トップページ > 大学受験 > 2007年01月13日 > 0XUQePXI0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00300000000000015844202534



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん【SOPHIA】 上智 大学36【UNIVERSITY】
理工系最難関☆早稲田大学先進理工学部
【難易度】2007年難関私大入試予想【志願者】
【MARCHから】私立文型スレ【早慶まで】
難関私立大学総合スレ
志望校がMARCHの人、集合!
慶應義塾大学商学部PART13
早慶 上理 ICU MARCH 学習院 関関同立
青山学院大学13
【白金】明治学院大学part14 【戸塚】

その他7スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【難易度】2007年難関私大入試予想【志願者】
66 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 02:13:37 ID:0XUQePXI0
河合の動向とは内容が違うな
【埼玉県新座・池袋】立教大学40
427 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 02:31:36 ID:0XUQePXI0
2005年の全国のJR駅乗降数上位20(乗車人員×2で計算)

 1新宿 1,495,860
 2池袋 1,129,338 ★立教大学の最寄駅。キャンパスまで徒歩10分足らず、手前までは地下で行けます。
 3大阪  852,696※2004年度
 4渋谷  847,768
 5横浜  769,188
 6東京  758,700
 7品川  605,724
 8新橋  472,232
 9大宮  463,198
10高田馬場403,872
11名古屋 376,000※2006年3月
12上野  359,956
13北千住 354,208
14京都  347,866※2004年度
15秋葉原 342,332
16川崎  326,990
17有楽町 306,226
18立川  300,018
19天王寺 290,270※2004年度
20浜松町 288,170

JRの改札を通過(JRを乗下車)した人数で、JR線同士の乗換え客、通過客などは含みません。
※このほか、池袋駅には東武東上線、西武池袋線各50万前後、東京メトロ数十万の乗降客があります。
【埼玉県新座・池袋】立教大学40
428 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 02:54:34 ID:0XUQePXI0
巨大ターミナル池袋を最寄とする、日本一の立地を誇る立教大学ですが、
来年にはその池袋駅に地下鉄13号線(東京メトロ)池袋−渋谷間が開通する予定です。
なお池袋駅ホームは現在の新線池袋駅、立教大学までは3分少々。
池袋から南方向は、東新宿、新宿(3丁目)、明治神宮前、渋谷などを経由し、
東急東横線に乗り入れて横浜駅を通り元町中華街まで、
逆は和光市から東上線直通で、立教大学新座キャンパス最寄の志木を経由し川越市方面、
または西武池袋線へと直通となります。
地下鉄各線、東急沿線、神奈川県からさらに通い易くなることで、来年以降、立教の人気はますます強くなるでしょう。
新座キャンパスは新宿、渋谷、横浜駅から電車一本で結ばれ、アクセスが飛躍的に改善されます。
なお地下鉄13号の池袋−渋谷間は急行運転も行い、急行11分、各停16分で走る予定となっています。

◆ ● 中央大学スレッド 79 ● ◆
876 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 15:45:41 ID:0XUQePXI0
そのまま絢香を拉致して入学させてしまえw
【マーチ】センター利用【関関同立】
353 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 16:01:58 ID:0XUQePXI0
2005年の全国のJR駅乗降数上位20(乗車人員×2で計算) 各社HPより

 1新宿 1,495,860
 2池袋 1,129,338 ★立教大学の最寄駅。キャンパスまで徒歩10分足らず、手前までは地下で行けます。
 3大阪  852,696※2004年度
 4渋谷  847,768
 5横浜  769,188
 6東京  758,700
 7品川  605,724
 8新橋  472,232
 9大宮  463,198
10高田馬場403,872
11名古屋 376,000※2006年3月
12上野  359,956
13北千住 354,208
14京都  347,866※2004年度
15秋葉原 342,332
16川崎  326,990
17有楽町 306,226
18立川  300,018
19天王寺 290,270※2004年度
20浜松町 288,170

