トップページ > 大学受験 > 2007年07月09日 > pSwv/DzG0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003010026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん【慶応〜Fラン】私立薬学部 11錠目【二極化】
国公立薬学部志望

書き込みレス一覧

国公立薬学部志望
258 :大学への名無しさん[]:2007/07/09(月) 18:22:23 ID:pSwv/DzG0
>今までは4年生から修士課程で研究室に入ることで
>(ある程度ではあるが)この偏重を補正していた側面があったと思うのだが、

研究室に入ることが、どうしてカリキュラムの偏重を解消することにつながるんだ?
私感では、研究室に入るとその研究分野のことしか勉強しなくなるから、
ますます偏っていくとしか思えないんだが。

同時に、6年制になったからといって解消するとも思わないけどね。
結局、4年制だろうと6年制だろうと教えてるのは同じ先生達だから、
新しいことなんてできるわけがない。医学部からその分野の先生招いて講義させるぐらいかな。

仮にも医療系学部と思われてるんだから、もっと病理・病態・解剖の授業は必要だね。
講義間での重複が多い、有機化学・生化学・分子生物学などはもっとスリムに縮小すべき。
国公立薬学部志望
261 :大学への名無しさん[]:2007/07/09(月) 18:56:54 ID:pSwv/DzG0
>>260
ロンダしても大半は研究無理だよ。実際。
ロンダして行けるやつは、旧帝の学生と比べても遜色ない優秀なやつだな。

何故かって言うと、研究職行けるような研究職は院試でかなりいい成績取らないと入れないから。
そこへ入ってきたやつは優秀ってこと。
国公立薬学部志望
262 :大学への名無しさん[]:2007/07/09(月) 18:57:31 ID:pSwv/DzG0
すまん。「研究職行けるような研究室は」に訂正。
【慶応〜Fラン】私立薬学部 11錠目【二極化】
228 :大学への名無しさん[]:2007/07/09(月) 20:52:58 ID:pSwv/DzG0
■ ドラッグストア協会 08年度の登録販売者受験者数「10万人」
ドラッグストア協会の宗像守事務総長は6日、08年度にスタートする
登録販売者の受験予定者数を明らかにした。


これはすごい人数ですね。おそらく合格率は9割以上でしょうから、
一気に9万人程度の登録販売者が生まれることになります。
薬剤師が年間1万人程度であることを考えれば、ものすごいペースです。
1〜2年のうちに薬剤師はドラッグストアから、ほぼ不要になるかもしれません。
国公立薬学部志望
265 :大学への名無しさん[]:2007/07/09(月) 23:10:52 ID:pSwv/DzG0
>>263
どちらかといえば、患者相手というよりも、
医療関係者とのコミニュケーションの時に必要だと思うんだよね。

医師や看護師が、これぐらいは知っていて当たり前だと思って話しかけても、
薬剤師がそれを知らないっていうんじゃ、見識を疑われても仕方が無い。

そういう意味で、たとえ直接的に使う機会があまり無いにしても、
知っておくべきこと、または教えるべきことだとは思うよ。
国公立薬学部志望
266 :大学への名無しさん[]:2007/07/09(月) 23:13:39 ID:pSwv/DzG0
俺の経験では、薬剤師の臨床知識は検査技師などのその他のコメディカルより低いよ。
基礎学問だけじゃなく、もう少しその方面も強化すべき。
そういうのは研究者になるにしても絶対に役に立つから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。