トップページ > 大学受験 > 2007年03月16日 > 1xAve+S90

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000020006153000000026



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん【大阪湾に】近畿大学40【沈めんど】
【産近甲龍】どっちもどっち【摂神追桃】
【甲南】どっちがかしこい【龍谷】
私立大学の出願者数について考察するスレ2007
立命館蹴って…
【運命の瞬間】大阪経済大学part14【刻々と近付く】
Fランなのに勘違いな佛教大学
何故関学は凋落したのか?関西学院凋落2
【ガチムチ】関西大学綜合スレッド35【兄貴】
文系を馬鹿にしてるのに学歴ランキングは文系ばかり

その他16スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【運命の瞬間】大阪経済大学part14【刻々と近付く】
232 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 10:49:03 ID:1xAve+S90

私立大学の出願者数について考察するスレ2007
1 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 10:50:35 ID:1xAve+S90
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】関西【3位】明治【4位】立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】東洋【10位】近畿
【11位】関西学院【12位】慶應【13位】同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】東京農業【22位】上智【23位】甲南【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】京都産業【28位】南山【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】創価【34位】國學院【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】大東文化【39位】学習院【40位】日本女子
【41位】獨協【42位】愛知【43位】東京電機【44位】同志社女子【45位】武蔵工業
【46位】千葉工業【47位】神戸学院【48位】佛教【49位】大阪経済【50位】立正
※私立大学約570校中の上位50校