JRの改札を通過(JRを乗下車)した人数で、JR線同士の乗換え客、通過客などは含みません。
※このほか、池袋駅には東武東上線、西武池袋線各50万前後、東京メトロ数十万の乗降客があります。

【マーチ】センター利用【関関同立】
354 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 16:06:33 ID:0XUQePXI0
巨大ターミナル池袋を最寄とする、日本一の立地を誇る立教大学ですが、
来年にはその池袋駅に地下鉄13号線(東京メトロ)池袋−渋谷間が開通する予定です。
なお池袋駅ホームは現在の新線池袋駅、立教大学までは3分少々。
池袋から南方向は、東新宿、新宿(3丁目)、明治神宮前、渋谷などを経由し、
東急東横線に乗り入れて横浜駅を通り元町中華街まで、
逆は和光市から東上線直通で、立教大学新座キャンパス最寄の志木を経由し川越市方面、
または西武池袋線へと直通となります。
地下鉄各線、東急沿線、神奈川県からさらに通い易くなることで、来年以降、立教の人気はますます強くなるでしょう。
新座キャンパスは新宿、渋谷、横浜駅から電車一本で結ばれ、アクセスが飛躍的に改善されます。
なお地下鉄13号の池袋−渋谷間は急行運転も行い、急行11分、各停16分で走る予定となっています。

余談ながら、池袋の隣駅の(仮称)雑司ヶ谷(都電鬼子母神電停付近)は日本女子大の最寄駅、
その次の(仮称)西早稲田駅は早稲田理工キャンパスの最寄駅となり、交流がし易くなります。
現在これらの大学と立教大学は単位互換制度を結んでいます。
志望校がMARCHの人、集合!
749 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 16:07:58 ID:0XUQePXI0
2005年の全国のJR駅乗降数上位20(乗車人員×2で計算) 各社HPより

 1新宿 1,495,860
 2池袋 1,129,338 ★立教大学の最寄駅。キャンパスまで徒歩10分足らず、手前までは地下で行けます。
 3大阪  852,696※2004年度
 4渋谷  847,768
 5横浜  769,188
 6東京  758,700
 7品川  605,724
 8新橋  472,232
 9大宮  463,198
10高田馬場403,872
11名古屋 376,000※2006年3月
12上野  359,956
13北千住 354,208
14京都  347,866※2004年度
15秋葉原 342,332
16川崎  326,990
17有楽町 306,226
18立川  300,018
19天王寺 290,270※2004年度
20浜松町 288,170

JRの改札を通過(JRを乗下車)した人数で、JR線同士の乗換え客、通過客などは含みません。
※このほか、池袋駅には東武東上線、西武池袋線各50万前後、東京メトロ数十万の乗降客があります。
志望校がMARCHの人、集合!
750 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 16:08:43 ID:0XUQePXI0
巨大ターミナル池袋を最寄とする、日本一の立地を誇る立教大学ですが、
来年にはその池袋駅に地下鉄13号線(東京メトロ)池袋−渋谷間が開通する予定です。
なお池袋駅ホームは現在の新線池袋駅、立教大学までは3分少々。
池袋から南方向は、東新宿、新宿(3丁目)、明治神宮前、渋谷などを経由し、
東急東横線に乗り入れて横浜駅を通り元町中華街まで、
逆は和光市から東上線直通で、立教大学新座キャンパス最寄の志木を経由し川越市方面、
または西武池袋線へと直通となります。
地下鉄各線、東急沿線、神奈川県からさらに通い易くなることで、来年以降、立教の人気はますます強くなるでしょう。
新座キャンパスは新宿、渋谷、横浜駅から電車一本で結ばれ、アクセスが飛躍的に改善されます。
なお地下鉄13号の池袋−渋谷間は急行運転も行い、急行11分、各停16分で走る予定となっています。
志望校がMARCHの人、集合!
751 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 16:09:57 ID:0XUQePXI0
余談ながら、池袋の隣駅の(仮称)雑司ヶ谷(都電鬼子母神電停付近)は日本女子大の最寄駅、
その次の(仮称)西早稲田駅は早稲田理工キャンパスの最寄駅となり、交流がし易くなります。
現在これらの大学と立教大学は単位互換制度を結んでいます。
志望校がMARCHの人、集合!
765 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 17:35:13 ID:0XUQePXI0
>でも池袋は東京を代表する風俗街だから暴力団員も多いし
>頭悪そうな輩もくさんたむろしてて治安悪すぎ

