トップページ > 大学受験 > 2007年07月11日 > wfnOGsJ4O

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00032000000020011112111117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん■■国公立大学医学部医学科スレッド92■■
京都大学に受かるための参考書・勉強の仕方
生物の勉強の仕方Part1
【これは】単語王2202【真理です】
伊藤和夫 Chapter19
■【英語】長文問題の対策■Part30.5
理系って文学作品とか読まないの?
英語の質問[文法・構文限定](39)

書き込みレス一覧

■【英語】長文問題の対策■Part30.5
953 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 03:23:27 ID:wfnOGsJ4O
>>940
東京医科歯科
岐阜
生物の勉強の仕方Part1
508 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 03:29:37 ID:wfnOGsJ4O
>>507
進研で75というオチはないよな?
■■国公立大学医学部医学科スレッド92■■
486 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 03:56:42 ID:wfnOGsJ4O
>>485
どさくさに紛れてさりげなく朝鮮の地位をあげるな
【これは】単語王2202【真理です】
199 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 04:24:25 ID:wfnOGsJ4O
単語王に載ってる意味をマジに全部覚えてるやつっているのか?
訳がいっぱい載ってるからこそ、中心の核となる語義イメージを取り出しやすいのが
この本の利点だと思ってたんだが…
生物の勉強の仕方Part1
510 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 04:29:37 ID:wfnOGsJ4O
荒川の名前が出た瞬間に
他がまともでもネタに見えるようになってきたわ
生物の勉強の仕方Part1
513 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 12:33:50 ID:wfnOGsJ4O
大森先生が受験生物に関することなら何でも載ってる
超分厚い本を書いてるらしいが
いつ完成するかは未定だと…後何年かかることやら
英語の質問[文法・構文限定](39)
681 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 12:41:32 ID:wfnOGsJ4O
まずは単語だな。でも勘違いしてはいけないのが
構文取れるのも単語知ってるのも、和訳の練習の前提条件だからな。
構文取れても単語知ってても訳せない、訳に困る、訳してみたら意味不明とかよくある。
伊藤和夫 Chapter19
390 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 15:02:48 ID:wfnOGsJ4O
>>387
Anything that you do not usually do but would permit yourself
were you invisible owes less to ethics than it does to caution or hypocrisy.

一橋の下線引かれてたとこ。
誰でも読めるとこには下線なんか引かれないで、
構文取りにくいとこに下線引かれるのが常なんだから
↑が分からんなら一橋の構文取れてるとは言わない。
理系って文学作品とか読まないの?
70 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 16:59:09 ID:wfnOGsJ4O
>>55は間違いなくブロント様を知っている
理系って文学作品とか読まないの?
71 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 17:03:41 ID:wfnOGsJ4O
ってかここまでに源氏物語が上がってないのが不思議なんだが。
教養教養言うなら当然読むべきだろう。
理系って文学作品とか読まないの?
81 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 18:55:57 ID:wfnOGsJ4O
>>79
当然古文のまま読むに決まってるだろw
日本語は女言葉なんだから、その最大傑作を読まずして何が教養なんだか。
生物の勉強の仕方Part1
516 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 19:02:41 ID:wfnOGsJ4O
頻出重要問題集売ってる本屋があるなら
そこで理標を自分で見て来ればいいのに
伊藤和夫 Chapter19
394 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 19:07:48 ID:wfnOGsJ4O
>>392
ごめん年度はわからない。
でも一橋だからなあ。
今年の大問1見たらひっくり返るよ。
京大とは別方向向いてるけど、かなり難しい。
■■国公立大学医学部医学科スレッド92■■
502 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 20:01:04 ID:wfnOGsJ4O
(笑)
生物の勉強の仕方Part1
519 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 21:06:01 ID:wfnOGsJ4O
>>518
まともなレスだとは思うんだけど、
アドバイスの相手が全統62だということを忘れてる。
医学部の生物はまだ早いでしょ。
色んな大学の過去問に触れて、頻出テーマの理解と基礎知識の定着をはかるのが先決かと。
京都大学に受かるための参考書・勉強の仕方
620 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 22:27:56 ID:wfnOGsJ4O
>>619
むしろ原則編がいい。
実践編は激しくいらん。
生物の勉強の仕方Part1
525 :大学への名無しさん[]:2007/07/11(水) 23:36:48 ID:wfnOGsJ4O
持ってないからシラネ。
駿台の用語集って基本しか載ってないイメージだからいいんじゃないの?
どんなこと書いてあるか知らんが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。