トップページ > 大学受験 > 2006年12月04日 > GiRXB/l0O

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000010000110318



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん龍谷大学 受験者情報交換所その32

書き込みレス一覧

龍谷大学 受験者情報交換所その32
868 :大学への名無しさん[]:2006/12/04(月) 08:24:03 ID:GiRXB/l0O
>>866
単語だけでなく、文法もきっちりやらないと。

>>867
十分可能性は有るかと。
龍谷大学 受験者情報交換所その32
870 :大学への名無しさん[]:2006/12/04(月) 14:57:51 ID:GiRXB/l0O
自己採点をする為の過程で、解答を皆で一つ一つ検討し合うのは勉強にもなるし、とても意味があると思う。
龍谷大学 受験者情報交換所その32
872 :大学への名無しさん[]:2006/12/04(月) 19:09:46 ID:GiRXB/l0O
>>871
家にあって良かったですね。
それを活用して頑張って勉強して下さいね。
あと、お察しの通り龍大生ですw

龍谷大学 受験者情報交換所その32
875 :大学への名無しさん[]:2006/12/04(月) 20:16:48 ID:GiRXB/l0O
>>873
私は経済(深草)の者ですが、一人社会学部社会学科の知り合いがいます。
彼はとても楽しんでいますよ。
何せ、社会学科ではありとあらゆるものが研究対象になる、すごく自由度の高いところですからね。
だからきっと、>>873さんもやりたいことを見つけて勉強に打ち込めると思いますよ。

あと、写真でも何となく感じると思いますが、瀬田キャンパスは想像以上に広くて綺麗ですよ。

>>874
ええ、春には龍大生になっていることを楽しみに待っていますよ。
そして、また来年>>874さんが龍大スレで受験生達に、少しでもアドバイスをしたり励ましたりして頂ければ幸いです。
龍谷大学 受験者情報交換所その32
884 :大学への名無しさん[]:2006/12/04(月) 22:31:22 ID:GiRXB/l0O
>>877
確かに同じようなイメージはあるし、実際研究対象が同じ場合も多いですが、その視点や視野において明確な違いがあります。

経済学の最大の目的は、「皆がそれなりに満足出来る豊かな社会の実現」です。
その為には、この社会に存在する、人やモノといった資源を、例えば企業等が合理的な需給バランスに基づいた市場原理の中でどれくらい活用し、
そしてそこで得た余剰利益を、どれくらい人やモノにまた分配していけば、皆がそれなりの満足を得ながら経済活動を続けられるかを、大局的な視点で理論によって導き出す学問です。

一方経営学は、一つの企業の中に必ず存在する、ヒト・モノ・カネをいかに効率的に活用することで、その企業の業績や利益を向上させるかに視点を絞った学問です。
経営学の領域とは、例えばこういうものです。
業績を上げる為には、当然この社会の現状やヒトの需要を知る必要がありますから、市場マーケティングが必要となりますし、モノを無駄無く生産する為には生産管理のノウハウが必要となります。
また企業が得た利益を、次に効率的に活用する為には、会計学が必要となります。
こういったものをまとめたのが、経営学というわけです。

拙い長文で申し訳
龍谷大学 受験者情報交換所その32
885 :大学への名無しさん[]:2006/12/04(月) 22:46:48 ID:GiRXB/l0O
>>882
行く前はそう思っていた友人も、実際第一線で働いている人達に触れることで、非常に良い経験になったと言ってましたよ。

>>883
国際文化は、外大と女子大を足して2で割ったような雰囲気。
だけど、学べる領域はどちらよりも遙かに広いのが国際文化の良いところだと思います。
聞いた話ですが、教授は皆全国から公募で集めた人達みたいで、それ故に個性的でかつ熱心な教授が多いそうですよ。

また、他の人がおっしゃられたように、卒業後海外で働いている先輩も多く、NPOでボランティア活動をしたり、日本人学校で教師をしたり、またJICAで働いている人もいるそうですよ。
龍谷大学 受験者情報交換所その32
886 :大学への名無しさん[sage]:2006/12/04(月) 22:49:15 ID:GiRXB/l0O
すみません、レスアンカーが一つずつずれていますねw
まあ、内容で察してもらえると思いますが・・・。
龍谷大学 受験者情報交換所その32
890 :大学への名無しさん[]:2006/12/04(月) 23:31:10 ID:GiRXB/l0O
>>887
実際良いところだと思いますよ。
ですから、自分に一番合った入試方式を選んで下さいね。
一般なら、スカラ合格を狙うということも出来ますから。

>>888
いえいえ、あんな説明でも多少の参考になったのなら幸いですw
経営学部、合格しているといいですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。