トップページ > 大学受験 > 2007年04月30日 > EZE417oe0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00950011304430000000000434



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさんおまえらさっさと受サロ鯉
数学の勉強の仕方Part94
東大理3石井大地を応援するスレ
東大受験専用 東大数学の勉強の仕方 其の壱
【大学への】1対1対応の演習part9【数学】
【月刊】大学への数学総合スレ【増刊】
伊藤和夫 Chapter17
【浪人】第一回駿台全国模試【強い】
化学の勉強の仕方 原子番号41
自分が使っている英単語・熟語帳

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

東大理3石井大地を応援するスレ
576 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 02:22:35 ID:EZE417oe0
俺たちも大地みたいにイケメンになれたらなあ
【大学への】1対1対応の演習part9【数学】
270 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 02:28:23 ID:EZE417oe0
>>262
俺が昨夏の長期休みに取り組んだときは難しく、とても辛くてなかなか進まないながら、数Tを一冊終わらせた。
そして再度青チャに専念してほぼ半年後、1対1に取り組んだら、神的存在と確信した。
つまり、君にはまだ早いっていうことだよ。Bもなかなかいいと思うよ。相当力ついた。
伊藤和夫 Chapter17
957 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/30(月) 02:30:35 ID:EZE417oe0
>>942
おおおお!なるほど、そういうことか!
*:.。..。.:*・゜英単語・英熟語 40冊目゚・*:.。. .。.:*
882 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 02:33:26 ID:EZE417oe0
初めはちゃんと読んで、あとは復習用聞いてればいいよ。
【月刊】大学への数学総合スレ【増刊】
953 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 02:40:15 ID:EZE417oe0
>>925
2007年4月増刊号について。全体的に1対1の演習題に匹敵、良問多し。
B問題中心、Cがときどき、Aはもっと稀だが収録されてる。Dは対象外。
1対1やった人なら能率的かつ短期間で終えられるでしょう。
化学の勉強の仕方 原子番号41
815 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 02:45:18 ID:EZE417oe0
DOのレイアウト、厚さ好きなので大宮やってるけど改宗しようかな。
しかし、DOは計算問題編とか4冊程に分けられて、初心者が理論、無機、有機を体系的に勉強
できないような気がして躊躇してるんだが、あれは化学を一通り学んだ人を対象にしてるのか。
【浪人】第一回駿台全国模試【強い】
265 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 02:46:57 ID:EZE417oe0
>>257
おい携帯、「茶水」と「実はってある」の意味を答えろ
自分が使っている英単語・熟語帳
144 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 02:49:22 ID:EZE417oe0
>>143
良品のなかから自分で選ぶって言った方がいいかと。駄本が合うからって使うものじゃないでしょ。
英頻って伊藤先生の著書か。いいよねあれ、俺は使ってないけど。
東大受験専用 東大数学の勉強の仕方 其の壱
123 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 02:52:38 ID:EZE417oe0
>>111の一行目は何と比較して「の方が」なんていう言葉が出てきたんだろうな
【浪人】第一回駿台全国模試【強い】
270 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 03:00:17 ID:EZE417oe0
>>268
なるほど。「あからさまに馬鹿な奴が頭のいい子を捕まえるには駿台御茶ノ水校が一番」ってことだな。
*:.。..。.:*・゜英単語・英熟語 40冊目゚・*:.。. .。.:*
884 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 03:03:05 ID:EZE417oe0
順番逆では。評判調べてから購入するものなのでは。
【浪人】第一回駿台全国模試【強い】
273 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 03:07:45 ID:EZE417oe0
>>271
実は(わ)って何よ。今度からはちゃんと書くのよ。
*:.。..。.:*・゜英単語・英熟語 40冊目゚・*:.。. .。.:*
886 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 03:13:12 ID:EZE417oe0
>>885
その通り、脳科学の観点からしても、聴覚からの記憶は優れてるのです。
標準 「速読速聴・英単語Core(お勧め)」、「速読英単語必修編(CD別売)」、「DUOSelect」
上級 「速読速聴・英単語Advanced」、「速読英単語上級編(CD別売)」、「DUO3.0」、「リンガメタリカ」
【浪人】第一回駿台全国模試【強い】
275 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 03:20:34 ID:EZE417oe0
「ごろ565」というのは、「ゴロゴロしながら565やりつつ」って言いたいんだろうな。重症だ。
*:.。..。.:*・゜英単語・英熟語 40冊目゚・*:.。. .。.:*
889 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 06:50:20 ID:EZE417oe0
>>888
そうです、どちらもZ会出版です。

