トップページ > 大学受験 > 2007年01月11日 > v2JQB8P50

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000000000520411



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさんメジャーだけどダメな参考書
■【英語】長文問題の対策■Part27
化学の勉強の仕方 原子番号39(Y)
***数学の質問スレ【大学受験板】part66***
古文漢文総合スレッド
【ゴロ】古文単語集総合スレ【マドンナ】

書き込みレス一覧

***数学の質問スレ【大学受験板】part66***
100 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/11(木) 20:51:07 ID:v2JQB8P50
>>98
東大の過去問だっけ?前期後期に各一回ずつ出ていたかな
古文漢文総合スレッド
358 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/11(木) 20:53:23 ID:v2JQB8P50
質問がおかしい
化学の勉強の仕方 原子番号39(Y)
266 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/11(木) 20:54:10 ID:v2JQB8P50
リードよりセミナーをやったほうが早く力がつくと思う
化学の勉強の仕方 原子番号39(Y)
267 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/11(木) 20:55:35 ID:v2JQB8P50
出来ない問題は解答を見て解き方の流れを覚えるまで解くことを繰り返す。
間に一週間くらい間を空けて解きなおしてみるといいと思う。
■【英語】長文問題の対策■Part27
926 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/11(木) 20:56:50 ID:v2JQB8P50
英文で理解するようにしてから駿台記述で偏差値が70こえるようになった
メジャーだけどダメな参考書
528 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/11(木) 21:05:26 ID:v2JQB8P50
その前に日本語を勉強した方がいいな
化学の勉強の仕方 原子番号39(Y)
269 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/11(木) 21:21:13 ID:v2JQB8P50
参考書を見て覚えるより、問題を解きながら覚えていったほうが短時間で身につくと思うよ。
化学の勉強の仕方 原子番号39(Y)
277 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/11(木) 23:03:36 ID:v2JQB8P50
余力があったら新演習をやっておいたほうが無難、重問だけじゃ30/60をきることもある
>>270
問題に対する答えを覚えてそれを導く練習を繰り返す、理解できないところを参考書で確認して、次に同じ問題をやるときに自分で説明できるようにする
たぶん、これが一番効率がいいと思う
メジャーだけどダメな参考書
540 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/11(木) 23:44:00 ID:v2JQB8P50
何こいつきめぇwww
システム英単語、速読英単語、DUOあたりでいいと思う
化学の勉強の仕方 原子番号39(Y)
279 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/11(木) 23:45:04 ID:v2JQB8P50
セミナーをやればいいんじゃねぇの?
【ゴロ】古文単語集総合スレ【マドンナ】
649 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/11(木) 23:45:53 ID:v2JQB8P50
検索がなくてもあいうえお順に並んでいるじゃん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。