO
去年のセンター1A、高二で9割とった俺はどうしたら(´・ω・`)
私文はバカとか言うけど・・・
22 :大学への名無しさん[]:2007/08/24(金) 19:02:45 ID:G8eKC9hbO
>>21 
理系教科 暗記した公式を組み合わせたりして答えを出す。 
 
文系教科 暗記したものをそのまま使う。 
 
即ち暗記するだけの文系とセンスが必要な理系ってこと 
まぁ暗記の量は違うだろうが 
 
数学の良問に出会ってれば、そんなことを言わないと思うがな
私文はバカとか言うけど・・・
26 :大学への名無しさん[]:2007/08/24(金) 19:32:09 ID:G8eKC9hbO
こういうことか! 
   文系   理系 
S       |  
A  |    |  
B  |    |  
C  |    ‖  
D  |    ‖  
E  ‖    |  
F  ‖      

私文はバカとか言うけど・・・
29 :大学への名無しさん[]:2007/08/24(金) 19:46:23 ID:G8eKC9hbO
>>27 
確かに俺は政経、地理をひたすらやってきた理系だから、歴史の記述には出会っていない。 
 
友人の世界史の勉強を見ていると、一問一答式の問題集をひたすら暗記していたから、そう思った。 
 
ただ地理の記述はおもしろいとはおもう。 

数学Aってなんでこんなに難しいの?
65 :大学への名無しさん[]:2007/08/24(金) 20:06:28 ID:G8eKC9hbO
>>64 禿同
コレから頑張ったら偏差値が伸びると思ってるヤツ
21 :大学への名無しさん[]:2007/08/24(金) 20:09:56 ID:G8eKC9hbO
偏差値をあげることはそれほど重要ではない。 
 
偏差値が高い奴も低い奴も結果として第一志望に合格すればいい
私文はバカとか言うけど・・・
36 :大学への名無しさん[]:2007/08/24(金) 22:54:49 ID:G8eKC9hbO
>>26のような状態にあるからな 
 
文系はいくら優秀な奴がいても、下の奴が多すぎて全体で見ると低くなってしまう。 
 
これは文系の人数が多いのだから仕方がない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。