トップページ > 大学受験 > 2007年08月16日 > oMpgRIVG0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10010000100000002113000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん【文系】東京大学 文科総合スレ
慶應法政二浪以上の合格者数は6人な件
AO入試で受験する皆様へ
なんと筑波大学は国立なのにAO+推薦が約3割!
東大よりも、絶対に慶應を目指した方がいいぞ!
☆   新社長645人の出身大学ランキング  ☆
予備校生vs独学厨

書き込みレス一覧

☆   新社長645人の出身大学ランキング  ☆
73 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/16(木) 00:45:33 ID:oMpgRIVG0
天下りで社長にはならんだろー
慶應法政二浪以上の合格者数は6人な件
113 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/16(木) 03:20:29 ID:oMpgRIVG0
>>112
>>62>>63を比べると、早稲田も慶応も1浪の合格率は同じっぽいんだが。
早稲田でも1浪を差別してるか、どっちにも1浪差別はないか。
2浪でも多分差別はしてないでしょ。
なんと筑波大学は国立なのにAO+推薦が約3割!
54 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/16(木) 08:58:50 ID:oMpgRIVG0
東北はAOの方が成績優秀。筑波もそうじゃない?
東大よりも、絶対に慶應を目指した方がいいぞ!
399 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/16(木) 16:46:34 ID:oMpgRIVG0
>>394
東大にもスーフリがいたよ。
>>395
千葉大や横国レベルだとほとんど早慶理工には受からんからなあ。
そもそものサンプル数が少ないんじゃない?学費も高いしね。つーかどのソース?
予備校生vs独学厨
323 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/16(木) 16:52:28 ID:oMpgRIVG0
アホや凡人はとりあえず予備校行け。
自信家や天才肌は行かなくてもいい。
慶應法政二浪以上の合格者数は6人な件
117 :大学への名無しさん[]:2007/08/16(木) 17:35:47 ID:oMpgRIVG0
>>116
それだけじゃわからない。母集団が全く違うんだから率も当然変わってくる。
浪人は優秀な現役層がごっそり抜けたカスだらけの集団だからな。
差別されてるわけじゃなくて、正々堂々カスなだけ、という可能性が大いにあるんだよ。
それの「2浪以上」には大検や再入学も入ってるっぽいのでもっとわからない。
まあ疑いは晴れてないので、疑っててもいいよ。ただ、
http://www.waseda.jp/nyusi/data/2008/data2.pdf
早稲田でもほぼ同じ率だから、>>116の資料で現浪差別あるとするなら早稲田にもあることになる。

あと、1浪なら何の問題もなく馴染めるし2浪以上でも自分が卑屈にならなきゃ大丈夫。
AO入試で受験する皆様へ
11 :大学への名無しさん[]:2007/08/16(木) 18:09:01 ID:oMpgRIVG0
>>9
馬鹿っていうか、経済に興味がないだけでしょう。
興味がないのにAOで受けるのは馬鹿だということもできるけど。
>>10
>>9と一緒で、○○という経済問題に興味があるので勉強したいです、みたいな。

とりあえず直球のキーワードだけ挙げてやる。三角合併。ド陳腐なテーマだけどな。
予備校生vs独学厨
325 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/16(木) 19:15:05 ID:oMpgRIVG0
独学だったら2浪か大東亜だったんじゃないの。日大受かってよかったね。
【文系】東京大学 文科総合スレ
702 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/16(木) 19:18:02 ID:oMpgRIVG0
東大受験生だと、地歴も理科も国語も英語も数学も偏差値80くらいあって
自分が文系なのか理系なのかわからん奴もいるからな。
歴史も好き、理科も好き、英語も好き、だと進路なんて決められんよ。
東大よりも、絶対に慶應を目指した方がいいぞ!
404 :大学への名無しさん[sage]:2007/08/16(木) 19:47:57 ID:oMpgRIVG0
>>402
慶応有利だと思うが学芸選んでも不思議ではない、くらいの感じ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。