後者: 通し番号が本文中にないものまでついており、本文中で覚える方針では
意外なことに目標の半分程しか覚えられない。
初心者が難なく読めるようにと英文が至極簡単にしてしまい、読み込むというのにも不向き。
単語ページに関して、単語に対する訳語が多すぎて、やっていて苦痛。
(この手のものは本文くらいしか使わないので大した問題にはならないのですが)。
ただ、単語の精選は抜群といってよいでしょう。それに、知っていなければならない単語が占めてます。

前者: 上記の問題を克服した、アップグレートといったところ。本文がなかなか面白い。単語の精選も優れてる。
こちらは後半が短文形式で、実用的なのは前半の記事くらいでしょう。その前半で計1000単語程。
ただ、難点は新聞記事を読み上げることで若干違和感を感じる(些細なことか)。
因みに、単語の意味が自然と浮かぶようになり、覚えようとしなくても覚えられることと思います。

DUOは短文形式で、速読英単語などのように文で構成されてないのです。
DUOSelect (DUO厳選版) は必須単語が大部分で使う価値ありかと。
ただ、短文は記憶から抜けやすいように感じますが、
それでもDUOSelectを使う価値はあると思います。

聞いて覚えるについては、そんな感じで認識してもらえばいいと思います。
目で追う作業より聞く作業の方が効率がいい、ということです。
それに、聞き込んでいると英語のイントネーション、発音が身についてきます。
なるべく5感を使うようにしろと言いますが、音読がよいというのは聴覚、視覚など複数に渡って使うことになるからです。
指でなぞることについてはあまりよく知りませんが、悠長でやってられないのでは。

熟語集についてはあまり存じてません。システム英熟語がいいとは聞きますが。
長文失礼。
化学の勉強の仕方 原子番号41
817 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 07:20:01 ID:EZE417oe0
>>816
丁寧にレスいただいておいてすみません、ちょっと話が違います。
基礎事項をさっさと習得し、新研究を併用した新演習の問題演習にさっさと移ろうと考えていて、
理論を多少かじった私は、このまま大宮3冊を使うべきか、レイアウトの合うDOシリーズ
(明快計算理論、無機、理論)を使うかで悩んでるのです。
補強が要ることになるなら大宮がいいのかな。補強しないと問題演習は困難な程なのだろうか。
化学の勉強の仕方 原子番号41
821 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 08:01:40 ID:EZE417oe0
>>817
新演習の☆3つをいきなりやるわけじゃありませんので。
それに今後を考えておくことはおかしいことじゃないよ。ノープラン推奨するの?

>>818
日本語読解力ゼロ。今からやるなんて書いてない。
化学の勉強の仕方 原子番号41
823 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 08:15:55 ID:EZE417oe0
>>822
来年じゃなくて今年って言いたいんだろ。醜態晒して恥ずかしすぎ
おまえらさっさと受サロ鯉
2 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 08:33:43 ID:EZE417oe0
そっか
化学の勉強の仕方 原子番号41
828 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/30(月) 10:04:25 ID:EZE417oe0
>>826
親切にレスくださって嬉しいです。
問題演習を本格化するのはもう少し先になると思います。
DOを補助ですか、「二兎追う者は一兎も得ず」になるのが怖いです。
大宮、DOのどちらかを中心にするのに、決定する要因が見つからずなかなか選べません。
これはもう合うか合わないかの問題になるのでしょうかね(DOが網羅していないということを憂慮しているのですが)。
>もちろん大宮をメイン〜で〜 ということは大宮を推奨しているのでしょうか?
化学の勉強の仕方 原子番号41
830 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/30(月) 10:33:53 ID:EZE417oe0
>>829
朝っぱらからどうもありがとうございます。非常に参考になります。
ところで、大宮と比べるとDOがやたらと薄いような気がするのですが、どう思われます?
立ち読みしたのですが、自分にはなぜか分かりませんでした。
東大受験専用 東大英語の勉強の仕方 其の壱
35 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/30(月) 10:47:18 ID:EZE417oe0
がんばればできると思うよ。
数学の勉強の仕方Part94
786 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/30(月) 10:50:14 ID:EZE417oe0
>>785
マセマ、これでわかる、理解しやすい。これから肌に合うものを選べばいいんじゃないかな。
俺はこれでわかる使ったよ。Vの微積分は特に図が重要だから、図が多くてよかった。
基礎の解説メインといっても、理解を確認したり深くするには簡単な問題は解くことになるよ。
化学の勉強の仕方 原子番号41
832 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/30(月) 11:06:25 ID:EZE417oe0
>>830の4行目。
「頭のいい自分にはなぜか〜〜」と誤解されかねない、「なぜ薄いのか分かりませんでした」に訂正。

