トップページ > 大学受験 > 2007年01月11日 > c6zptJCzO

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数31110000000020100200333323



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん
359
近畿大学 24【大阪/奈良/和歌山/広島/福岡】
桃山学院と神戸学院で迷ってるんだけど…
【国公立】京都・滋賀への大学受験4【私立】
■□龍谷大学 受験者情報交換所その35□■
【関学】関西学院大学受験 阪急甲東園行334両目
福祉関係の大学
【実績最強】京都産業大学Part17【産近甲龍】
新・関西私大の受験相談受け付けます6スレ目
どっちの大学でもいいでショー
関西外大は推薦比率8割超えのFランク大学

書き込みレス一覧

■□龍谷大学 受験者情報交換所その35□■
361 :359[]:2007/01/11(木) 00:01:35 ID:c6zptJCzO
>>360
まあ、今から心配ばかりしても仕方ない。
2学部併願をするなら、本番まで更に国語の点数を伸ばすようにするしかない。
ガンバレ!!
■□龍谷大学 受験者情報交換所その35□■
363 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 00:27:25 ID:c6zptJCzO
>>362
入学試験成績優秀者を対象とした奨学金制度(アカデミックスカラシップ)
ttp://www.ryukoku.ac.jp/admission/nyushi/topics/scholarship.html
【実績最強】京都産業大学Part17【産近甲龍】
61 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 00:36:35 ID:c6zptJCzO
あげ
新・関西私大の受験相談受け付けます6スレ目
229 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 01:25:42 ID:c6zptJCzO
>>222
1/27・28にある龍谷を受ければいいじゃん。
新・関西私大の受験相談受け付けます6スレ目
235 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 02:21:04 ID:c6zptJCzO
>>234
代ゼミのデータで大体合っていると思うよ。
【関学】関西学院大学受験 阪急甲東園行334両目
187 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 03:53:45 ID:c6zptJCzO
>>186
氏ね
関西外大は推薦比率8割超えのFランク大学
40 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 12:23:50 ID:c6zptJCzO
【河合塾】文学部最新偏差値 サンデー毎日11/12号

65.0 早稲田文 慶應文 上智文 同志社文

62.5 立教文

60.0 明治文 法政文 中央文 青学文 立命館文 関学文

57.5 龍谷文 関西文 成蹊文 南山文

55.0 近畿文 京都外外国語

52.5 京産外国語 甲南文 ★関西外外国語

50.0 ★関西外国際言語
【国公立】京都・滋賀への大学受験4【私立】
378 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 12:45:09 ID:c6zptJCzO
国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版 

★国立 全大共通 2,425,200円  
1 位 龍谷大学 3,508,000円
2 位 東洋大学 3,570,000円
3 位 関西大学 3,571,000円
4 位 中央大学 3,578,800円
5 位 同志社大 3,596,000円
6 位 慶応義塾 3,610,300円
7 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
8 位 関西学院 3,676,000円
9 位 駒澤大学 3,725,000円
10位 日本大学 3,740,000円
11位 立命館大  3,784, 000円
12位 学習院大  3,785,200円
13位 上智大学  3,818,600円
14位 甲南大学  3,844,000円
15位 専修大学  3,864,000円
16位 早稲田大  3,900,800円
17位 京産大学  3,948,000円
18位 明治大学  3,969,200円
19位 成蹊大学  4,023,800円
20位 立教大学  4,026,000円
21位 青山学院  4,098,000円
22位 近畿大学  4, 319, 000円

参考 東海大学  5.188.800円


■□龍谷大学 受験者情報交換所その35□■
365 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 14:12:25 ID:c6zptJCzO
志願者速報始まったね。
■□龍谷大学 受験者情報交換所その35□■
373 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 17:23:51 ID:c6zptJCzO
>>367
いや、あんまり今から新しい問題集に手を出すのはオススメしない。
それよりは、今まで解いてきた問題集や過去問を見直したり解き直したりして、ちゃんと理解出来ているか、方法論が身に付いているかを再確認した方がいい。

>>371
その通りだね。

>>372
A日程 40人
(スタ29人・英重8人・国重3人)

B日程 13人
(現在スタ13人だけ)

