トップページ > 大学受験 > 2007年04月30日 > svXRgFXB0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10102100000000000210211012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん新高3 一橋大学受験生スレ
英語の質問[文法・構文限定](38)
【国立】英語の勉強の仕方 Part164【早慶】
【受験生も】埼玉大学 21【集まれや】

書き込みレス一覧

英語の質問[文法・構文限定](38)
166 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 00:05:17 ID:svXRgFXB0
マドンナか!
英語の質問[文法・構文限定](38)
171 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 02:25:09 ID:svXRgFXB0
和訳をやってみたんですが、構文とかとれてますか。

The scientists studying chimpanzees born in the countries many people call developing
countries are going to tell the reserchers all over the world to find out whether the
chimpanzees recognize that what they see in a mirror is their reflection.

[The scientists studying chimpanzees born in the countries many people call developing
countries] are going to tell[the reserchers all over the world][to find out〈whether
the chimpanzees recognize that what they see in a mirror is their reflection〉].

多くの人々が発展途上国と呼ぶ国々で産まれたチンパンジーを研究している科学者たちは、チンパ
ンジーが鏡のなかに見えるものを彼ら自身の姿であることを認識しているのかどうかについて世界
中の研究者たちに調査するように命じようとしている。

新高3 一橋大学受験生スレ
855 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 04:22:52 ID:svXRgFXB0
東大と一橋の差ってどれくらいあるんですか?
もしかして社会1科目の負担のちがいだけで、その他の科目のレベルは同じなんですかね。
つまり一橋受かる人はその力を維持しつつ、あとは社会1つやるだけで東大に受かるとか。
【国立】英語の勉強の仕方 Part164【早慶】
361 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 04:31:50 ID:svXRgFXB0
すいません
【国立】英語の勉強の仕方 Part164【早慶】
364 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 05:11:45 ID:svXRgFXB0
シス単とターゲットってどっちがいいんですか?
新高3 一橋大学受験生スレ
864 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 17:43:57 ID:svXRgFXB0
ということは>>855で言ったことはけっこう正しかったわけですか。
社会の科目数・傾向と国語のレベルのちがいってことですが、一橋受かるひと
なら、国語が苦手なんてことないだろうし。やはりあとは社会さえ東大照準に
すれば受かってしまうんだろうか
英語の質問[文法・構文限定](38)
190 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 17:58:22 ID:svXRgFXB0
>>182
それは見ればだいたい解ると思うけど、たとえばどんなの?
例文あれば説明できるかも
英語の質問[文法・構文限定](38)
193 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 18:53:11 ID:svXRgFXB0
>>191
まずロイヤルの説明だと、関係形容詞とは「関係代名詞がその直後の名詞を修飾して形容詞と
接続詞の働きをするもの」だそう。

関係形容詞のwhatは「形容詞」だから直後の名詞を修飾していて、しかもそれが「all the 〜
that…」(…する(だけの)全ての〜)ってかならず言い換えられるんだよ。
what〜 …=all the 〜 that… になるってこと。

>>191だとたしかに形だけでは見分けがつかないかもしれないけど、
2はI gave him all the money that I had.って言えるでしょ。でも1はI don't know all
the clothes that I should wear.では文意が通らないからギモン詞でとるしかないってこと
だと思う。

関係形容詞のwhatは、例文の種類も少なくてパターン化してるから、辞書とか参考書でいちど
一通り見て慣れちゃえば、混同することはなくなると思う。
英語の質問[文法・構文限定](38)
197 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 20:21:55 ID:svXRgFXB0
>>195
その文はギモン詞では訳せないな。readの目的語にギモン詞のwhatが来ることは
ありえないと思う。無理にやれば「私はどんな本が手に入るかを読む」とか?
意味不明な文にしかならないかと。
英語の質問[文法・構文限定](38)
207 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 20:52:56 ID:svXRgFXB0
あと>>195の最後の

>I read "all the" books "that" are available.
>に書き換えられるってことですよね。

は、それでいいよ。

ぶっちゃけ関係形容詞は、そんなに解釈とかで重要になるものではないと思う。文法問題で
出たときに気付けるようにしておけばよい程度では。
【受験生も】埼玉大学 21【集まれや】
613 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 21:41:45 ID:svXRgFXB0
埼大志望の人は私立はだいたいどこを受けるんですか?
文系ならマーチ、理系なら理科大をおさえるって感じかな。
中には早慶蹴りもいたりするんでしょうかね
【国立】英語の勉強の仕方 Part164【早慶】
377 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 22:11:29 ID:svXRgFXB0
歌丸とこん平ってどっちが到達点高いですか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。