トップページ > 大学受験 > 2007年04月25日 > Jc4OJSYE0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数41000000001000101100010111



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
23
【倫理政経】偏差値2からの公民vol.17【現代社会】
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart3【高杉】
★ 地理総合 PART17 ★
センター理科で文系が取るべき科目
★世界史が楽しくなる方法★
化学の勉強の仕方 原子番号41

書き込みレス一覧

★世界史が楽しくなる方法★
14 :大学への名無しさん[]:2007/04/25(水) 00:46:38 ID:Jc4OJSYE0
ほれ、こんながあるぞ!これらをやってダメなら地理にしなさい。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0704/11/news075.html
ttp://www.newton-store.jp/daigaku/cd2.html

>>12
約2ヶ月に1度は日本史向けの時があるな。それよりもその時、歴史が動いたの方が役に立つか。
【倫理政経】偏差値2からの公民vol.17【現代社会】
622 :大学への名無しさん[]:2007/04/25(水) 00:51:39 ID:Jc4OJSYE0
>>621
今からでも遅くはないから政経にしたほうがいい。というよりそうするんだ!
新聞は3大新聞(朝・毎・読)なら1面と政治・経済・国際面を完璧に。
政経も同じように面白いほど+スピマスでも十分。絶対に9割以上欲しくてかつ、
時事問題が苦手なら倫理に変更することも必要。

★世界史が楽しくなる方法★
16 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 00:53:39 ID:Jc4OJSYE0
ローマやほとんどのヨーロッパ関係なら塩野七海がいいのはわかる。が、アジアのほうがわからん。
これが日本史なら司馬遼太郎か藤沢周平だってすぐわかるが…。
センター理科で文系が取るべき科目
135 :大学への名無しさん[]:2007/04/25(水) 00:58:09 ID:Jc4OJSYE0
モルの段階でヤバイ人は「マンガでモル」ってやつを使うしかない。それがダメなら
化学記号をひと通り覚えて地学に乗り換えるべし。
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart3【高杉】
218 :大学への名無しさん[]:2007/04/25(水) 01:01:34 ID:Jc4OJSYE0
>>214
そもそも質問する場所が間違っている。
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1175749159/
へ誘導だ。
化学の勉強の仕方 原子番号41
672 :大学への名無しさん[]:2007/04/25(水) 10:35:22 ID:Jc4OJSYE0
生物・地学にはじていってあったっけ?
【馬場】マセマの数学参考書総合スレpart3【高杉】
221 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 14:12:23 ID:Jc4OJSYE0
忘れ物だ…整数問題対策もね
【倫理政経】偏差値2からの公民vol.17【現代社会】
633 :大学への名無しさん[]:2007/04/25(水) 16:56:43 ID:Jc4OJSYE0
要するにこういうこと?

センターのみ政経を使うなら
石井面白いほど+スピマス→過去・予想・模試

2次私大も政経を使うなら
畠山+スピマス→清水政経問題集・実力80題→過去・予想・模試
そんでもって畠山だと分かりにくいというのなら、石井も併用という風にすればいいわけか
【倫理政経】偏差値2からの公民vol.17【現代社会】
635 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 17:26:52 ID:Jc4OJSYE0
>>634
すまんが、一橋で政経で勝負するとなると小泉ではちょっと厳しい
センターだったら熟考の余地ありだが…
★ 地理総合 PART17 ★
23 :大学への名無しさん[]:2007/04/25(水) 21:27:38 ID:Jc4OJSYE0
>>22
一橋地理の「何が」激ムズなのかがあまりわかってない人が多いみたい。1度は一橋地理で勝負しようと
思ったが、全教科独学の為に倫政に乗り換えた俺がちょっと解説してみる。
実力はセンターなら8割は出せるのだが…参考までに。

1.制限時間120分の割には最大の必要字数が多すぎる(約1200字 原稿用紙3枚分)
2.世界史や政治経済の知識がないと答えることがほぼ困難
3.問題文の前に予め提示される文章や表をもとにしない答えは全て0点

別に要求する知識のレベルが高いわけじゃないが、教科書では絶対に対応不可能。
東大の字数の多さ、京大のマイナーな地誌、慶応のマニアックな知識を足して
3で割ったのが一橋の地理だ。地理オタクで「我こそは!!」と名乗り出る人は一度
問題を見てみるといいよ…。

★ 地理総合 PART17 ★
30 :23[sage]:2007/04/25(水) 23:44:43 ID:Jc4OJSYE0
不安がらせてごめんなさい。少なくとも>>24・>>25・>>27の方は一橋志望ということで…。
一橋に合格する方法について情報を提供したいと思う。ただし、俺自身も一橋に入ったわけじゃない。
また、この情報は去年の一橋祭で入試説明会で出会ったK氏から聞いた情報である。K氏は地理で
入った方なのでそれなりに参考になるだろう。

一橋地理は確かに日本一難しい地理の問題といっても過言ではない。しかし、一橋地理には一橋日本史や
一橋世界史とは決定的に違う点がある。それは、「全ての問題に字数制限がある」ことだ。これによって、日本史や
世界史で受験するよりもはるかに楽であるのは事実だ。一方、日本史だと全ての問題に字数制限がない。
その代わり大問1問あたりの制限字数は400字と決まっている。即ち、自分で考えて字数の配分を考えなければならない。
世界史の問題も極端な傾向が多い。ある時は純粋な一問一答というレベルから、200字レベルの記述問題。
またある時は大問1問につきたった1問で、字数は400字。それが3問という極端なことになっている。それに比べて地理は
歴史よりは明らかに対策はしやすい。基本的なパターンは5つ。

1.2つ以上の地理的な事象を提示し、その共通点・相違点を述べる問題
2.特定の地域を取り上げ、その現状の資料を提示し、それを用いて説明する問題
3.地図や統計表を提示し、その資料が示す内容を分析する問題
4.ある事象について、一般的な立場や視点から離れて考えた時の評価を説明する問題。
5.問題文が提示する条件に当てはまる国や地域を選択し、分析する問題。

かなり政治経済や世界史に関係した問題が多いのが現状。特に2と4にその傾向が強い。
そのため純粋な地理の知識のみならず、近現代史や経済の知識はある程度あったほうがいい。
日本史や世界史ならば、山川の教科書でどうにかなるものだが、地理はそうもいかない。というより、
ほとんどの参考書・問題集が役に立たない。しかも、センターの傾向とは全然違うので9割出せる人でも
2次で10点くらいしか取れない人もいるのが実情。もっとも、赤本や青本のような解答が書けるのならば
誰も苦労しないものだが、実際にこのような解答ではじめて満点となるとなれば採点はものすごく厳しい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。