トップページ > 大学受験 > 2007年06月25日 > BJZ9oon+0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000005914



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん弘前大学スレッド Part11
社会人・再受験・実質多浪生スレッド 35
【福島県立】会津大学スレ11【新カリキュラム】
【秋田】秋田大・秋田県立大・国際教養大5【県】
【関関同立】関西私大志望者スレ38【産近甲龍】
立命館大学BKC文系スレ8【経済・経営】
法政大学小金井スレ5【工学部・情報科学部】
【鳥取】山陰地方への大学受験6【島根】
【国公立】京都・滋賀への大学受験5【私立】
【Eランク以下】関西私大スレ別館14【マイナー大OK】

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

法政大学小金井スレ5【工学部・情報科学部】
16 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 22:12:10 ID:BJZ9oon+0
だから傘を持っていけとあれほど・・・
【秋田】秋田大・秋田県立大・国際教養大5【県】
22 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 22:13:38 ID:BJZ9oon+0
医学部なら普通にいる
【関関同立】関西私大志望者スレ38【産近甲龍】
122 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 22:37:24 ID:BJZ9oon+0
そんな質問してるようじゃ、どこも厳しい
【国公立】京都・滋賀への大学受験5【私立】
33 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 22:42:23 ID:BJZ9oon+0
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007062500038&genre=G1&area=S00

小中高・現職教員の実践力を強化へ 滋賀大教育学部

 滋賀大教育学部は本年度から、学校に理不尽な要求をする保護者や外国籍児童
への支援など、近年噴出する教育課題に、即応できる教員の養成に乗り出す。滋賀県
教委から同大大学院に派遣されている小中高の現職教員らを対象に、8、9月ごろに
1週間程度の集中講座を実施し、学校での指導的立場に立てる人材育成を目指す。

 理論的な教育研究だけでなく、社会に寄り添った教育機関としての機能を高めようと
同大教育学部が計画した。現場での即応性を重視し、主に10年ほどの経験を持つ
教員で本年度滋賀大大学院に入学した16人を対象に初の実践力強化講座を実施する。

 内容は、不登校やいじめ問題に対処する「生徒指導力」や、学校への不適当な
クレームを繰り返す親らへの対応力を付ける「保護者・地域対応力」、県内で増加する
日本語が母語でない子供への理解を深める「外国籍児童、生徒への教育支援」などで、
5講座を設ける。

 講師には他大学教員のほかに校長ら現場管理職などを充て、少人数制を基本に事例
研究やシミュレーションを行う。教員を目指す一般学生にも門戸を開き、現在の教育状況
に理解を深めてもらう。一部講義は市民向けに一般公開もする。

 来年度以降は本年度の成果を評価した上で内容を検討する。

 秋山元秀・滋賀大教育学部長は「さまざま課題に対応しようと教育現場は忙しく、その
ために人間関係も希薄になり、学校の人材育成力は衰えつつある。教員養成の中核と
しての役割を大学も担っていきたい」と話している。
【岐阜三重】東海地方の私立大学13【愛知静岡】
189 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 22:54:17 ID:BJZ9oon+0
http://www.isenp.co.jp/news/20070623/news01.htm

鈴医大と三重大が連携協定 私大と国立は全国初 [ホーム] [戻る]

【鈴鹿】鈴鹿医療科学大学(鈴鹿市岸岡町)の作野史朗学長と三重大学(津市栗真町屋
町)の豊田長康学長は二十二日、鈴医大で包括連携協定を結んだ。鈴医大の薬学部
設置決定がきっかけで、大学間の包括協定は県内初。国立総合大学と医療系私立大学
の包括協定は全国で初めてという。

 作野学長は、「念願の薬学部を来年四月に開設し、三重大と相互補完できる。協定は
薬学関係の産業界にも大きなインパクトを与える。医療界、県民のために発展できれば
うれしい」とあいさつした。

 豊田学長は、「国立大学と私立大学の本格的な連携はあまり例がない。成功事例と
して三重発で日本中のモデルにしたい」と意気込みを語った。

 鈴医大は保健衛生、医用工学、鍼灸(しんきゅう)の三学部に来年新設の薬学部が
加わる。三重大医学部は医学科と看護学科で構成。同じく医療系ながら重複部分がなく、
全面的な提携に発展した。

