トップページ > 大学受験 > 2007年04月28日 > mpLSTPp6O

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000011111110009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん浪人生の相談乗ります part3

書き込みレス一覧

浪人生の相談乗ります part3
381 :大学への名無しさん[]:2007/04/28(土) 00:35:29 ID:mpLSTPp6O
>>380
現役で京大はすごいな。俺は河合で浪人だけど、模試の河合っていうぐらいだから、ゼントウは受けたほうがいいと思う。
夏休みには、大手の予備校なら、京大模試をやるはずだから、こっちの方は絶対に受けたほうがいい。
浪人生の相談乗ります part3
382 :大学への名無しさん[]:2007/04/28(土) 00:40:28 ID:mpLSTPp6O
>>380
俺は河合で浪人だけど、模試の河合って言われるぐらいだから、ゼントウは受けたほうがいいと思う。

あと、夏休みに大手の予備校が京大模試をするはず。本気で目指してるなら、絶対に受けるべし。
浪人生の相談乗ります part3
394 :大学への名無しさん[]:2007/04/28(土) 14:04:12 ID:mpLSTPp6O
相談するときは、今の実力と、志望校を書いて欲しい。漠然としすぎて、上手く答えられない。

俺のスペック。
国、数、英、七割。
化学96、物理85、日本史85現社75 。
国数英が取れなくて、宮廷を断念した。
あと、もともと理系だけど、直前に文転してる。

一応進学校だったから、ある程度の質問には答えられると思う。

>>388 俺なら(京大目指す実力があったらの話だけど)間違いなく京大模試を受ける。
浪人生の相談乗ります part3
396 :大学への名無しさん[]:2007/04/28(土) 15:23:48 ID:mpLSTPp6O
>>383
授業で解らないことを、自力で理解するのは難しい。参考書を買うのも悪くないけど、あくまでも「参考」程度にして、授業をメインにするべきだと思う。

一番いいのは、人に教えてもらうこと。せっかく金払ってるんだから、解るまでしつこく質問しにいくべきだと思うよ。
浪人生の相談乗ります part3
398 :大学への名無しさん[]:2007/04/28(土) 16:33:52 ID:mpLSTPp6O
>>386 理工と経済をヘイガンするってのがよく解らない。「とにかく慶応!」ってこと?
慶応にこだわらずに早稲田とか他の大学の理工でもいいんじゃない?
もし、理工と経済どっちにも興味があるなら、経営工学とかを検討するべきだと思う。
浪人生の相談乗ります part3
401 :大学への名無しさん[]:2007/04/28(土) 17:32:41 ID:mpLSTPp6O
>>392
浪人したら大学での人間関係が心配ってことやろ? 俺も少し不安やね。すでに劣等感を感じてるしWW

 でも全然大丈夫みたい。今、地元の地方国立にいった友達とメールしてたら、そいつの学科は男子の半分が浪人だっていってた。しかも、タメ語で仲良くしてるって。
慶応にいった奴も、浪人いっぱいるけど、仲良しっていってたし、 俺の友達は、みんな同じようなこと言ってた。

 つまり、どこの大学いっても、自分と同じような奴は必ずいるし、差別する奴はごくごく小数の価値観が狭い人間だけだってこと。
2ちゃんの浪人生叩きをまに受ける必要はまったくない。長い人生から見たら一年なんて鼻クソみたいなもんだしね。
これを見た浪人生、浪人してよかったって思えるようにお互い頑張って行こう!!
俺でよければ、相談に乗ります!
浪人生の相談乗ります part3
405 :大学への名無しさん[]:2007/04/28(土) 18:24:27 ID:mpLSTPp6O
>>402 ニ教科も三教科もそんなに変わらないから、とりあえず三教科やっといたらいいと思う。
センター利用と一般入試の両方使えば、チャンスも選択肢もひろがるしね。 それと、センター利用っていっても、種類がめちゃめちゃ多いから、とにかく、まずは、大学と入試教科について調べるといいよ。決めるのはそれからで。
浪人生の相談乗ります part3
411 :大学への名無しさん[]:2007/04/28(土) 19:36:25 ID:mpLSTPp6O
>>404 これは、どの教科にも言えることだけ、夏まではとにかく基礎を完璧にすること。難しい問題はそれからやればオッケー。

 英語に関して言えば、まず、単語と文法、語法。俺は文法はNextStageを使ってる。でも、結構分厚いから、とにかく売れ筋がいいやつを一冊選んでそれを完璧にすればいい。単語も一冊決めてしっかりやる。あれこれ手を出したら中途半端になるから。
暗記の鉄則は、こつこつと、ラフに何度も繰り返すこと。

次は英文。今の時期は簡単な英文でもいいから、時間をかけて、一文一文をしっかり訳すべし。文の構造、単語、熟語、文法をしっかり意識して丁寧にやる。そうすれば、基礎の復習にもなる。
浪人生の相談乗ります part3
413 :大学への名無しさん[]:2007/04/28(土) 20:05:56 ID:mpLSTPp6O
>>412
とにかく文中にでてきた単語の意味がわかればいいと思う。
だから、文中で覚えるのをメインにして、単語帳で確認する方法もある。ある程度語彙力がある人はこの方法がいいはず。


あと、単語は発音出来ないとなかなか覚えらこれないから(自分がそう)CD聞きながら、発音するのがいいはず。アクセントの問題とリスニングの練習にもなるから。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。