トップページ > 大学受験 > 2007年03月24日 > rkSLB2+B0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100000000277000000000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん明治≒青学≒立教≒中央≒法政
【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA

書き込みレス一覧

明治≒青学≒立教≒中央≒法政
6 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 02:07:47 ID:rkSLB2+B0
ある会社の経営企画部で5人の立案者が互いに意見を出し合っています。
彼らの出身大学はそれぞれ、明治、青学、立教、中央、法政出身。
無事企画も通り、結果は大成功に終わった。会社の業績もうなぎ上りで株価高騰。5人に対しては賞賛の嵐。

その日、彼らは朝まで仲良く飲み明かしましたとさ。

こんな平和みたことない。
【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA
403 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 11:53:31 ID:rkSLB2+B0
数の力が率を上回る。

数で日大>明治でも、今のレベルだと両校の差は歴然。
大学水準の推移から現在の内訳を見ると、早慶、マーチ、にっこまの順。
それぞれのカテゴリーでのレベルが大前提であり、数とは両立し難い。

まずは、まずはカテゴリー力を測られる。
次いで、それとの関係すなわちシナジー効果で数の力が発揮される。
<一例>
たとえ日大の数の力が偉大でも少人数の上位国立には勝てない(例:一橋)
したがって、数の力のシナジーを最大限活用するためには、
まずはカテゴリー力又は大学の個としての力が物を言う。
同ランクのカテゴリーに属しているなら、圧倒的数の多さが有利になる。
一個人として社会に出ると、その恩恵を享受できる確立が高いのはOBの絶対数が多い大学となる。

                                          以上  
【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA
405 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 11:55:14 ID:rkSLB2+B0
>>404
論理的に反論求む。

【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA
407 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 12:02:10 ID:rkSLB2+B0
>>406
矛盾してないよ?ちゃんと理解してる?
前提の話があるだろ?そこがこれの中核。
【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA
410 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 12:13:31 ID:rkSLB2+B0
>>408
あのなー併願はあくまで高校卒業時(国語英語社会・・・)のレベルだろう?
これは卒業以降の話を言ってるのだが。
同ランクのカテゴリー内だと同レベルの大学郡と見られるのはさんざん議論されてる。
上智は腐っても早慶上智。まあいっても早慶・・上智くらい。

それだとやはり数の力が大きい。ただし就活の際には個人の力量が問われる。同ランクの大学だとその力量の差で決まる。
数の力が発揮されるのはそれ以降の話。学歴は一生ついてまわる。それならばOBが多数排出される大学が有利になる。
ってこと
【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA
411 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 12:15:46 ID:rkSLB2+B0
>>409
俺はこういう何の根拠もなく話す奴は嫌い。
たぶん明治を装ったどっかの奴だろう。

【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA
413 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 12:23:44 ID:rkSLB2+B0
>>412
そうだな。中央は資格も強いし、堅実な大学。
数も多いし、なんといっても法曹関係が強い。
若干知名度と大学力の偏りがあるが、それでもいいと思う。
明治は社会系の学部が多く、文学部の力もある。なにより総合力という点で強みがある。

あと一で十を語るな。それが全てじゃないだろう。
しかし数の力でも同じくらいだから中央≧明治といってもあながち嘘ではない。
中央もリスペクトしてるよ。まあ他の大学もだけどね
【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA
415 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 12:37:07 ID:rkSLB2+B0
>>414
おれの論理じゃなく客観的な論理な。
データーから自論を展開していったから。
今の明治の資格力も徐々に中央に近いてきてるし、
「現在時点」だと資格としてもそんなに差が広がってる感はない

じゃあ今度はお前の自論をいいなよ。
説得力があり第三者にも分かるように丁寧に矛盾なく説明してくれ。
データーだけではだめ。あらゆるデーターから読み取れることを前提に自論を展開してくれ。

【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA
420 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 12:52:19 ID:rkSLB2+B0
>>417
あーつまんないことしたね。
結局は他力本願か。
底が見えるよお前
【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA
424 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 12:57:10 ID:rkSLB2+B0
>>417
司法試験はなぜ平成17年ののみ?
統計の仕方しってる?
他年度及び旧・新司法試験並びにここ数年の推移のデーターも併せて載せなきゃ。
【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA
428 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 13:03:30 ID:rkSLB2+B0
>>426
だからそれを早くうpしてよ、はやく
【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA
435 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 13:10:24 ID:rkSLB2+B0
会計士のデーターも載せて
【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA
438 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 13:13:24 ID:rkSLB2+B0
>>434
法学部の定員じゃなく受験者でじゃないの?
【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA
439 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 13:14:59 ID:rkSLB2+B0
>>437
TACかよ!w

なんたら三田会の方じゃないの?普通は
【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA
448 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 13:22:51 ID:rkSLB2+B0
>>445
TACはTAC生でしょうが?
三田会は純粋のデーターだろ?
そっちの方なんだが。

だから率じゃなく「数」だって言ってるだろう?
分かんない君だね。キミは〜

>>441
なるほどね
【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA
452 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 13:27:46 ID:rkSLB2+B0
>>449
まずは「率」が数を凌駕することを論理的に的確に示してくれ。
話はそれからだ。>>403を踏まえてな。
【立教-明治】 W合格者の93.8%が立教へA
455 :大学への名無しさん[]:2007/03/24(土) 13:31:06 ID:rkSLB2+B0
>>453
それはわかり易い例えだね。
なる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。