トップページ > 大学受験 > 2007年04月30日 > ijA7jLUhO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10200000020030100000111012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん【倫理政経】偏差値2からの公民vol.17【現代社会】
古文漢文総合スレッド
【根拠を】現代文総合スレッド Part20【求めて】
DUOを使う人々のスレ◆SECTION18◆
【西】基本はここだ!&ポレポレ英文読解プロセス50
早計リーズナブル35〜結果こそ全てなり〜

書き込みレス一覧

古文漢文総合スレッド
356 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 00:47:46 ID:ijA7jLUhO
土屋の古文講義1、元井面白いほど、はじめの一歩
上記の中でどれが一番優しいレベルかな?
最終的には元井の読み方で古文読めるようになりたいんだけど、
初めから元井面白いやると何か挫折しそうだ。。
早計リーズナブル35〜結果こそ全てなり〜
138 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 02:28:38 ID:ijA7jLUhO
早稲法ってちょっと他の学部と違う対策しないといけないけど、
受験したほうがいいのかな?

【根拠を】現代文総合スレッド Part20【求めて】
892 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 02:33:54 ID:ijA7jLUhO
>>888
過去レス読んでって、オメーそこに挙がった参考書に目通してないだろwww
つーかそれ、入門の時点で挫折したらどうすんだ??
現トレ入門って現代文出来る人でも面倒でいろんな奴挫折してるぞ
【西】基本はここだ!&ポレポレ英文読解プロセス50
271 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 09:48:38 ID:ijA7jLUhO
>>260
だよな。基本はここだも説明ややこしいしな。
まぁ伊藤和夫の本はもっともっともっともっともっと超超超うぜぇくらい
ややこしいけどな。
早計リーズナブル35〜結果こそ全てなり〜
142 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 09:56:27 ID:ijA7jLUhO
>>139
多摩大学ってどこにあるの?
初めて聞いた
早計リーズナブル35〜結果こそ全てなり〜
148 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 12:13:13 ID:ijA7jLUhO
>>145
“多摩玉立拓”の雄(笑)
【西】基本はここだ!&ポレポレ英文読解プロセス50
274 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 12:16:56 ID:ijA7jLUhO
>>273
いや、ありゃ英文解釈の本だから
単語わからんかったら辞書引いてでもしてガンガン先に進めるべきだよ。
ポレポレレベルの英単語なんて今の時期わかる訳ないんだから
【根拠を】現代文総合スレッド Part20【求めて】
903 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 12:25:52 ID:ijA7jLUhO
テクニックと言えば、俺が受験生だった頃は
問題演習より片っ端からテクニック本ばかりやってたな。
霜・青木・船口・酒井に
格闘、新技術に現トレ必修まで手を出した。
結局最後はもうぐっちゃぐっちゃにミックスしたオリジナルのやり方で
受験したなw

【根拠を】現代文総合スレッド Part20【求めて】
905 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 14:57:02 ID:ijA7jLUhO
>>904
あんなカス本DQNしか買わねーよwwwwww
【倫理政経】偏差値2からの公民vol.17【現代社会】
680 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 20:48:46 ID:ijA7jLUhO
政経面白いほどの問題演習って使ってる奴いる?
あれって受験に役立つの?
なんか簡単すぎるイメージがあるんだけどさ
DUOを使う人々のスレ◆SECTION18◆
885 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 21:13:27 ID:ijA7jLUhO
>>879
俺やったけど、別に無駄じゃないお。
速単入門では基礎の文法の確認も出来るしね
古文漢文総合スレッド
384 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 22:58:31 ID:ijA7jLUhO
じゃあ俺も!
>>356お願いします、、


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。