トップページ > 大学受験 > 2007年04月25日 > FiBnVST30

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001223120300000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん【オナニー】宅浪が集うスレpart5【禁止】
【自分を】宅浪が集うスレpart4【見つめて】
化学の勉強の仕方 原子番号41
DUOを使う人々のスレ◆SECTION18◆
【国立】英語の勉強の仕方 Part164【早慶】

書き込みレス一覧

【自分を】宅浪が集うスレpart4【見つめて】
914 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 10:56:47 ID:FiBnVST30
毎日オナってる俺が来ましたよっと
11:30から勉強やりはじめるか・・・・
【自分を】宅浪が集うスレpart4【見つめて】
920 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 11:18:53 ID:FiBnVST30
早漏早漏言うなよ
心に響くじゃないか
【自分を】宅浪が集うスレpart4【見つめて】
924 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 11:45:39 ID:FiBnVST30
音楽聴きながらの勉強は最適だね
http://www.nicovideo.jp/watch/1175795087
【自分を】宅浪が集うスレpart4【見つめて】
936 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 12:42:29 ID:FiBnVST30
化合物Aの液体約6gを内容積575mlのフラスコにいれて加熱したところ77℃で沸騰した
液体がなくなってから冷却、凝縮させて質量を図ると113.08だった
乾燥したフラスコの質量は110gだった。
このとき大気圧は1.00atmであった
化合物Aの分子量を整数値でもとめよ

PV=nRTを使うってのは判るんだけども、なんでω=113.08-110で気体の質量がでるんだろ?
イメージがぜんぜん出来ないんだが、おしえてくれまいかエロイ人
もう理論めちゃくちゃだ・・・
【自分を】宅浪が集うスレpart4【見つめて】
937 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 12:47:50 ID:FiBnVST30
なんかひらめいたぞ
出て行った気体もあるけど、冷やすときに一旦栓をして冷やすってイメージかね?
そしたら栓をされた空間にある気体が凝縮されて液体になったってことになるのかな
ってことは113.08=フラスコの質量+気体が凝縮された質量ってなるから、
113.08-110で冷やす直前の気体の質量がでるぜ、ってのがイメージできた

合ってるかな?
【自分を】宅浪が集うスレpart4【見つめて】
942 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 13:08:08 ID:FiBnVST30
>>939
自分で言っておいてなんだけど、なんかイメージが沸かないんだよね・・・
はじめ6gで沸騰したらxgの気体になる
xgの気体がまた凝縮したらまた6gにならねーの?って感じで・・・
113.08g-110なら、栓をした後の気体の質量だけど、栓をする前の外に飛んでいったぶんはどーなんの?

なんかもう理論わけわからなくなってきた/(^o^)\
鎌田DOかっても多分同じ事言うだろうな俺・・・

【自分を】宅浪が集うスレpart4【見つめて】
945 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 13:24:34 ID:FiBnVST30
>>944
お前・・・天才だな・・・・
その3行が大宮に入っていれば1時間も悩むことなかったのに・・・
サンクス。すっきりした
【自分を】宅浪が集うスレpart4【見つめて】
949 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 13:36:20 ID:FiBnVST30
>>947
                                  /\___/ヽ
    (.`ヽ(`> 、                      /''''''   ''''''::::::\
     `'<`ゝr'フ\                  +  |(●),   、(●)、.:| +
  ⊂コ二Lフ^´  ノ, /⌒)                   |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|           呼んだ?
  ⊂l二L7_ / -ゝ-')´                 + |   `-=ニ=- ' .:::::::| + 
       \_  、__,.イ\           +     \   `ニニ´  .:::/    +
        (T__ノ   Tヽ        , -r'⌒! ̄ `":::7ヽ.`- 、   ./|
         ヽ¬.   / ノ`ー-、ヘ<ー1´|  ヽ | :::::::::::::ト、 \ (  ./ヽ
          \l__,./       i l.ヽ! |   .| ::::::::::::::l ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
   ________________________


【自分を】宅浪が集うスレpart4【見つめて】
957 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 14:03:56 ID:FiBnVST30
>>955
これ昔やってtanashin.......までいったけど強すぎわろた

理論でやたら時間食う(気体とか特に計算)んだけど、あまりにも時間かかるから難しいところは飛ばしちゃってもいいのかな?
無機も終わったら理論計算問題の参考書で苦手箇所やろうと思っているんだけど
無機入る前にも気体とか析出とかの計算もできないとやばす?


アドバイス頼みます><
【オナニー】宅浪が集うスレpart5【禁止】
14 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 15:10:29 ID:FiBnVST30
いち乙
>>13
25日って相当じゃね?
俺そんなにやったら夢精しそうだわ・・・

化学の勉強の仕方 原子番号41
676 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 15:20:44 ID:FiBnVST30
>>675
大宮Doは面白いほど〜をやりながら並行して進めていけばいいかもですよ
章別になってるから並行しやすいかと・・・・
まぁ好き好きですけどね
化学の勉強の仕方 原子番号41
681 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 17:06:51 ID:FiBnVST30
>>679
明快は並行してやるといいかんじ
俺ははじていやらなかったにもかかわらず有機→無機→理解不能だったから→理論って感じだった
有機大宮はすごくわかりやすいからおすすめ
理論ははじていないと判らないかも。まだ苦戦中
DUOを使う人々のスレ◆SECTION18◆
796 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 17:13:24 ID:FiBnVST30
>>795
いろんな単語帳(もえたんそくたんやらシスたんやらリンガやらターゲット)やらをすべて所持して
なおかつすべての単語帳を一語一句間違えずに暗記して
なおかつ効率や覚えた定着率などを完璧にデータ化できた講師ならそう言い切れるんじゃない?
【国立】英語の勉強の仕方 Part164【早慶】
134 :大学への名無しさん[sage]:2007/04/25(水) 17:27:16 ID:FiBnVST30
語法トレ戦略で、訂正箇所があると聞いたのですが、何処だかわかる方いますでしょうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。