トップページ > 大学受験 > 2007年07月09日 > 7tIYzIh50

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000000000000010111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
【高3】7月進研記述【ネタバレ】第2段(進研模試)

書き込みレス一覧

【高3】7月進研記述【ネタバレ】第2段(進研模試)
294 :[sage]:2007/07/09(月) 22:12:38 ID:7tIYzIh50
日本史 >>22,184-185
地理  >>26,125,193,216 ID:P5+sqhKN0 ID:NDRXcMgEO
世界史 >>207,209,211

数学Y >>60
数学Z >>144-145
【高3】7月進研記述【ネタバレ】第2段(進研模試)
295 :[sage]:2007/07/09(月) 22:13:12 ID:7tIYzIh50
物理Z >>91,228,234,237,287

国語 >>158

英語 >>284

配点
>>175,178
>>181,182
>>188,189
>>201,202
【高3】7月進研記述【ネタバレ】第2段(進研模試)
298 :[sage]:2007/07/09(月) 22:26:24 ID:7tIYzIh50
化学Z
【Z1】共通問題
問1 潮解・K2CO3
問2 エ
問3 Si・Zn
問4 N2O5・CaO  1:1
問5 11
問6 ウ イ CaCO3+2HCl→CaCl2+CO2+H2O

【Z3】
問1 ア
問2 アミド
問3 酢酸
問4 (構造式) ベンゼン環にパラの位置にCH3とOH
問5 C9 H10 O2
問6 ア
問7 2.7g
問8 <省略>
【高3】7月進研記述【ネタバレ】第2段(進研模試)
300 :[sage]:2007/07/09(月) 22:30:32 ID:7tIYzIh50
英語

【リスニング】
 ウ イ 15 manager
 イ エ エ ア
 ウ ウ ア

【6】
A イ ウ ウ ア イ ウ
B イ イ ア ウ
【高3】7月進研記述【ネタバレ】第2段(進研模試)
302 :[sage]:2007/07/09(月) 22:35:27 ID:7tIYzIh50
国語
【1】
問1 模様・巡回・輪郭・繊細
問2 エ・オ
問3 もしバラバ〜
問6 エ

【2】
問1 エ・ウ
問2 オ
問4 エ
問5 ウ・オ・ケ
問6 イ
問7 ウ

【3】

問1 オ・ウ・イ
問2 ア・イ・オ
問5 エ
問7 エ

【4】
問1 あざな ここにおいて
問2 エ
問6 イ
【高3】7月進研記述【ネタバレ】第2段(進研模試)
303 :[sage]:2007/07/09(月) 22:37:47 ID:7tIYzIh50
世界史 補填

【1】
問2 イ
問3 イ アンコール朝
問4 エ
問5 [商革]央  ([ ] で1文字)
問6 ウ
問7 兵制は府兵制から募兵制に、税制は租庸調制から両税法に変わった。
【高3】7月進研記述【ネタバレ】第2段(進研模試)
306 :[sage]:2007/07/09(月) 22:48:54 ID:7tIYzIh50
数学Z (保証なし)

【Z1】
(1) y=t^2-t-1
(2) -5/4 <= y <= 1-√2

【Z2】
(1) (1,1)
(2) 士√6/2

【Z3】
(1) (2 -2root3 (0 -82root3 2) 8 0)
(2) 8root2
【高3】7月進研記述【ネタバレ】第2段(進研模試)
307 :[sage]:2007/07/09(月) 22:50:15 ID:7tIYzIh50
【Z4】
(1) -kx^2+k/x^4+2x^2+1
(2) x=-1 kyosyou -k/2
   x=1 kyoukudai k/2
(3) k=root2/2

【Z5】
(1) 1/1296
(2) 11/72
(3) 1/9

【Z6】
(1) 省略
(2) root14/3
(3) 省略

【Z7】
(1) 3^n(n^2+n)/2n+3
(2) 謎
【高3】7月進研記述【ネタバレ】第2段(進研模試)
308 :[sage]:2007/07/09(月) 22:56:08 ID:7tIYzIh50
数学Z (問題と解答)
 すでにあるものについては省略

【Z1】Y=sin2x-sinx-cosx(-π/4≦x≦π/3) 〜
>>144-145

【Z2】A(2,3) B(4,1) L:y=(t+1)x-t tは定数 〜
>>144-145

【Z3】


【Z4】f(x)=kx/x^2 +1  kは正の定数
(1)導関数f'(x)を求めよ
(2)f(x)の極値を求めよ
(3)Ιx|≦kにおけるf(x)の最大値M最小値mとするM-m=2/3となるkの値

【Z5】
花の球根が1個ある。 〜
>>144-145
【高3】7月進研記述【ネタバレ】第2段(進研模試)
311 :[sage]:2007/07/09(月) 22:59:03 ID:7tIYzIh50
【Z6】
1辺の長さが1の立方体ABCD-EFGH CFを1:2に内分する点をI
ABベクトル = bベクトル
ADベクトル = dベクトル
AEベクトル = eベクトルとする

(1)AIベクトルをbベクトル dベクトル eベクトルで表せ
(2)|AIベクトル|
(3)この立方体が内接する球をKとする。直線AIと球KとのA以外の交点をPとするとき
APベクトルをbベクトル dベクトル eベクトルで表せ

(1) b+2/3d+1/3e
(2) (√14)/3
(3) 9/7b+6/7d+3/7e
//(3)は対角線AGを使って中心だの中点だの半径だのAP=tAIだのってやるらしい。

【Z7】
初項5 公差2のan 初項1/3 公比1/3のbn また数列cnがある。
またSn=Σakbkck Sn=1/3n(n+1)(n+2) (n=1,2,3,4・・・)である。
(1)cnの一般項
(2)Σ1/ck<9999/10000を満たす最大のnを求めよ また∞Σ1/ckを求めよ

(1) 3^n(n^2+n)/2n+3
(2) n=6 ∞Σ1/ck=1
【高3】7月進研記述【ネタバレ】第2段(進研模試)
312 :[sage]:2007/07/09(月) 23:05:16 ID:7tIYzIh50
>>310
そんなこと言うとまた数学板に迷惑かかっちゃうだろ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。