日本最大の風俗街は新宿歌舞伎町、次いで渋谷。

池袋は巨大ターミナルで、集まる客層というものは特になく、
商業からオフィス街、歓楽街まで含めた総合的な街。
歌舞伎町の様な風俗街、また渋谷の様に歓楽街、若者の街というレッテルが貼られ
ヤンキーの聖地にはなっていない。池袋には渋谷のセンター街の様に悪名轟く存在はない。
毎度おなじみになった、ワールドカップの試合後の渋谷の大騒ぎと警察沙汰、
池袋でそんなことを真似しようとしても周囲は関東地方の一般住民や社会人が多くて人ごみに紛れる。

【MARCHから】私立文型スレ【早慶まで】
389 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 17:36:05 ID:0XUQePXI0
2005年の全国のJR駅乗降数上位20(乗車人員×2で計算) 各社HPより

 1新宿 1,495,860
 2池袋 1,129,338 ★立教大学の最寄駅。キャンパスまで徒歩10分足らず、手前までは地下で行けます。
 3大阪  852,696※2004年度
 4渋谷  847,768
 5横浜  769,188
 6東京  758,700
 7品川  605,724
 8新橋  472,232
 9大宮  463,198
10高田馬場403,872
11名古屋 376,000※2006年3月
12上野  359,956
13北千住 354,208
14京都  347,866※2004年度
15秋葉原 342,332
16川崎  326,990
17有楽町 306,226
18立川  300,018
19天王寺 290,270※2004年度
20浜松町 288,170

JRの改札を通過(JRを乗下車)した人数で、JR線同士の乗換え客、通過客などは含みません。
※このほか、池袋駅には東武東上線、西武池袋線各50万前後、東京メトロ数十万の乗降客があります。

【MARCHから】私立文型スレ【早慶まで】
390 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 17:37:27 ID:0XUQePXI0
巨大ターミナル池袋を最寄とする、日本一の立地を誇る立教大学ですが、
来年にはその池袋駅に地下鉄13号線(東京メトロ)池袋−渋谷間が開通する予定です。
なお池袋駅ホームは現在の新線池袋駅、立教大学までは3分少々。
池袋から南方向は、東新宿、新宿(3丁目)、明治神宮前、渋谷などを経由し、
東急東横線に乗り入れて横浜駅を通り元町中華街まで、
逆は和光市から東上線直通で、立教大学新座キャンパス最寄の志木を経由し川越市方面、
または西武池袋線へと直通となります。
地下鉄各線、東急沿線、神奈川県からさらに通い易くなることで、来年以降、立教の人気はますます強くなるでしょう。
新座キャンパスは新宿、渋谷、横浜駅から電車一本で結ばれ、アクセスが飛躍的に改善されます。
なお地下鉄13号の池袋−渋谷間は急行運転も行い、急行11分、各停16分で走る予定となっています。

【MARCHから】私立文型スレ【早慶まで】
391 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 17:38:08 ID:0XUQePXI0
余談ながら、池袋の隣駅の(仮称)雑司ヶ谷(都電鬼子母神電停付近)は日本女子大の最寄駅、
その次の(仮称)西早稲田駅は早稲田理工キャンパスの最寄駅となり、交流がし易くなります。
現在これらの大学と立教大学は単位互換制度を結んでいます。

志望校がMARCHの人、集合!
766 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 17:43:20 ID:0XUQePXI0
せっかく大学ライフを送るなら、立大生に加えて、東大生や早稲田生、
お茶の水女子大生、日本女子大生、学習院大生などが集まる知的な街で過ごしたいもの。
池袋は日本最大の書店街があり、また高学歴層も多い客層を表して、池袋でしか入手困難な専門書、
アート関係の書物も豊富に揃っている。
また、高田馬場とともに、池袋には難関国家資格試験の大手予備校も充実しており、
上記大学生、OB達が切磋琢磨している。

