トップページ > 大学受験 > 2007年05月08日 > Hb1JOT8s0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001001000002016011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん東大受験専用 東大数学の勉強の仕方 其の壱
★ 地理総合 PART17 ★
●☆■2008年度世界史勉強法 Part3■☆●
***数学の質問スレ【大学受験板】part69***
【東大への】 東大合格者のアドバイス2【道しるべ】

書き込みレス一覧

***数学の質問スレ【大学受験板】part69***
919 :大学への名無しさん[]:2007/05/08(火) 10:59:19 ID:Hb1JOT8s0
http://imepita.jp/20070507/759810

ベクトルの三角形の面積公式の証明なんですが、涙マークの箇所にどうしてなるのかがわかりません。
よろしくお願いします。


★ 地理総合 PART17 ★
94 :大学への名無しさん[]:2007/05/08(火) 13:39:47 ID:Hb1JOT8s0
>>45
東大の入試にも類似問題があったきがす

●☆■2008年度世界史勉強法 Part3■☆●
525 :大学への名無しさん[]:2007/05/08(火) 19:03:14 ID:Hb1JOT8s0
面白いほどはどっちかというと頭の中でざっと知識整理って感じがするな。

【東大への】 東大合格者のアドバイス2【道しるべ】
40 :大学への名無しさん[]:2007/05/08(火) 19:55:02 ID:Hb1JOT8s0
>>38
コピペか?w

反論してやると、人間の脳みそは一生のうちにいかなる天才も10lも使わない。
一方、運動は先天性の要素が強い。
だから、勉強は誰にでも可能性がある。
それを実証する実例なら腐るほどある。

つうか、東大生の割りにお勉強しかできないのかな。
必要十分の論理を適応させて考えていくと明らかに偽であることがわかると思うんだけどね。

★ 地理総合 PART17 ★
97 :大学への名無しさん[]:2007/05/08(火) 21:56:10 ID:Hb1JOT8s0
詳説ノートで覚えてるんだけど、時間かからないか?
情報量においては、山岡を遥かに凌駕してると思うんだが・・

【東大への】 東大合格者のアドバイス2【道しるべ】
51 :大学への名無しさん[]:2007/05/08(火) 22:02:25 ID:Hb1JOT8s0
高1なら授業を大切にしたほうがいい。
俺も東大はいりたくて焦っていろいろやったが意味なかった。
もちろん、進学校とか塾に通っているってやつとかなら別なんだろうが少なくとも独学でいきなり受験対応の勉強するのはきついと思ふ
それと、得意科目(全国レベルで)をひとつつくっておけ。



つうか、文系なら歴史の本読みまくって適当に人に説明できる程度に紙にまとめておくといいと思う。
世界史リブレットとかあるから。
東大は基礎を前提としてかなり空間的な問い方してくるからそれやっとくと後々絶対楽になる。
文転者の意見として。

【東大への】 東大合格者のアドバイス2【道しるべ】
53 :大学への名無しさん[]:2007/05/08(火) 22:08:21 ID:Hb1JOT8s0
>>49
いきなり青チャとかシス単やってるからじゃないのか?
ネットの情報に左右されずにこれならできるって思ったものしる!

俺は高1のときに和田とか読んで適当に肩にはめた参考書選びしてたが失敗だったと思う。
もちろん、そのときにかった参考書は後から役に立ったから無駄ではないけど。
なんつうか、文法ならZ会の基礎講義とか本当に簡単なのからしっかりやれ。
そうやって簡単なことから段階的にやったほうがいい。
つうか、受験はそれを念頭につくられてる(明らかにデカルトの困難は分割せよを意識してるし)

【東大への】 東大合格者のアドバイス2【道しるべ】
55 :大学への名無しさん[]:2007/05/08(火) 22:11:25 ID:Hb1JOT8s0
>>52

あと、nimseiさんって人のサイトあるからそれ読め。
受験ブログは腐るほどあるが俺みたいな中退でまったく情報ない田舎野郎から見ても体系的且つ段階的に思える。
というか、それが唯一っていってもいい(ほかのサイトはある程度の進学校だからかめんどいから省いたのか知らんが論理に穴がある)



【東大への】 東大合格者のアドバイス2【道しるべ】
56 :大学への名無しさん[]:2007/05/08(火) 22:14:05 ID:Hb1JOT8s0
>>54
つうか、おまえは俺のこと馬鹿にしてるかも知れんがまったく俺と同じだな。
俺もなまじ頭が良かった(まあ、先代が東大学長)から俺ならこれができる!って思って難しいのやってた。
それで、1年棒にふったよ。
おまえは若いから焦らずに初歩からやれ。
離散だろうが基礎がしっかりしてる(センター9割)なら合格率は6割以上だしな。

東大受験専用 東大数学の勉強の仕方 其の壱
264 :大学への名無しさん[]:2007/05/08(火) 22:15:23 ID:Hb1JOT8s0
>>263

力がないくせに背伸びしてるからだろ。
練習問題もできないのに例題が‘身についた‘だなんて口に出してはいけない
【東大への】 東大合格者のアドバイス2【道しるべ】
58 :大学への名無しさん[]:2007/05/08(火) 22:23:51 ID:Hb1JOT8s0
大学受験勉強法 合格への階段


これをyahoo検索エンジンで検索すればトップにくる。
田舎者はいろいろな意味で不利だが頑張れよ
和田とかは現代文は勉強しても意味がないとかいってるがセンターで最低8割取れる国語力ないやつはいくら勉強しても意味ないから。
ソースは俺。

言い忘れたが、最終的には自分。
最初のうちは肩にはまらざる終えないかもしれないが最終的に自分で考えて勉強しないと意味ないって思ってる。






※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。