【産近甲龍】どっちもどっち【摂神追桃】
172 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 14:42:46 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】関西【4位】立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】近畿【10位】東洋
【11位】関西学院【12位】慶應【13位】同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】神戸学院【49位】佛教【50位】大阪経済
※私立大学約570校中の50校
【4学部6学科】東京経済大学No19【絶対合格】
675 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 14:43:32 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】関西【4位】立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】近畿【10位】東洋
【11位】関西学院【12位】慶應【13位】同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】神戸学院【49位】佛教【50位】大阪経済
※私立大学約570校中の50校
【レベルは】東京国際大学7【大東文化並み】
435 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 14:44:06 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】関西【4位】立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】近畿【10位】東洋
【11位】関西学院【12位】慶應【13位】同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】神戸学院【49位】佛教【50位】大阪経済
※私立大学約570校中の50校
【後期発表】京都産業Part25【そして入学へ】
404 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 14:44:48 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】関西【4位】立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】近畿【10位】東洋
【11位】関西学院【12位】慶應【13位】同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】神戸学院【49位】佛教【50位】大阪経済
※私立大学約570校中の50校
【関関同立】関西私大志望者スレ36【産近甲龍】
800 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 14:53:04 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】★関西【4位】★立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】★近畿【10位】東洋
【11位】★関西学院【12位】慶應【13位】★同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】★龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】★甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】★京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】★同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】★神戸学院【49位】★佛教【50位】★大阪経済
※私立大学約570校中の50校
関大は明治に抜かれ3位。立命は更新前と同じ4位。
近大は東洋を抜き9位。関学同志社龍谷は変化なし。
甲南は順位を二つ上げ21位。京産は南山に抜かれ28位。
千葉工業が一気に上がり同女は45位。
立正が一気に上がり
神院佛教大経はランク1つずつ下げ48・49・50位に。
明青立法中・関関同立・日東駒専・産近甲流
18 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 14:54:35 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】関西【4位】立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】近畿【10位】東洋
【11位】関西学院【12位】慶應【13位】同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】神戸学院【49位】佛教【50位】大阪経済
※私立大学約570校中の上位50校
就職活動で門前払いを受ける大学か否かを知る方法
228 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 15:03:53 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】関西【4位】立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】近畿【10位】東洋
【11位】関西学院【12位】慶應【13位】同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】神戸学院【49位】佛教【50位】大阪経済
※私立大学約570校中の上位50校
【新島襄】同志社大学 75番地【since1875】
701 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 15:08:42 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】★関西【4位】★立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】★近畿【10位】東洋
【11位】★関西学院【12位】慶應【13位】★同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】★龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】★甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】★京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】★同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】★神戸学院【49位】★佛教【50位】★大阪経済
※私立大学約570校中の50校
関大は明治に抜かれ3位。立命は更新前と同じ4位。
近大は東洋を抜き9位。関学同志社龍谷は変化なし。
甲南は順位を二つ上げ21位。京産は南山に抜かれ28位。
千葉工業が一気に上がり同女は45位。
立正が一気に上がり
神院佛教大経はランク1つずつ下げ48・49・50位に。
□■龍谷大学 受験者情報交換所その49□■
917 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 15:10:16 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】★関西【4位】★立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】★近畿【10位】東洋
【11位】★関西学院【12位】慶應【13位】★同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】★龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】★甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】★京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】★同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】★神戸学院【49位】★佛教【50位】★大阪経済
※私立大学約570校中の50校
関大は明治に抜かれ3位。立命は更新前と同じ4位。
近大は東洋を抜き9位。関学同志社龍谷は変化なし。
甲南は順位を二つ上げ21位。京産は南山に抜かれ28位。
千葉工業が一気に上がり同女は45位。
立正が一気に上がり
神院佛教大経はランク1つずつ下げ48・49・50位に。
何故関学は凋落したのか?関西学院凋落2
701 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 15:13:00 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】★関西【4位】★立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】★近畿【10位】東洋
【11位】★関西学院【12位】慶應【13位】★同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】★龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】★甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】★京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】★同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】★神戸学院【49位】★佛教【50位】★大阪経済
※私立大学約570校中の50校
関大は明治に抜かれ3位。立命は更新前と同じ4位。
近大は東洋を抜き9位。関学同志社龍谷は変化なし。
甲南は順位を二つ上げ21位。京産は南山に抜かれ28位。
千葉工業が一気に上がり同女は45位。
立正が一気に上がり
神院佛教大経はランク1つずつ下げ48・49・50位に。
立命館大学衣笠スレ24【法文産社国関政策映像】
29 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 15:21:09 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】★関西【4位】★立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】★近畿【10位】東洋
【11位】★関西学院【12位】慶應【13位】★同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】★龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】★甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】★京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】★同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】★神戸学院【49位】★佛教【50位】★大阪経済
※私立大学約570校中の50校
関大は明治に抜かれ3位。立命は更新前と同じ4位。
近大は東洋を抜き9位。関学同志社龍谷は変化なし。
甲南は順位を二つ上げ21位。京産は南山に抜かれ28位。
千葉工業が一気に上がり同女は45位。
立正が一気に上がり
神院佛教大経はランク1つずつ下げ48・49・50位に。
立命館蹴って…
261 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 15:24:38 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】★関西【4位】★立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】★近畿【10位】東洋
【11位】★関西学院【12位】慶應【13位】★同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】★龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】★甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】★京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】★同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】★神戸学院【49位】★佛教【50位】★大阪経済
※私立大学約570校中の50校
関大は明治に抜かれ3位。立命は更新前と同じ4位。