 学生の単位互換や実習の相互受け入れ、大学院生を相互に指導する連携大学院
制度の創設を目指す。

 県の産官学事業「みえメディカルバレープロジェクト」での共同研究を進めるとともに、
東洋医学を加味した統合医療法や新薬の開発などで協力して取り組む予定。共同研究
センターを学部増設で敷地が倍増する鈴医大構内に設ける構想も立てている。
神戸大学受験する奴集まれ浪人は今年頑張れ
212 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 23:07:16 ID:BJZ9oon+0
ノーベル生理学・医学賞受賞 マーシャル教授講演…神戸大
「自由な発想で人と違うことを」
http://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20070625kk01.htm
立命館大学BKC文系スレ8【経済・経営】
17 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 23:12:56 ID:BJZ9oon+0
保守
弘前大学スレッド Part11
97 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 23:15:53 ID:BJZ9oon+0
弘大とみち銀が「連携協定」締結
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2007/20070625193439.asp
【鳥取】山陰地方への大学受験6【島根】
22 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 23:18:22 ID:BJZ9oon+0
http://www.nnn.co.jp/news/070625/20070625001.html

とうふちくわでパウンドケーキ 鳥取環境大生発案

 鳥取環境大学の学生が、県東部の特産品「とうふちくわ」を使ったパウンドケーキを
発案した。十七日に開催された同大オープンキャンパスで無料で振る舞われ、受験生ら
にも大好評。今後さらに改良を重ね、大学のブランド商品化を目指していく。

 発案したのは環境政策学科二年の前田晋作さん(19)。学生が自立的に研究を進める
「プロジェクト研究」で、鳥取県の特産品を使った大学オリジナルのお菓子作りに参加
した。とうふちくわならば、ヘルシーさはもちろん、これまでのお菓子にない食感が楽しめ
るとひらめき、「今までにないインパクトのあるものを作りたい」と、迷うことなく試作に取り
掛かったという。

 発案したパウンドケーキは、生地に細かく刻んだとうふちくわとおからを使い、上にとうふ
ちくわを載せたもの。おからを使ったのは、母親が以前おから入りのパウンドケーキを
作ってくれたことや、再利用という点で取り入れた。試作品を口にした学生や教職員にも
「今までにない食感がいい」「ほのかな甘みと塩味のバランスが絶妙」などと好評だった。

 オープンキャンパスでは、プレーンとココア入りの二種類、計百人分を用意。市内の
ちくわ製造店が無料でとうふちくわなどを提供したほか、近くのパン屋も製造で協力し、
学生の頑張りを後押しした。試食した受験生らも「食感も変わっていて、おいしい」と
大人気だったという。

 前田さんは「特産品を使用している上に栄養価もある。新たな種類を作りつつ、商品と
して大学で売り出せるよう今後も改良を重ねていきたい」と、大学オリジナル商品の誕生
を目指している。

 八月のオープンキャンパスでは、さらに改良を加えたとうふちくわパウンドケーキの提供
を予定している。
社会人・再受験・実質多浪生スレッド 35
118 :大学への名無しさん[sage]:2007/06/25(月) 23:19:17 ID:BJZ9oon+0
教員講習に「対応できぬ」 免許更新、新たな重荷に
http://www.47news.jp/CN/200706/CN2007062501000092.html
【Eランク以下】関西私大スレ別館14【マイナー大OK】
40 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 23:24:10 ID:BJZ9oon+0
http://www.nikkei.co.jp/kansai/univ/40680-frame.html

少子高齢化時代の大学像(3)「女子大ならでは」強みに

 少子化で大学間の生き残り競争が激しくなっているなかで、共学志向の高まりにもさら
されている女子大学。共学化によって生き残りを模索する大学が増える一方、女子大と
しての特徴を積極的に打ち出して巻き返しを図る動きも出始めた。

