トップページ > 大学受験 > 2007年07月02日 > Cu70TS9S0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000500000051304321



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん化学の参考書・勉強の仕方 原子番号43
物理の参考書・勉強の仕方 PART46
京都大学に受かるための参考書・勉強の仕方
【現役生】宅浪が集うスレpat11【追い上げ開始】
【根拠を】現代文総合スレッド Part22【求めて】
古文漢文総合スレッド
数学の勉強の仕方Part98
センター試験対策 総合スレ

書き込みレス一覧

センター試験対策 総合スレ
36 :大学への名無しさん[]:2007/07/02(月) 11:37:57 ID:Cu70TS9S0
池澤夏樹のスティルライフとか省略されてたな。
センターの問題にされるのって嫌なのかな?
物理の参考書・勉強の仕方 PART46
745 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 11:41:38 ID:Cu70TS9S0
名問の森は良い本だけど、解答が隣にあるからついつい見ちゃうよな。
【根拠を】現代文総合スレッド Part22【求めて】
442 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 11:48:15 ID:Cu70TS9S0
センターだけしかいらないんですが、
センター本で何かオススメのやつありますか?
【根拠を】現代文総合スレッド Part22【求めて】
443 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 11:51:21 ID:Cu70TS9S0
すみません、理系なんですが現代文は、ある程度偏差値56ぐらいだったりします。
古文漢文総合スレッド
687 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 11:58:38 ID:Cu70TS9S0
漆原の面白いほどのセンター古文を使用した人がいたら感想お願いできませんか。
発売されて間もないみたいなんでアマゾンとかにも書き込みがなかったんですが・・・

また理系なんですが、二次で古文がいります。
下にあるのが過去門です。
はじめの一歩などで解釈をしっかりやっておかないと難しんでしょうか。
どうか、よろしくお願いします。

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/sokuho/sokuho07/kyoto/zenki/index.html
物理の参考書・勉強の仕方 PART46
757 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 18:08:28 ID:Cu70TS9S0
自分も東京書籍は好きかも。
和田とか河合の浜島も執筆してるんだっけ?
京都大学に受かるための参考書・勉強の仕方
364 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 18:14:03 ID:Cu70TS9S0
何か英語数学理科の話題は多いけど、国語の話題とかゼロなんだけど、
現代文古文漢文とか何やってたの?
【現役生】宅浪が集うスレpat11【追い上げ開始】
865 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 18:26:18 ID:Cu70TS9S0
何でこんなに彼女持ちが多いの?w
イケメンばっか?ww
数学の勉強の仕方Part98
474 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 18:30:16 ID:Cu70TS9S0
京大理系志望なんですが、今年みたいな問題が出ると思うとガクガクブルブルです。
一対一+やさ理以外ですこし補強するとしたら、何か良い参考書はありますか?
化学の参考書・勉強の仕方 原子番号43
587 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 18:33:16 ID:Cu70TS9S0
化学の重要問題集って問題数が相当あるけど、
大体一周にどんくらい時間かかるの?
経験論でいいから、教えていただけませんか。
京都大学に受かるための参考書・勉強の仕方
370 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 19:44:06 ID:Cu70TS9S0
>>366
数学と英語の使用した参考書、これはやっておけとか、
入試で注意したほうがいいこととかってありましたか?
数学の勉強の仕方Part98
484 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 20:18:42 ID:Cu70TS9S0
>>480
難しい分平均点が下がってるし、絶対に難問を解けなければいけないという必要はないですもんね。
ハイ理なんてやってる時間もなさそうですし、
出そうな問題をこだわってでもやって分野別にやってみようかと思います。
京大入試でここは重点的にやっておいたほうがいいとかありますか?

個人的には頻出なのに整数が苦手です。
、>>482さんと質問内容が似ちゃいますが、
テンプレに詳細が書かれていないのですこし質問させてください。
整数の細野、面白いほど、マスターオブ整数のそれぞれの特徴などを教えていただけるとうれしいです
京都大学に受かるための参考書・勉強の仕方
373 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 20:30:50 ID:Cu70TS9S0
>>372
詳しくありがとうw
とにかく余裕があればやさ理はやってみるよ。
京大の採点ってそんなに厳しいの?
ちなみに過去問はどんくらい解いた?

今の時期は英語とか何やってたんですか。
バリバリ過去問といてたりしてたんですか?

ちなみに、センター現代文古文漢文とかはどうなさってましたか?
【現役生】宅浪が集うスレpat11【追い上げ開始】
881 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 20:54:33 ID:Cu70TS9S0
>>879
ってか今からというか、今が最後のチャンスだぞw
センター試験対策 総合スレ
39 :大学への名無しさん[]:2007/07/02(月) 22:19:47 ID:Cu70TS9S0
9月下旬ぐらいから出願期間は始まったはず。
卒業証明書を取りにいかなきゃな。
京都大学に受かるための参考書・勉強の仕方
382 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 22:28:32 ID:Cu70TS9S0
やべー、京大の数学の採点の厳しさにまじおしっこちびりそうww
普通に白紙解答はないのに15点とかありえないwww
受かるやつはそういうのはきちっとしてるのかな?
俺今まで意識したことなかったよorz
数学を決める論証力(東京出版)とかやったほうがいいのかな。
京都大学に受かるための参考書・勉強の仕方
383 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 22:30:54 ID:Cu70TS9S0
ちなみに、頻出の整数問題のためにマスターオブ整数とかやったほうがいいのかな?
マスターオブ整数だとレベル高すぎ?
相当難しいって聞いたんだが。
【現役生】宅浪が集うスレpat11【追い上げ開始】
885 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 22:46:51 ID:Cu70TS9S0
数学難しいな、整数問題とか意味不
お前ら、整数問題とかどうしてる?
マスターオブ整数とかやってる?
難しすぎという意見も聞くんだが。
京都大学に受かるための参考書・勉強の仕方
395 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 23:11:53 ID:Cu70TS9S0
>>391
そんなに時間がかかるのかw
ちなみに、問題数はどれくらいあるんですか?
苦手だし素直に講義系の面白いほどの整数問題のやつでもやろうかな。
【現役生】宅浪が集うスレpat11【追い上げ開始】
887 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 23:25:37 ID:Cu70TS9S0
>>886
相当難しいんだw
やめとくよw
ちなみに、オーバーワークというのは一橋とかそういう整数問題を良く出す志望の人でさえ
オーバーワークになりかねないぐらいの難しさ?
京都大学に受かるための参考書・勉強の仕方
402 :大学への名無しさん[sage]:2007/07/02(月) 23:33:30 ID:Cu70TS9S0
>>400
100問もあるのかwww
多すぎwwww
ページ数の見かけによらず、重そうだなw
オーバーワークになりそうだな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。