近大は東洋を抜き9位。関学同志社龍谷は変化なし。
甲南は順位を二つ上げ21位。京産は南山に抜かれ28位。
千葉工業が一気に上がり同女は45位。
立正が一気に上がり
神院佛教大経はランク1つずつ下げ48・49・50位に。
【甲南】どっちがかしこい【龍谷】
810 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 15:27:27 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】★関西【4位】★立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】★近畿【10位】東洋
【11位】★関西学院【12位】慶應【13位】★同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】★龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】★甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】★京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】★同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】★神戸学院【49位】★佛教【50位】★大阪経済
※私立大学約570校中の50校
関大は明治に抜かれ3位。立命は更新前と同じ4位。
近大は東洋を抜き9位。関学同志社龍谷は変化なし。
甲南は順位を二つ上げ21位。京産は南山に抜かれ28位。
千葉工業が一気に上がり同女は45位。
立正が一気に上がり
神院佛教大経はランク1つずつ下げ48・49・50位に。
何で佛教大学はおとなしく成仏しないの?
154 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 15:28:17 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】★関西【4位】★立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】★近畿【10位】東洋
【11位】★関西学院【12位】慶應【13位】★同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】★龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】★甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】★京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】★同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】★神戸学院【49位】★佛教【50位】★大阪経済
※私立大学約570校中の50校
関大は明治に抜かれ3位。立命は更新前と同じ4位。
近大は東洋を抜き9位。関学同志社龍谷は変化なし。
甲南は順位を二つ上げ21位。京産は南山に抜かれ28位。
千葉工業が一気に上がり同女は45位。
立正が一気に上がり
神院佛教大経はランク1つずつ下げ48・49・50位に。
俺「明治の法学部行ってるんだ」
99 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 15:29:43 ID:1xAve+S90
底辺なら日大ですら神扱いだよ。
【大阪湾に】近畿大学40【沈めんど】
299 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 15:31:06 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】★関西【4位】★立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】★近畿【10位】東洋
【11位】★関西学院【12位】慶應【13位】★同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】★龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】★甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】★京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】★同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】★神戸学院【49位】★佛教【50位】★大阪経済
※私立大学約570校中の50校
関大は明治に抜かれ3位。立命は更新前と同じ4位。
近大は東洋を抜き9位。関学同志社龍谷は変化なし。
甲南は順位を二つ上げ21位。京産は南山に抜かれ28位。
千葉工業が一気に上がり同女は45位。
立正が一気に上がり
神院佛教大経はランク1つずつ下げ48・49・50位に。
【適当で】関西外大 part3【無いもの】
492 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 15:32:44 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】★関西【4位】★立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】★近畿【10位】東洋
【11位】★関西学院【12位】慶應【13位】★同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】★龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】★甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】★京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】★同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】★神戸学院【49位】★佛教【50位】★大阪経済
※私立大学約570校中の50校
関大は明治に抜かれ3位。立命は更新前と同じ4位。
近大は東洋を抜き9位。関学同志社龍谷は変化なし。
甲南は順位を二つ上げ21位。京産は南山に抜かれ28位。
千葉工業が一気に上がり同女は45位。
立正が一気に上がり
神院佛教大経はランク1つずつ下げ48・49・50位に。
Fランなのに勘違いな佛教大学
290 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 15:33:51 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】★関西【4位】★立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】★近畿【10位】東洋
【11位】★関西学院【12位】慶應【13位】★同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】★龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】★甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】★京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】★同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】★神戸学院【49位】★佛教【50位】★大阪経済
※私立大学約570校中の50校
関大は明治に抜かれ3位。立命は更新前と同じ4位。
近大は東洋を抜き9位。関学同志社龍谷は変化なし。
甲南は順位を二つ上げ21位。京産は南山に抜かれ28位。
千葉工業が一気に上がり同女は45位。
立正が一気に上がり
神院佛教大経はランク1つずつ下げ48・49・50位に。
【ガチムチ】関西大学綜合スレッド35【兄貴】
647 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 15:38:32 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】★関西【4位】★立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】★近畿【10位】東洋
【11位】★関西学院【12位】慶應【13位】★同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】★龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】★甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】★京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】★同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】★神戸学院【49位】★佛教【50位】★大阪経済
※私立大学約570校中の50校
関大は明治に抜かれ3位。立命は更新前と同じ4位。
近大は東洋を抜き9位。関学同志社龍谷は変化なし。
甲南は順位を二つ上げ21位。京産は南山に抜かれ28位。
千葉工業が一気に上がり同女は45位。
立正が一気に上がり
神院佛教大経はランク1つずつ下げ48・49・50位に。
【湘南】文教大学Part12【越谷】
518 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 15:42:25 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】関西【4位】立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】近畿【10位】東洋
【11位】関西学院【12位】慶應【13位】同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】神戸学院【49位】佛教【50位】大阪経済
※私立大学約570校中の50校
【多摩・玉川】多摩大学【立正・拓殖】
85 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 15:43:31 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】関西【4位】立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】近畿【10位】東洋
【11位】関西学院【12位】慶應【13位】同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】神戸学院【49位】佛教【50位】大阪経済
※私立大学約570校中の50校
【言語を通して】京都外国語大学【世界の平和を】8
367 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 16:27:50 ID:1xAve+S90
★更新★3月16日までの判明分
【代々木ゼミナール】私立大学の入試結果・出願状況
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/07/shutsugan_s/index.html
志願者数の多い私立大学2007年度版(倍率・偏差値は考慮していません)
【1位】早稲田【2位】明治【3位】関西【4位】立命館【5位】法政
【6位】日本【7位】立教【8位】中央【9位】近畿【10位】東洋
【11位】関西学院【12位】慶應【13位】同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】龍谷【17位】福岡【18位】専修【19位】明治学院【20位】駒澤
【21位】甲南【22位】東京農業【23位】上智【24位】東海【25位】名城
【26位】神奈川【27位】南山【28位】京都産業【29位】成蹊【30位】芝浦工業
【31位】成城【32位】中京【33位】國學院【34位】創価【35位】北里
【36位】文教【37位】西南学院【38位】獨協【39位】大東文化【40位】日本女子
【41位】学習院【42位】愛知【43位】東京電機【44位】千葉工業【45位】同志社女子
【46位】立正【47位】武蔵工業【48位】神戸学院【49位】佛教【50位】大阪経済
※私立大学約570校中の50校
文系を馬鹿にしてるのに学歴ランキングは文系ばかり
240 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 16:29:07 ID:1xAve+S90
四工大ってww
偏差値の低さで浮いている工学院はいらない。
【総合大学】摂南大学Part1【寝屋川・枚方】
690 :大学への名無しさん[]:2007/03/16(金) 16:32:13 ID:1xAve+S90
>>673 京外関外は要らない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。