トップページ > 大学受験 > 2007年06月25日 > wijpktoU0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10010400001100000003100012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん■【英語】長文問題の対策■Part30.5
【現役も】一橋大学統一スレ【浪人も】
古文漢文総合スレッド
【Sophia】上智大学57【University】

書き込みレス一覧

古文漢文総合スレッド
487 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 00:55:48 ID:wijpktoU0
フランス語の動詞の活用やドイツ語の格変化覚えるのに比べたら
古文の活用暗記なんて楽勝www

欧米の学生がラテン語覚えるのに比べたら
さらに楽勝w

【現役も】一橋大学統一スレ【浪人も】
215 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 03:52:41 ID:wijpktoU0
本当は世界史がベスト
私は日本史で一橋法に入ったが
冷戦史とかの授業で非常に困った。
法哲学とか法制史とかでも「これって世界史やってた奴は
わかるのかな」とか思って劣等感を感じる。
本当は高校の世界史程度の知識では大した役には立たないんだけどね。
大学だと冷戦史だけで山川の詳説世界史くらいの教科書で勉強するからw
ドイツ史だけで400ページとか

でも世界史全体を浅く広くやった人間は当然理解も早いよ




■【英語】長文問題の対策■Part30.5
440 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 05:06:22 ID:wijpktoU0
>>428

お前さ、あの翻訳を原文と付き合わせて読んでみろよw
とにかく「文章論」とか「高級文法」とかを
全くやってない、初級文法の力だけで訳してるんだよ。
英語で言うなら、せいぜい高校1年までの英文法力で
翻訳してるようなものだ。

■【英語】長文問題の対策■Part30.5
441 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 05:09:22 ID:wijpktoU0
>>428

1つ言っておくと、現在の翻訳にはあんな酷いのは無いよ
私は今、白水社のフロイト全集訳してる先生と読んでるんだけど
その先生は「このテキストには翻訳は存在しない」って言ってた
でも翻訳があることを知らない訳が無い。
かつてのフロイト全集に収められてるんだから。
要するに、もう翻訳として全く役に立たないから
無きものとして扱われてるんだよ。
30年位前までの翻訳の質は本当に酷かったんだよ



■【英語】長文問題の対策■Part30.5
442 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 05:17:40 ID:wijpktoU0
>>428

それに私は、今まで、白水社のニーチェ全集の翻訳者の1人や
http://book.asahi.com/review/TKY200705080214.htmlこの本の著者とかに
3対1とか2対1で原書講読の授業受けて、「翻訳が良く出来ている」という
評価を得たが。どうでもいい評価で自分でも笑えるがwwwww
ただ私は院生との合同の授業で、英独で全ての学生よりも
翻訳が明らかに良く出来ているが。
しかも比較にならないくらいに。

しかしショボイ評価だなwwwwwwww
でもお前らよりはマシww
受験レベルの長文如きで「〜メソッド」の類に頼らないといけない
お前らよりはwww




■【英語】長文問題の対策■Part30.5
443 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 05:20:39 ID:wijpktoU0
だいたい、私は法学部なのに40単位近くドイツ語単位取ってるし
しかも全授業が受講者数人だから、そこらの独文科の奴らより
遥かに読解力はあるがwwww
田舎旧帝大独文科くらいなら勝てると思うw
オーストリア人との会話授業なんて1対1だしwwwww




【Sophia】上智大学57【University】
303 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 10:37:52 ID:wijpktoU0
>>300

あのさ、悪いけど、お前、一流大学合格者からすると
上智の問題などカスだからwwwww

英語など簡単過ぎだしwwww

お前ら馬鹿には分からないだろうけど、上智の英語っていうのは
語彙がある一定の水準を越えると、もはや問題文を全て読む必要が無いくらい簡単。
知ってれば解ける問題だらけ。考える必要なし
上智の英語問題が受験産業であまり使ってもらえないのは
こういうところに理由がある。
つまり、知ってれば解ける浅い問題が多すぎ。
これを練習問題として採用しても応用が効かない
古文漢文総合スレッド
493 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 11:46:24 ID:wijpktoU0
全文の品詞分解が載ってる古文の読解問題集って
ありませんか?


■【英語】長文問題の対策■Part30.5
460 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 19:24:42 ID:wijpktoU0
お前らって本当にまだ大学一回も通ったことのない
受験生なんだなwwww

「〜やったらできるようになりますか」方式で
「参考書のわずかばかりの英語=自分の接する全英語」で
ずっとやっていけばいいwwwww

一流進学校の奴等は実用英語式の勉強に
どんどんシフトしていってるのにwwww

お前等の勉強法じゃいつまで経っても語彙は増えないし
触れる英文そのものが少なすぎるから
英作文も出来るようにならねえwwww

国立みたいに科目数が多くてそんな暇無いって言っても
一番科目数の多い東大がそういう勉強を要求するようになってるんだから
仕方ないだろうがwwwww

■【英語】長文問題の対策■Part30.5
461 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 19:26:14 ID:wijpktoU0
>>458

あんなものやるのなら
TOEFLのリーディングでもやってください


【Sophia】上智大学57【University】
308 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 19:28:48 ID:wijpktoU0
上智の英語などTOEICやTOEFL、英検なんかと
同じだろうがwwwww
上記の試験で全部問題文まともに読んでる奴なんか
いねえwwwww(低得点者除く)

上智大学外国語学部英語学科中退(恥ずかしい過去wwwwwwwww)
一橋大学法学部の私が言ってるんだから本当w



【Sophia】上智大学57【University】
311 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 20:48:19 ID:wijpktoU0
>>309

強引に押し切れるのではなく
知識しか求めて無い問題が大半www

たまに法学部あたりで
8題中1題がじっくり考えないといけない問題だったりするだけww



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。