トップページ > 大学受験 > 2007年01月26日 > S0C0Soye0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数13300100000003252112014231



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん◆どっちの大学ショーpart57◆
◆◆学習院大学〜其之三十三◆◆
青山学院大学14
早稲田大学政治経済学部 其の八
◇ 早稲田大学法学部 Part 2 ◇
◆ ● 中央大学スレッド 80 ● ◆
■■■ 早稲田大学商 学部21■■■
【合格】明治大学4【前へ】
大学って楽しんでナンボだろ?だから早慶青★
【奨学金/ローン】学費総合スレ1【費用】

その他4スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【埼玉県新座・池袋】立教大学40
924 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 00:44:19 ID:S0C0Soye0
2007年度 一般入試志願者数(1月25日時点)

        明治大学  法政大学  中央大学  青山学院  立教大学
募集人数  3370人   2840人   2699人   2080人   1727人
志願者数 36399人  25668人  23476人  22751人  22654人
――――――――――――――――――――――――――――――――
志願倍率 10.78倍   9.04倍   8.69倍  10.94倍  13.12倍

◆ ● 中央大学スレッド 80 ● ◆
785 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 01:46:25 ID:S0C0Soye0
>>782
早稲田職員乙!
◆ ● 中央大学スレッド 80 ● ◆
786 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 01:46:56 ID:S0C0Soye0
2007年度 一般入試志願者数(1月25日時点)

        明治大学  法政大学  中央大学  青山学院  立教大学
募集人数  3370人   2840人   2699人   2080人   1727人
志願者数 36399人  25668人  23476人  22751人  22654人
――――――――――――――――――――――――――――――――
志願倍率 10.78倍   9.04倍   8.69倍  10.94倍  13.12倍
◆◆学習院大学〜其之三十三◆◆
423 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 01:49:56 ID:S0C0Soye0
>>422
大手はあまり派遣は使わないらしいです
外部の人に任せるには情報管理とかで不安があるので。
いわゆる「人気企業」とされるようなところでは、
派遣はないと見て良いようです
◆ ● 中央大学スレッド 80 ● ◆
790 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 02:04:01 ID:S0C0Soye0
>>789
青学と法政も受けんのか。
青学の英語やばくね?
【奨学金/ローン】学費総合スレ1【費用】
14 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 02:10:33 ID:S0C0Soye0
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)

国立大学 2,425,200円

東洋大学 3,570,000円
慶応義塾 3,559,800円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
【支援機構】奨学金総合スレ8【大学独自】
47 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 02:11:04 ID:S0C0Soye0
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)

国立大学 2,425,200円

東洋大学 3,570,000円
慶応義塾 3,559,800円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
【合格】明治大学4【前へ】
649 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 05:19:25 ID:S0C0Soye0
国公立大&都内主要私大、学費総額一覧 平成19度入学生版(法学部で比較)

国立大学 2,425,200円

東洋大学 3,570,000円
慶応義塾 3,559,800円
中央大学 3,627,200円
駒澤大学 3,725,000円
拓殖大学 3,738,200円(政経学部)
日本大学 3,740,000円
大東文化 3,768,900円
獨協大学 3,780,750円
学習院大 3,785,200円
専修大学 3,849,000円
上智大学 3,879,850円
国士館大 3,929,000円
津田塾大 3,918,150円(文芸学部)
国学院大 4,012,400円
立教大学 4,026,000円
早稲田大 4,040,800円
成蹊大学 4,056,600円
明治大学 4,069,200円
亜細亜大 4,088,000円
東京経済 4,091,200円
法政大学 4,152,000円
帝京大学 4,153,800円
青山学院 4,168,000円
明治学院 4,291,580円
成城大学 4,316,000円
青山学院大学14
520 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 13:06:46 ID:S0C0Soye0
2007年度 一般入試志願者数(1月25日時点)

        明治大学  法政大学  中央大学  青山学院  立教大学
募集人数  3370人   2840人   2699人   2080人   1727人
志願者数 36399人  25668人  23476人  24784人  22654人
――――――――――――――――――――――――――――――――
志願倍率 10.78倍   9.04倍   8.69倍  11.92倍  13.12倍

◆ ● 中央大学スレッド 80 ● ◆
816 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 13:08:14 ID:S0C0Soye0
2007年度 一般入試志願者数(1月25日時点)

        明治大学  法政大学  中央大学  青山学院  立教大学
募集人数  3370人   2840人   2699人   2080人   1727人
志願者数 36399人  25668人  23476人  24784人  22654人
――――――――――――――――――――――――――――――――
志願倍率 10.78倍   9.04倍   8.69倍  11.92倍  13.12倍

◆どっちの大学ショーpart57◆
353 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 13:47:07 ID:S0C0Soye0
>>351
大東文化のほうがいいでしょ
◆ ● 中央大学スレッド 80 ● ◆
821 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 14:20:36 ID:S0C0Soye0
前年と比べ志願者があまり集まっていない学科