>>831
たしかに、言われてみれば「例えば彼女が〜〜」、「野球の試合と同じで〜〜」
といった具合に本を分厚くする要因はたくさんありますね。DOが薄いというよりもむしろ、大宮が分厚いのか。
化学に要する知識があんなに膨大なのだと思ってました。
ID:5T9HOIpVO氏を初めとして、 回答に関わってくれたみなさん、どうもありがとう!このスレは保存しておくよ。
東大受験専用 東大数学の勉強の仕方 其の壱
128 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 11:41:57 ID:EZE417oe0
>>127
君は上から下ではなく、下から上に読んでるのかい。変な補い方をしなければ読めない文章はおかしいでしょう。
「○○の方がいいですか?」の○○と対等のものが存在するなら質問は成立する。
一例として、「参考書は分厚い方がいいですか?」だったら対極に位置する薄い方があり比較は成立。
たしかに、問題によってはいいね。
>>124はあくまでも、コミュニケーション障害の書き込みに限定して言ったんだろう。
数学の勉強の仕方Part94
788 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/30(月) 11:48:43 ID:EZE417oe0
俺は3C勉強してるとき、教科書持ってなかったから使ってないし、そもそも使うつもりもなかったよ。
参考書の方がずっと分かりやすい。行ってらっしゃい、気をつけて。
自分が使っている英単語・熟語帳
147 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 11:50:39 ID:EZE417oe0
>>146
ごめんね、1000ってやつか。評判いいよね。これも使ったことないな。がんがってね。
東大受験専用 東大数学の勉強の仕方 其の壱
130 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 12:06:49 ID:EZE417oe0
>>129
「それ」の示す語が後に出てくる様な不自然な文章は十分おかしいと思うが。
コミュニケーション障害とは言わないのなら少なくとも、頭の悪い話し方、ということにはなるね。
何でいきなりJPOPとか出てくるの?支離滅裂じゃないか。
東大受験専用 東大数学の勉強の仕方 其の壱
133 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 12:13:39 ID:EZE417oe0
>>132
そうそう、稚拙な文が目立つ。
一度自分の書いた文を読み直してから書き込んだ方がいい者が多い。
数学の勉強の仕方Part94
792 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/30(月) 12:14:42 ID:EZE417oe0
俺は例題だけやってUBVC8ヶ月かかったよ。
伊藤和夫 Chapter17
965 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/30(月) 23:35:13 ID:EZE417oe0
動物と人間の言葉の違いってやつ?和訳演習中級編にも載ってたな。
やっと700選を270例文終えた。
誤植が改訂されてないと聞くし、暗誦できるようになるのに時間と労力がかかりすぎて大変。
暗誦できるようになったときの効果は大きいだろうが、対価に見合うのだろうか。もうやめた。
化学の勉強の仕方 原子番号41
864 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/30(月) 23:39:50 ID:EZE417oe0
>>836
よくそんなahoなことを偉そうに垂れるな。大宮は分かりやすくするため漫画や比喩表現が多いじゃないか。
【月刊】大学への数学総合スレ【増刊】
971 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/30(月) 23:45:32 ID:EZE417oe0
1対1の方が体系的にまとまってるにょ。また、これからは新スタ園っていうにょろ
【大学への】1対1対応の演習part9【数学】
276 :大学への名無しさん[]:2007/04/30(月) 23:57:01 ID:EZE417oe0
>>272
ちょっと大変だったけど、どんな軌跡になるのか考えてたら楽しかった。
軌跡を(X, Y)とかおいてパラメータ表示して、2式からパラメータを消去するのが基本方針だよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。