私立大学センター利用
706 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 17:44:25 ID:0XUQePXI0
2005年の全国のJR駅乗降数上位20(乗車人員×2で計算) 各社HPより

 1新宿 1,495,860
 2池袋 1,129,338 ★立教大学の最寄駅。キャンパスまで徒歩10分足らず、手前までは地下で行けます。
 3大阪  852,696※2004年度
 4渋谷  847,768
 5横浜  769,188
 6東京  758,700
 7品川  605,724
 8新橋  472,232
 9大宮  463,198
10高田馬場403,872
11名古屋 376,000※2006年3月
12上野  359,956
13北千住 354,208
14京都  347,866※2004年度
15秋葉原 342,332
16川崎  326,990
17有楽町 306,226
18立川  300,018
19天王寺 290,270※2004年度
20浜松町 288,170

JRの改札を通過(JRを乗下車)した人数で、JR線同士の乗換え客、通過客などは含みません。
※このほか、池袋駅には東武東上線、西武池袋線各50万前後、東京メトロ数十万の乗降客があります。

私立大学センター利用
707 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 17:45:01 ID:0XUQePXI0
巨大ターミナル池袋を最寄とする、日本一の立地を誇る立教大学ですが、
来年にはその池袋駅に地下鉄13号線(東京メトロ)池袋−渋谷間が開通する予定です。
なお池袋駅ホームは現在の新線池袋駅、立教大学までは3分少々。
池袋から南方向は、東新宿、新宿(3丁目)、明治神宮前、渋谷などを経由し、
東急東横線に乗り入れて横浜駅を通り元町中華街まで、
逆は和光市から東上線直通で、立教大学新座キャンパス最寄の志木を経由し川越市方面、
または西武池袋線へと直通となります。
地下鉄各線、東急沿線、神奈川県からさらに通い易くなることで、来年以降、立教の人気はますます強くなるでしょう。
新座キャンパスは新宿、渋谷、横浜駅から電車一本で結ばれ、アクセスが飛躍的に改善されます。
なお地下鉄13号の池袋−渋谷間は急行運転も行い、急行11分、各停16分で走る予定となっています。

私立大学センター利用
708 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 17:58:39 ID:0XUQePXI0
余談ながら、池袋の隣駅の(仮称)雑司ヶ谷(都電鬼子母神電停付近)は日本女子大の最寄駅、
その次の(仮称)西早稲田駅は早稲田理工キャンパスの最寄駅となり、交流がし易くなります。
現在これらの大学と立教大学は単位互換制度を結んでいます。

せっかく大学生になるのであれば、そのキャンパスライフのベースになる街も気にしたいものです。
東大生、早稲田生、お茶の水女子大生をはじめ、大学生が集まる街として
池袋以上の街は日本には存在しないでしょう。

早慶 上理 ICU MARCH 学習院 関関同立
76 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 18:02:55 ID:0XUQePXI0
2005年の全国のJR駅乗降数上位20(乗車人員×2で計算) 各社HPより

 1新宿 1,495,860
 2池袋 1,129,338 ★立教大学の最寄駅。キャンパスまで徒歩10分足らず、手前までは地下で行けます。
 3大阪  852,696※2004年度
 4渋谷  847,768
 5横浜  769,188
 6東京  758,700
 7品川  605,724
 8新橋  472,232
 9大宮  463,198
10高田馬場403,872
11名古屋 376,000※2006年3月
12上野  359,956
13北千住 354,208
14京都  347,866※2004年度
15秋葉原 342,332
16川崎  326,990
17有楽町 306,226
18立川  300,018
19天王寺 290,270※2004年度
20浜松町 288,170

JRの改札を通過(JRを乗下車)した人数で、JR線同士の乗換え客、通過客などは含みません。
※このほか、池袋駅には東武東上線、西武池袋線各50万前後、東京メトロ数十万の乗降客があります。