法学−政治学科(63)    61.4%
総政−政策科学科(60)  56.2%
経済−公共環境経済(57) 44.5%
商学−商業貿易学科(57) 60.8%
商学−金融学科(58)    51.4%
文学−東洋史学科(59)  28.1%☆
文学−哲学科(59)     54.3%
文学−教育学科(60)    60.4%
文学−心理学科(60)    45.1%
理工−土木工学科(52)  59.2%
理工−情報工学科(54)  62.6%
【合格】明治大学4【前へ】
682 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 14:32:56 ID:S0C0Soye0
たいていの受験生が第二志望あたりに決まるって言うよね。
東大生以外は、その大学学部は第二志望以下って場合がほとんどらしいし。
でもこれって明治に限った話じゃないんだろうけど
◆ ● 中央大学スレッド 80 ● ◆
825 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 15:07:51 ID:S0C0Soye0
>>824
倍率高くても合格者はさほど増えない
定員があるんだから合格者・入学者が増えすぎると大学も困る
◆どっちの大学ショーpart57◆
356 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 15:33:47 ID:S0C0Soye0
>>352
てか、C判なら何とかなるのでは?
大学って楽しんでナンボだろ?だから早慶青★
14 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 15:35:48 ID:S0C0Soye0
どうみても青学工作員による青学受験生獲得のためのスレでしょ
【合格】明治大学4【前へ】
694 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 15:36:48 ID:S0C0Soye0
ID:zLgeS8AC0

今日の変態立教工作員さん
青山学院大学は美女美少女が多い★
26 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 15:43:07 ID:S0C0Soye0
単にお洒落な人が多いだけで
素材は大したこと無い大学なんだと思うよ
早稲田大学政治経済学部 其の八
385 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 16:55:35 ID:S0C0Soye0
毎年最後にドカンと増えるのが早稲田だから
■■■ 早稲田大学商 学部21■■■
531 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 16:57:54 ID:S0C0Soye0
表面上は馬鹿にしないでしょ
心の底では「でも第二商学部じゃん」って思っても。
◆ ● 中央大学スレッド 80 ● ◆
835 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 17:00:13 ID:S0C0Soye0
>>834
学部によるでしょ
でも経済は理工と日程重複だから多摩決定
◆ ● 中央大学スレッド 80 ● ◆
847 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 18:16:23 ID:S0C0Soye0
2007年度 一般入試志願者数(1月25日時点)

        明治大学  法政大学  中央大学  青山学院  立教大学
募集人数  3370人   2840人   2699人   2080人   1727人
志願者数 36657人  28359人  23930人  24784人  25727人
――――――――――――――――――――――――――――――――
志願倍率 10.88倍   9.99倍   8.87倍  11.92倍  14.90倍
◆ ● 中央大学スレッド 80 ● ◆
855 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 19:05:50 ID:S0C0Soye0
経営で77%なら出したほうがいいんじゃね?
79%なら出さなくても何とかなりそうだけど
早慶上智・マーチ・成成明学で穴場な学部
63 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 19:08:30 ID:S0C0Soye0
>>60
締め切ってるだろ
でも一般の方が穴場かも
◆ ● 中央大学スレッド 80 ● ◆
874 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 21:49:38 ID:S0C0Soye0
>>867
青学は全然減ってないぞ
てか定員少ないのを考えると結構な激戦だろう
◆どっちの大学ショーpart57◆
415 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 22:27:59 ID:S0C0Soye0
>>388
男なら横浜市立
女なら立教
◆どっちの大学ショーpart57◆
432 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 22:44:57 ID:S0C0Soye0
文学雑誌の編集になりたいなら文学部で日本文学を専攻するのが良いだろう
◇ 早稲田大学法学部 Part 2 ◇
432 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 22:47:21 ID:S0C0Soye0
>>423
早稲田おとくいの「死んだふり」だよ
毎年こうやって受験生をひきつける
単に職員の仕事が遅いだけかもしれないが
◆ ● 中央大学スレッド 80 ● ◆
881 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 22:52:29 ID:S0C0Soye0
受験生にとっては競争率下がっていいことじゃんか
どの学部に全般的に今年は易化しそうだね
◆ ● 中央大学スレッド 80 ● ◆
884 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 23:33:15 ID:S0C0Soye0
前年と比べ志願者があまり集まっていない学科

法学−政治学科(63)    61.4%
総政−政策科学科(60)  56.2%
経済−公共環境経済(57) 44.5%
商学−商業貿易学科(57) 60.8%
商学−金融学科(58)    51.4%
文学−東洋史学科(59)  28.1%☆
文学−哲学科(59)     54.3%
文学−心理学科(60)    45.1%
理工−土木工学科(52)  59.2%
◆ ● 中央大学スレッド 80 ● ◆
885 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/26(金) 23:34:57 ID:S0C0Soye0
>>883
去年の政治は、240/350だったよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。