トップページ > 大学受験 > 2007年07月02日 > KvCY8PRQ0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012010100000002119



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん★早稲田はなぜ叩かれるの?★
数学の勉強の仕方Part98

書き込みレス一覧

数学の勉強の仕方Part98
458 :大学への名無しさん[]:2007/07/02(月) 08:47:55 ID:KvCY8PRQ0
評価ならチャート。でも、どっちも大差はない。
相性のよさそうなのを買えばよし。

>>449
案外、基本的な考えは問題を解いた時の方が身につく事もある。
それに教科書はそもそもが限界近くまでまとめられてるから、それをまとめるってのはどうかとおもう。
(教科書ガイドと先生にいくらでも質問できるなら話は別として)
あと、ノートに纏めるのは効率悪すぎ。
公式や式変換を手を動かして覚えるなら、チラシの裏で十分だし、
教科書につけくわるなら、付箋かノートでも折り込めば十分。

あと、わからない所は暗記で十分だよ。
人間なにから何まで理解できるわけじゃないし、それを求められてるわけじゃない。
抑えるべきところを抑えて、必要な所に時間を使うのがいいよ。
★早稲田はなぜ叩かれるの?★
126 :大学への名無しさん[sage早とちりさんメw]:2007/07/02(月) 09:02:39 ID:KvCY8PRQ0
>>117は何をどう読んでそんな結論をだしたんだw

「良くも悪くも」は”評価がイイ・ワルイどちらとするにしても” の意であって、
学生運動を悪いとも良いとも言ってないし、 >学生運動#とか#…キャンパスで#とか# を見る限り
学生運動は”行動的なモノの代表”として解釈するべきだろ、常識的な日本語で考えて

★早稲田はなぜ叩かれるの?★
127 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 09:09:25 ID:KvCY8PRQ0
>>125でも、事件は結構慶応も起こしてる気がするけどね。
某アナウンサーみたいに、慶応の方はあんまり表にでない・人に知られてないだけな気もする。

それよりも、Fランクみたいな微妙な学部名とかなんか歴史ある大学?みたいな重みとかが薄らいでる感が
W合格者の行き先に反映されてる気もする。東大落ちとかが多そうなW合格者だとなら尚更。
(たしか、受験者数自体はスーフリや広末退学以降も増えてたし)
数学の勉強の仕方Part98
461 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 11:36:27 ID:KvCY8PRQ0
黄チャートをヤリまくる。以上。
他のは捨ててかまわない。

数学の勉強の仕方Part98
469 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 13:38:40 ID:KvCY8PRQ0
>>465
やってることが、ちょいオカシイと思わない?
まとめるなら、最小限の情報にするべきだし、
演習するならそもそもが、記録・保存する必要が無い。

だから、公式を理解したい時は、チラシの裏にでも
書き出して、そこに数字を入れたり、式変形を思う存分やればいい。
字が汚くっても、書き殴りすぎてて再読不可能でもかまわない。
あくまでも、手で覚えるというか数学的操作方を覚えるため、
その紙はいつまでも持ち歩く物でもないし、次から次へと使っていって十分OK。

また、テストの前や、復習時に見るためのまとめなら、
書くときも・見直すときも、コンパクトなのでいい。
だから、ちょい覚えてない公式(3倍角の公式等)とか、覚えておくとイイ計算値(ex.5!が幾つとか、sin15°とか)
だけにしぼって、まとめておくのがいい。
(全体的なそういうのは教科書とかチャートの中表紙とかがあるわけだし)
またこれは何度も見直したり、保存すべきものだから、先のチラシの裏とは別にするのが好ましいでしょ。

それに、書いただけ書いて、分かったつもりになるのはもっとも懸念すべき事柄。
(きれいにノートを作った分だけ偏差値があがるわけじゃないんだしね)

数学の勉強の仕方Part98
488 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 21:26:16 ID:KvCY8PRQ0
>>487
普通に考えても居ない。やさ理が出来るやつは、そもそもがダイブできてる子。
伸びしろは殆ど残ってない。また、逆に間違ってあんまできない子がやさ理をやると挫折があるのみ。

悪い本ではないが、もしも”やさしい”を誤解してるなら無難に白チャートなりをやる方がいい。

数学の勉強の仕方Part98
492 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 21:55:37 ID:KvCY8PRQ0
>>490それは、人による。自分は、音楽も雑音になるから聞かない派。
無音に近くないと考えがうまく覚えられなかったり、間違いが増える人も居れば、
逆に、周りがどんなにうるさかろうが、まったく影響されない人も居るし。


>>489
過去問見たことないから、なんとも言えん。
他の人をご期待。
数学の勉強の仕方Part98
494 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 22:09:22 ID:KvCY8PRQ0
すまん、自分は大学生。受験時は、むしろびっくりするぐらい静かだぞ。(早稲田・東大・慶応しかしらんが)
まぁ、鉛筆の音とかはあるけど、音楽聴きながらとは別格の静かさ。

あと、一対一とか大数等はまったくやらなかったが、それでも数学は30分以上時間残して余裕の完答。
プラチカは一通り目は通したけど。
白チャと学校で配られた薄い問題冊子・過去問だけで東大も余裕だから、
>>493も言うとおり変に焦らんでも、大丈夫だぞぉ。

数学の勉強の仕方Part98
501 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 23:20:12 ID:KvCY8PRQ0
高1なら、数学は授業程度の範囲の復習だけでおk。
むしろ、英語(リスニングも)をしっかりやっておいた方がいいよ。

あとは、遊んでおけ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。