トップページ > 大学受験 > 2007年07月02日 > Xst4tcrLO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数01000000001011002000011210



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
麗澤万歳
大学への名無しさん
栄光の麗澤卒(^ω^)
文教の理念は人間愛
文教・玉川・神田・麗澤・二松・国学院
学校法人 日通学園・流通経済大学(3)

書き込みレス一覧

文教・玉川・神田・麗澤・二松・国学院
41 :麗澤万歳[age]:2007/07/02(月) 01:44:24 ID:Xst4tcrLO
柏の流星!麗澤大学(^ω^) キャンパスの美しさを見にこい!
偏差値等に惑わされぬ真の一流の何たるかが分かるぞ。

麗澤程、名前とキャンパスが美しい、そして理念も美しい大学は他に無いだろう。


文教・玉川・神田・麗澤・二松・国学院
46 :大学への名無しさん[age]:2007/07/02(月) 10:44:24 ID:Xst4tcrLO
>>44

> 二松の文学の濃さを知らないんだなw

おしえておしえてっ!(^ω^)ニコニコ
文教・玉川・神田・麗澤・二松・国学院
48 :大学への名無しさん[age]:2007/07/02(月) 12:49:41 ID:Xst4tcrLO
>>47
私は麗澤だよ(^ω^)ニコニコ 卒業しちゃったけどね。

君はどこだい??


文教・玉川・神田・麗澤・二松・国学院
50 :栄光の麗澤卒(^ω^)[age]:2007/07/02(月) 13:55:08 ID:Xst4tcrLO
>>49
> 早稲田だよ

仲間ナカーマ!(^ω^) 大学教育の今後のあり方に付いて
アカデミックな議論をしようよっ!!


文教・玉川・神田・麗澤・二松・国学院
52 :大学への名無しさん[age]:2007/07/02(月) 16:30:40 ID:Xst4tcrLO
麗澤以外知らない。
文教・玉川・神田・麗澤・二松・国学院
54 :大学への名無しさん[age]:2007/07/02(月) 16:37:01 ID:Xst4tcrLO
「宇都宮共和大学」以外は大学とは言えない。

文教・玉川・神田・麗澤・二松・国学院
56 :文教の理念は人間愛[age]:2007/07/02(月) 21:33:19 ID:Xst4tcrLO
文教と言えば、知り合いの従兄弟が行ったとこだ。なんか、
「お前、一浪したけど青山行けたの?」 「いや、文教に行ってる…。」
「立教か!すごいな!」 「いや、文教だよ…。」 「え?文教??」 「……」

っていうやりとりしてたのを思い出した。


学校法人 日通学園・流通経済大学(3)
172 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 22:10:38 ID:Xst4tcrLO
>>163
自分経済理論はからっきしだから浅い議論しかできないが、思う。

次は「流通経済革命」であると。ITの革進によって言語や情報のデジタル的な
共有化及び無限空間化されたやり取りが可能となった今後、
それによってデジタルグローバル化した商取引に対応するかたちで
物流の革新へのニーズが高まるからだ。

物流は名の通り物体の物理的移動だから、ITとは性質を大きく
異にする。ITの運ぶ商情報等はデジタル化が可能だが、「商品」
はデジタル化不可な質量のある物体だから車か飛行機か船
でウェブとは別ルートで旧来のやり方で運ぶしかない。
人対人の距離はどこまでも短くなるが、物体対物体の距離は旧来の
距離(メートル、キロメートル等)なのだ。

しかし、だからこそ、物流の変質は世界に恐るべき
革新をもたらす。流通経済を語ることは、つまり世界の変容の可能性を
語ることなのだ。どのようにしたら物流がウェブ上のやり取りに追いつくか。

流通経済大学の双肩には世界の変容の可能性がかかっている。


学校法人 日通学園・流通経済大学(3)
174 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 23:02:00 ID:Xst4tcrLO
産業革命→情報革命→IT革命ときたら、次は流通革命。
これは、何らかの新物流技術により、日本の商品を数秒で世界各国に
送れるようになる。または物体をデジタル化して再び物体化する
技術によりウェブで物体を移動させる。

そして、次の革命は「共通成長革命」。これは、例えばアインシュタインの
相対性理論。これは既に人類が発見したものだが、ほとんどの人は知らない。
こういった知識を、何らかの「脳内書替え技術」で一瞬で
アインシュタイン以外の人が得る。つまり或る天才の発明が
そのまま人類全体の知的財産となる。脳の働きが完全解明されて、
学習と理解の、つまり外部情報とそれによる脳内反応の
相関関係が科学的に理解されれば可能な技術。従来は教育により学んだものを、
「脳への書込み」へと変えるのである。人類が叡智と思いやりを共有できれば
あらゆる過ちや悲劇を人類は回避できる。(「逆襲のシャア」でシャアが
アクシズを落とそうとした理由もこれで分かりますね。…地球無くなる→
全人類が宇宙へ→全員NTへ→全人類が価値や知識共有化→人類の過ちが起こらない)

そうなると大学の意味や学問のありようも大きく変わる。大事なのは、
「どこで学ぶか」ではなくて「何を学ぶか」だと思う。
今学ぶなら、やはり流通経済だと思うよ(^ω^)ニコニコ


学校法人 日通学園・流通経済大学(3)
179 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 23:44:41 ID:Xst4tcrLO
>>177
「商物分離」と「情報流通」は頭に入れておこう!
勉強になるなあ。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。