早慶 上理 ICU MARCH 学習院 関関同立
77 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 18:03:42 ID:0XUQePXI0
巨大ターミナル池袋を最寄とする、日本一の立地を誇る立教大学ですが、
来年にはその池袋駅に地下鉄13号線(東京メトロ)池袋−渋谷間が開通する予定です。
なお池袋駅ホームは現在の新線池袋駅、立教大学までは3分少々。
池袋から南方向は、東新宿、新宿(3丁目)、明治神宮前、渋谷などを経由し、
東急東横線に乗り入れて横浜駅を通り元町中華街まで、
逆は和光市から東上線直通で、立教大学新座キャンパス最寄の志木を経由し川越市方面、
または西武池袋線へと直通となります。
地下鉄各線、東急沿線、神奈川県からさらに通い易くなることで、来年以降、立教の人気はますます強くなるでしょう。
新座キャンパスは新宿、渋谷、横浜駅から電車一本で結ばれ、アクセスが飛躍的に改善されます。
なお地下鉄13号の池袋−渋谷間は急行運転も行い、急行11分、各停16分で走る予定となっています。

早慶 上理 ICU MARCH 学習院 関関同立
78 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 18:04:55 ID:0XUQePXI0
余談ながら、池袋の隣駅の(仮称)雑司ヶ谷(都電鬼子母神電停付近)は日本女子大の最寄駅、
その次の(仮称)西早稲田駅は早稲田理工キャンパスの最寄駅となり、交流がし易くなります。
現在これらの大学と立教大学は単位互換制度を結んでいます。

せっかく大学生になるのであれば、そのキャンパスライフのベースになる街も気にしたいものです。
東大生、早稲田生、お茶の水女子大生をはじめ、大学生が集まる街として
池袋以上の街は日本には存在しないでしょう。
◆ ● 中央大学スレッド 79 ● ◆
889 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 18:23:41 ID:0XUQePXI0
じっさいのところ、明治は都内ではとりたてて都市型キャンパスの大学とも言えないのだけどね。
1、2年は和泉で学年割れで、御茶ノ水の街も小さい。
学年割れキャンパスは、大学生活の間に通学するところが変わるので、
途中で通学条件が変わる。つまりどちらか片方は通い難いキャンパスができる。
特に下宿の場合は、入学時、和泉キャンパスの通学に適した東京西部で部屋を借りると、
3、4年になると御茶ノ水への通学で通勤ラッシュに巻き込まれ時間もかかるか、
改めて敷金、礼金を払って部屋を借り直すか、初めからどちらにも通学できる山手線内外
で部屋を探すと部屋代が月10万前後×4年間、ということになる。

同じ都心キャンパスでも立教の池袋キャンパスの場合、街は明治の御茶ノ水よりもはるかに大きく、
そして4年間キャンパスは同じなので、部屋は池袋駅から15分ほどの埼京線、東武東上線の
埼玉県内にでも構えれば月5〜6万で探せる。周囲も市街地。
中央多摩キャンパスでも事情は同様。都下の外れのため、部屋はさらに安いところも
あるかもしれない。但しキャンパスは僻地にあり、周囲に大きなターミナルがなく、
都心に出る際は改めて電車賃を払い1時間近くをみなければならない。

【合格】明治大学3【前へ】
419 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 19:41:50 ID:0XUQePXI0
1990年入試志願者上位20校 の2006年入試志願者数とその増減

            1990年      2006年
18位 立教大   45,183名   →58,714  129.9%

 5位 立命館大  85,147名   →93,546  109.9%
 7位 法政大   70,932名   →72,051  101.6%
20位 東京理科大44,090名   →44,530  101.0%

 4位 関西大   85,466名   →83,000  97.1%
11位 近畿大   56,603名   →52,833  93.3%
 9位 東洋大   63,125名   →53,966  85.5%
10位 青山学院大58,471名   →47,829  81.8%