センター利用 7人
近畿大学 24【大阪/奈良/和歌山/広島/福岡】
19 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/11(木) 17:43:16 ID:c6zptJCzO
>>17
ありえない。
■□龍谷大学 受験者情報交換所その35□■
377 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 20:08:31 ID:c6zptJCzO
>>374
それが少子化クオリティ。
まあ、楽勝なのに越したことはないけどね。

>>376
去年は、哲学専攻が72%で教育学専攻が73%だったから、75%(225点)以上取れたらおそらく大丈夫かと。
桃山学院と神戸学院で迷ってるんだけど…
20 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 20:09:52 ID:c6zptJCzO
糞スレうざい。
■□龍谷大学 受験者情報交換所その35□■
380 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 20:26:43 ID:c6zptJCzO
>>378
龍谷は基本的に、あまり絞らない。

>>379
A日程

国史 9人
(スタ6・英重0・国重3)

東洋史 2人
(スタ1・英重0・国重1)

仏教史 7人
(スタ4・英重0・国重3)

B日程

国史 3人
(スタ2・センター併用1)

東洋史・仏教史共に現在0w

センター利用

国史 4人
東洋史 1人
仏教史 1人
■□龍谷大学 受験者情報交換所その35□■
385 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 21:22:37 ID:c6zptJCzO
>>384
>今年は例年に比べて入りやすいってこと?

そういうこと。

>なぜ志願者少ないのだろうか。

だって、受験生の数自体が少ないんだから仕方ないよね。
どっちの大学でもいいでショー
78 :大学への名無しさん[sage]:2007/01/11(木) 21:23:49 ID:c6zptJCzO
>>76
とりあえず同志社はない。
■□龍谷大学 受験者情報交換所その35□■
388 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 21:40:17 ID:c6zptJCzO
>>386
どっちも同じと考えていい。
だって去年の合格最低点、経済が214点で経営が212点だからねw
勉強したい方を選択すればいいかと。

>>387
この調子ならね。
何学部志望?
■□龍谷大学 受験者情報交換所その35□■
390 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 22:02:05 ID:c6zptJCzO
>>389
法か。
法は去年も倍率低かったしね。
その割には、旧司法試験や公務員とかで健闘しているみたいだし、結構お買い得な気がするよ。
ここで書くのもアレだがなw
■□龍谷大学 受験者情報交換所その35□■
393 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 22:22:18 ID:c6zptJCzO
>周りの奴ら出してる奴ほとんどいないし

それって単に龍谷を受けるつもりがないんじゃないかい?(´;ω;`)ブワッ
■□龍谷大学 受験者情報交換所その35□■
396 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 22:38:56 ID:c6zptJCzO
俺にそんなこと言われてもなぁw
■□龍谷大学 受験者情報交換所その35□■
402 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 23:14:02 ID:c6zptJCzO
>>400
写真が剥がれた時に、誰の写真か分かるようにする為に名前を書かせているみたいだから、剥がれないようきっちり貼ってあるなら別に大丈夫かと。
■□龍谷大学 受験者情報交換所その35□■
407 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 23:39:25 ID:c6zptJCzO
>>403
少なくともここにいる人達は、君と同じ立場で同じ気持ちだと思うよ。
負けずに合格を勝ち取ろう!!

>>404
どういたしまして。

>>405
最低7割5分、出来れば8割以上欲しいところ。
福祉関係の大学
476 :大学への名無しさん[]:2007/01/11(木) 23:47:31 ID:c6zptJCzO
国公立大&主要私大、学費総額一覧 平成18度入学生版 

★国立 全大共通 2,425,200円  
1 位 龍谷大学 3,508,000円
2 位 東洋大学 3,570,000円
3 位 関西大学 3,571,000円
4 位 中央大学 3,578,800円
5 位 同志社大 3,596,000円
6 位 慶応義塾 3,610,300円
7 位 津田塾大 3,661,550円(文芸学部)
8 位 関西学院 3,676,000円
9 位 駒澤大学 3,725,000円
10位 日本大学 3,740,000円
11位 立命館大  3,784, 000円
12位 学習院大  3,785,200円
13位 上智大学  3,818,600円
14位 甲南大学  3,844,000円
15位 専修大学  3,864,000円
16位 早稲田大  3,900,800円
17位 京産大学  3,948,000円
18位 明治大学  3,969,200円
19位 成蹊大学  4,023,800円
20位 立教大学  4,026,000円
21位 青山学院  4,098,000円
22位 近畿大学  4, 319, 000円

参考 東海大学  5.188.800円




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。