トップページ > 大学受験 > 2007年07月02日 > jDUDDJ2u0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数14210000000002000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん【月刊】大学への数学総合【増刊】
数学の勉強の仕方Part98

書き込みレス一覧

数学の勉強の仕方Part98
435 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 00:57:02 ID:jDUDDJ2u0
>>430
1.みんながいいと言ってるやつをいいと言っておけば、自分が傷つかなくてすむから。
2.ちょっと大人を軽蔑してて、背伸びしてみたい年頃の高校生は、
"反・学校"としての「予備校」というものに”かっこよさ”を感じるから。
特に2chでは見栄の張り合いなので、学校をけなし、予備校を賞賛することが1つのアイデンティティーとなる。

まあつまり、「ちょっと人よりかっこつけてみたいけど、1人で行動するのは怖い」と。
数学の勉強の仕方Part98
436 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 01:01:06 ID:jDUDDJ2u0
>>431
特になし。

>>432
無理。

>>433
テンプレ参照。あとは好みの問題。本屋さんで気に入ったものを選びましょう。
数学の勉強の仕方Part98
437 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 01:03:07 ID:jDUDDJ2u0
>>434
傍用が大丈夫というなら講義本をやる必要性が感じられない。
1対1で受験的な問題パターンを頭に入れて、
スタ演を覚えるまでくり返せば合格レベルに達する。
数学の勉強の仕方Part98
440 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 01:43:22 ID:jDUDDJ2u0
>>439
いや、本質の解法はさらに簡単な教科書練習問題レベルの問題しか載ってないからダメだ。
理想を言えばチャートなどの分厚い網羅系をきちっとやることだが、
それが無理そうなら基礎問精講、あるいは標問精講、あるいは1対1などの準網羅系をやったらいいのでは。
あなたの今のレベルが分からないから、どれが適切かは自分で選んでくれ。
とにかく数をこなさないと力がつかない。
あなたの志望校なら省力しようなどと考えない方がいい。
数学の勉強の仕方Part98
441 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 01:46:23 ID:jDUDDJ2u0
>>439
あ、ごめん。
本質の演習と勘違いしてた。
本質の解法がレベル的にあっていそうならそれも選択肢に入れていいと思う。

個人的には長岡亮介さんの考えかたは嫌いなので、この人の本は好かんが。
数学の勉強の仕方Part98
446 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 02:18:29 ID:jDUDDJ2u0
>>442
プラチカは自分で考えて解かないと意味がない本で、
そのためには本質の研究だけでは知識と経験が不足する。
だから、知識を習得し経験を積む段階をはさんだほうがいいってことだよ。
あとはあなたなりに結論を出せばいいんじゃない。

>>443
その偏差値なら新スタ演はかなり簡単。
一方、最難関大への数学はかなり難しいし、京大文系の傾向とだいぶ違う。
というわけで、京大の過去問がいいと思う。
『京大の文系数学25ヵ年』(教学社)
数学の勉強の仕方Part98
448 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 02:22:02 ID:jDUDDJ2u0
>>444
それはそれで続けたらいいけど、問題を大量に解くことのほうが重要。
理屈を理解することよりも理屈を運用すること、計算力をつけることの方が大事だと認識すべし。
教科書を読みつつ、学校で使っていた問題集を全部解きなおすといい。
苦手なところは先生に教えてもらうか、講義本を使って解決していくこと。
数学の勉強の仕方Part98
452 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 03:15:01 ID:jDUDDJ2u0
>>449
うん。そう。
でも確かにたくさんの問題を解いても身につかなければ意味がないね。
それを身につけた人間だけが受かる。
身につけられなければ受からない。

数学の勉強の仕方Part98
468 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 13:36:57 ID:jDUDDJ2u0
>>463
効率がどうとかじゃなくて、そのやり方では神戸大の入試問題が解けるようにはなりません。
それだけです。
まだ反論がありますか?
【月刊】大学への数学総合【増刊】
295 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 13:39:25 ID:jDUDDJ2u0
>>293
高3向け。
でも1、2年のうちから買っておくとモチベーションが上がってよい。
だんだん「東大に行くのが当たり前」と感じられてくるよ。

>>294
大きい本屋なら1年分くらいバックナンバーが置いてある。
東京出版のサイトで5年分くらい買える。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。