15位 龍谷大   49,482名   →39,041  78.9%
 3位 明治大  112,166名   →84,526  75.4%
 6位 中央大   84,862名   →60,822  71.7%
 8位 慶應義塾大65,839名   →46,328  70.4%
 1位 早稲田大 159,514名  →110,996  69.6%
12位 福岡大   55,212名   →35,102  63.6%

16位 明治学院大46,691名   →27,648  59.2%
17位 東海大   45,421名   →25,268  55.6%
13位 駒澤大   53,651名   →29,767  55.5%
14位 専修大   53,424名   →27,054  50.6%
 2位 日本大  156,627名   →74,450  47.5%

19位 大東文化大45,007名   →15,596  34.7%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
理工系最難関☆早稲田大学先進理工学部
787 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 19:46:02 ID:0XUQePXI0
1990年入試志願者上位20校 の2006年入試志願者数とその増減

            1990年      2006年
18位 立教大   45,183名   →58,714  129.9%

 5位 立命館大  85,147名   →93,546  109.9%
 7位 法政大   70,932名   →72,051  101.6%
20位 東京理科大44,090名   →44,530  101.0%

 4位 関西大   85,466名   →83,000  97.1%
11位 近畿大   56,603名   →52,833  93.3%
 9位 東洋大   63,125名   →53,966  85.5%
10位 青山学院大58,471名   →47,829  81.8%

15位 龍谷大   49,482名   →39,041  78.9%
 3位 明治大  112,166名   →84,526  75.4%
 6位 中央大   84,862名   →60,822  71.7%
 8位 慶應義塾大65,839名   →46,328  70.4%
 1位 早稲田大 159,514名  →110,996  69.6%
12位 福岡大   55,212名   →35,102  63.6%

16位 明治学院大46,691名   →27,648  59.2%
17位 東海大   45,421名   →25,268  55.6%
13位 駒澤大   53,651名   →29,767  55.5%
14位 専修大   53,424名   →27,054  50.6%
 2位 日本大  156,627名   →74,450  47.5%

19位 大東文化大45,007名   →15,596  34.7%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
難関私立大学総合スレ
50 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 19:50:23 ID:0XUQePXI0
マジレスすると関西地元では関学のイメージがもっと高く、関大も人気で、
同志社や立命館はもっと低い。

【白金】明治学院大学part14 【戸塚】
449 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 19:53:37 ID:0XUQePXI0
1990年入試志願者上位20校 の2006年入試志願者数とその増減

            1990年      2006年
18位 立教大   45,183名   →58,714  129.9%

 5位 立命館大  85,147名   →93,546  109.9%
 7位 法政大   70,932名   →72,051  101.6%
20位 東京理科大44,090名   →44,530  101.0%

 4位 関西大   85,466名   →83,000  97.1%
11位 近畿大   56,603名   →52,833  93.3%
 9位 東洋大   63,125名   →53,966  85.5%
10位 青山学院大58,471名   →47,829  81.8%

15位 龍谷大   49,482名   →39,041  78.9%
 3位 明治大  112,166名   →84,526  75.4%
 6位 中央大   84,862名   →60,822  71.7%
 8位 慶應義塾大65,839名   →46,328  70.4%
 1位 早稲田大 159,514名  →110,996  69.6%
12位 福岡大   55,212名   →35,102  63.6%

16位 明治学院大46,691名   →27,648  59.2%
17位 東海大   45,421名   →25,268  55.6%
13位 駒澤大   53,651名   →29,767  55.5%
14位 専修大   53,424名   →27,054  50.6%
 2位 日本大  156,627名   →74,450  47.5%