 「女子力」。甲南女子大学(神戸市)は今年から学内にブランド広報委員会を設け、女性
の能力と可能性という意味合いのキャッチフレーズを打ち出した。まず5月中旬にフランス
の高級ブランド、シャネル日本法人のリシャール・コラス社長を講師に招き、女性の地位
が低かった時代に同社を創業したココ・シャネルの生き方を学んだ。こうしたフォーラムを
何回か開き、女子力の定義や女子大の社会的責任を明確にして大学運営に取り込んでいく。

●学部超えコース

 かつては「良妻賢母」の育成が1つの目標だった甲南女子大。「お嬢様学校」のイメージ
もあったが、社会の変化とともに教育内容を大きく転換している。甲南グループの創始者、
平生釟(はち)三郎氏の教育理念である社会貢献を改めて前面に掲げたのだ。「女性
だからこそできる社会貢献は何か。それに向けて努力したい」と坪内良博学長は語る。

 この4月に看護リハビリテーション学部を新設したのはその一環。理学療法士を女子大
で育成するのは初めてで、介護予防を正面から受け止める。看護の大学院創設も検討
している。

 2006年4月に人間科学部に設けた総合子ども学科では保育士、幼稚園教諭、小学校
教諭などの資格・免許を取れる。学生の資格取得志向に対応するとともに、少子高齢化
や核家族化で家庭環境が変わるなかで「子どもについてのプロ」を育てる。

 平日の午前と午後、学内に設けた保育室「甲南子育てひろば」には近所の乳幼児と
母親が集まってくる。保育士が保育相談にのるほか、学生もボランティアで参加。社会
貢献と学生教育の2つの役割を果たしている。
【Eランク以下】関西私大スレ別館14【マイナー大OK】
41 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 23:25:13 ID:BJZ9oon+0
 神戸女学院大学(兵庫県西宮市)は今春、「女性を幸せにする大学」という題名の本を
出版した。様々な分野で活躍する卒業生が大学で何を学び、キャンパスで過ごした4年間
がどのように人生に影響したかなどを紹介。女子大ならではのリベラル・アーツ(教養)
教育の重視と少人数教育の利点を強調している。

 今年度後期には「女性のライフステージに応じたキャリア教育」プログラムを始める。
「女性の場合、家庭と仕事の両立ということで多様なライフスタイルがある。その点から
大学教育を考えてみた」。川合真一郎学長は狙いを説明する。

 マスメディアのプロを目指す「メディア・コミュニケーション」、芸術のプロを目指す「アート・
マネジメント」など学部や学科の枠を超えた4コースを設け、大学で習得した学問や知識
を社会の様々な分野での実践につなげる。

●役割自問し改革

 女性研究者を生涯にわたって支援するシステムを構築しているのは国立の奈良女子
大学。育児相談体制を充実したり、出産・育児・介護にかかわる支援員を設置したりして
女性研究者の負担を軽減していく。

 大学の伝統や立地条件によって対応策は様々だが、3校とも女子大の特色をさらに
鮮明にする方向に進んでいる。ただ、女子大の存在意義については「きれいな解答は
難しい。まず大学としていかに何をなすべきかが重要」(神戸女学院大の川合学長)と、
各大学で自問が続く。
【Eランク以下】関西私大スレ別館14【マイナー大OK】
42 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 23:26:41 ID:BJZ9oon+0
 今年3月、奈良女子大で「日本の高等教育に占める女子大学の位置」と題するシンポ
ジウムが開かれた。全体討論では日本ではなぜ韓国の梨花女子大のような女子の総合
大学が生まれなかったかなどが議論された。

 奈良女子大の小路田泰直教授は「日本ではもっとたくさん女性を供給しなければなら
ない分野がある。たとえば弁護士。女性が入りにくい分野がまだあるなかで、女子大も
総合大学として活用していくのが望ましい。それ自体が社会へのメッセージになる」と話す。

 一方、神戸女学院大の内田樹教授は「社会のニーズの後追いをすると、大学は個性を
失う。教育機関は多様な形態があるべきだ」と指摘。女子の高等教育機関の必要性を
強調する。

 女子大は今後も存在意義を自ら問いながら、改革を進めていくことになりそうだ。
【福島県立】会津大学スレ11【新カリキュラム】
14 :大学への名無しさん[]:2007/06/25(月) 23:38:44 ID:BJZ9oon+0
age


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。