トップページ > 大学受験 > 2007年07月11日 > bALcVZmA0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000013000100002020009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん理系って文学作品とか読まないの?
◆どっちの大学ショーpart82◆

書き込みレス一覧

◆どっちの大学ショーpart82◆
833 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/11(水) 08:39:39 ID:bALcVZmA0
>>832
それは大学ではなく、親のコネだよ。
COEに選ばれているのは、東大から招聘した教授の研究室のみ。
そこに所属できなければなんの意味もない。
中央大は地味だが、伝統ある法/経系の学部が幅広くメーカー系にも
就職していて、その関係で理工系の就職も安心。

まぁ、広大、明治に落っこちたら、好きな方を選べばいいだけの話だが、
青学はもともと都内の中小企業経営者の子供が入学していたり、女子の
英語系の就職がよかったりで、みかけの就職にふらふら引き寄せられて
後悔する男が少なくないのをお忘れなく。
それと「工学系だから技術者として就職している」わけでもないのが
この大学の理工学部の特徴でもある。

どっちにせよ、工学系は大学院修士課程までいくのが普通だが、
青学の院卒なんて企業ではOBの層が薄いし、男子にとっては
偏差値の割りにお買い損NO.1。 
高校時代キリスト教系の学校にいて青学の校風が好きというなら
止めはしないが、頑張って広大か九大の院に進む のがお薦め。
理系って文学作品とか読まないの?
61 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/11(水) 09:00:17 ID:bALcVZmA0
文系が文学作品読んでるかどうかすら怪しいのに....何いってるんだか。
現国の教科書に載ってた作品のうち数編を全文通してきっちり読み込んで
おけばいい。

外国文学も古典と言われるものを英、露、独、仏、米 からひとつずつ
読んどきゃ十分。最近のベストセラーは底が浅いから、就職の面接で
それを上げても鼻で笑われるだけ。
◆どっちの大学ショーpart82◆
837 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/11(水) 09:17:40 ID:bALcVZmA0
>>835
いや、自分>>809、国立なら長崎よりは熊本、私立なら青学よりは中央を勧めてる。
 
中央大学理工就職
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/career02/h05_07_02_02_j.html
理系って文学作品とか読まないの?
63 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/11(水) 09:44:10 ID:bALcVZmA0
>>62
そういうあんたはどの程度教養があるの?

オレは両親も工学系だがかなりの教養人なので、小さいころから文学作品には
あたりまえのように触れている。読書感想文コンクールの常連だしね。
家庭環境の差は大きいぞ。
でも、そういう家庭に恵まれずに理系に進んだ人達は、ベストセラーよりも
>>61に上げたものを読んでおけと助言してるだけだ。
理系って文学作品とか読まないの?
65 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/11(水) 13:41:45 ID:bALcVZmA0
>>64
哲学オタ? 文学じゃない方が多いね。
小学校では中谷宇吉郎、寺田寅彦の随筆集を読んでました。う〜ん。こっちも
文学じゃないといえば文学じゃないな。
理系って文学作品とか読まないの?
79 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/11(水) 18:10:36 ID:bALcVZmA0
>>71
源氏物語は原文のまま「エロ本」として読むものだ。
現代語訳にしてあるのは、それだけで色気がないような気がする。
いうなれば、原文を読むのが、一枚一枚じちらの手で剥いで行く楽しみが
あるのに比べて、現代語訳は最初っから素っ裸で股開いて待ってるようなもんだ。
理系って文学作品とか読まないの?
80 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/11(水) 18:19:51 ID:bALcVZmA0
>>73
大抵のドラマや映画で描かれる「人の心の綾」はシェークスピアの戯曲で
出尽くしてるといえるな。
国語訳の現代語訳で有名どころをざっと通して読めば、何かの時に最近の
ドラマの話題が出ても、見ていなくとも粗筋を訊くだけで、ああ沙翁の
作品にあてはめればあの感じかと理解でき、会話に合わせることができる。
大学に入ってからで十分間に合う。
理系って文学作品とか読まないの?
86 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/11(水) 20:30:02 ID:bALcVZmA0
>>68
子供は小学生のウチにピアノの教材をどこまで終えておくべきでしょう?
って訊いてるみたいだw
1.自分では体験してない人生を仮体験できる。その結果他人の気持ちを
 推し量ることができるようになり、人付き合いに役立つ。
2.読みたいなと思う作品を読みたいだけ。
3.人付き合いの範囲が限定される。
理系って文学作品とか読まないの?
87 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/11(水) 20:35:46 ID:bALcVZmA0
>>85
そもそも小説の醍醐味は、真面目な人間が、不道徳なものをかいま見る
密かな悦びを得る所にある。「地獄変」はいいぞぉ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。