19位 大東文化大45,007名   →15,596  34.7%

順位は1990年志願数でライオン社「日大進学」1990年版より
◆ ● 中央大学スレッド 79 ● ◆
898 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 20:12:29 ID:0XUQePXI0
一般職は私大どこでも多いので、むしろ成蹊や学習院、成城、青山学院などは
付属小学校出身の富裕層や政治家等の子弟が大手就職を高めているのが理由だろうね。
また、上智の就職率が高いのは卒業者数から就職届出数を絞り込んで分母を小さくしているため。
★一橋って東大の影に隠れて存在感薄よねw★
77 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 20:15:49 ID:0XUQePXI0
存在感はむしろ妙に高い。また、カッコいいイメージがある。
だから憧れる人は多い、けど、身近に進学した人や在学生は滅多にいないのが一橋という大学。
存在自体が都市伝説なんじゃないかw

【SOPHIA】 上智 大学36【UNIVERSITY】
783 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 22:14:42 ID:0XUQePXI0
早稲田社学と上智経済のW合格者は早稲田に8割進学。
同一系統はほぼ100%から100%早稲田に進学。
早稲田蹴り上智は、東大蹴り早稲田と同じくらいの都市伝説。
慶應とは受験層も異なり、滑り止めにもあまり使ってもらえない。上智は
東大合格ランキングTOP30、慶應合格ランキングTOP30クラスの学校があまり受験しない。
この手の学校の合格数はマーチ上位よりも少ない。
また、首都圏1都3県出身が8割以上で、地方や、関東でも群馬県、栃木県では極めて受験生は少ない。
首都圏も、埼玉県では立教の方が人気。上智は立地が悪いからな。
◆ ● 中央大学スレッド 79 ● ◆
906 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 22:44:21 ID:0XUQePXI0
では中央大学の周辺環境の案内も。いろいろ書かれるけど実際に目で確かめた方がいいでしょう。

百聞は一見に如かず?中央大学多摩キャンパス周辺環境

〜多摩都市モノレールの沿線風景 〜
http://www.youtube.com/watch?v=2sHCyKy1s-o
動画は多摩センター駅から上北台行き 4倍速くらい 3つ目の駅の左手に中央大学がある

<多摩都市モノレール沿線案内>数字は上北台起点の営業キロ数
上北台駅   0.0
桜街道駅   0.7
玉川上水駅 1.5 ⇔乗換駅⇔西武拝島線
砂川七番駅 2.5
泉体育館駅 3.0
立飛駅     3.6
高松駅     4.2
立川北駅   5.4 ⇔乗換駅⇔JR東日本 中央線、青梅線、南武線(立川駅)
立川南駅   5.8 ⇔乗換駅⇔JR東日本 中央線、青梅線、南武線(立川駅)
柴崎体育館駅 6.5
甲州街道駅 8.0
万願寺駅   9.3
高幡不動駅 10.5 ⇔乗換駅⇔京王電鉄京王線・動物園線
程久保駅   11.3
多摩動物公園駅 12.3 ⇔乗換駅⇔京王動物園線
中央大学・明星大学駅 13.4★
大塚・帝京大学駅 14.3
松が谷駅   15.1
多摩センター駅 16.0 ⇔乗換駅⇔京王相模原線、小田急多摩線(多摩センター駅)

慶應義塾大学商学部PART13
808 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 23:20:43 ID:0XUQePXI0
>>797をあぼーんしないのはおかしいんじゃないかな?

青山学院大学13
55 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 23:22:40 ID:0XUQePXI0
>>33をあぼーんするなら、同じ志願者数についてのコピペの>>23を消さないのは
削除人が偏向しているね。

【SOPHIA】 上智 大学36【UNIVERSITY】
787 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 23:23:51 ID:0XUQePXI0
>>763をあぼーんして、同じ志願者数についてのコピペの>>579を消さないのは
削除人が偏向しているね。

立命館大学衣笠スレ14【法文産社国関政策】
810 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 23:27:14 ID:0XUQePXI0
>>805この板の削除人や管理人は偏向しているよ。
同じ学歴コピペでも削除されるものとされないものがある。
守られている大学にとって不都合なものは話の流れのレスでも消される。

立命館大学衣笠スレ14【法文産社国関政策】
811 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/13(土) 23:28:52 ID:0XUQePXI0
削除依頼が出ていなくても削除されているもの、即対応されるものは山ほどある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。