トップページ > 大学受験 > 2006年09月07日 > enuT0fkA0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0012000000101000000100017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
大学への名無しさん武蔵工業大学part8

書き込みレス一覧

武蔵工業大学part8
907 :大学への名無しさん[sage]:2006/09/07(木) 02:03:55 ID:enuT0fkA0
>>906
教職に必要な単位を取って、教育実習とか指定のカリキュラムをこなすだけ。
教職の単位を取ると24単位をオーバーする場合は、それらの単位は非加算扱いになる。
非加算ってのは、単位取得したことになるけど、単位として加算されない。
だから非加算をいくらとっても卒業要件の足しにはならない。
武蔵工業大学part8
909 :大学への名無しさん[sage]:2006/09/07(木) 03:23:15 ID:enuT0fkA0
推薦に関してはあれやこれや言われたりもするが、
ムサコウが第一志望で指定校推薦の枠があって、
さらに成績も足りてるなら狙ってみるできだわな。
学校によるけど平均評定4.0もあればどの学科でも平気じゃね。
武蔵工業大学part8
911 :大学への名無しさん[sage]:2006/09/07(木) 03:38:09 ID:enuT0fkA0
>>910
あるあるwww

うちは学年300人くらいだったけど、指定校推薦自体使う人が少なくて、
指定校のある大学を一般で受けちゃう人がいたくらいだから、
進路指導が事あるごとに指定校も考えてくれって言ってたわ。
使う人がいないと、大学から枠もらえなくなるから教師も必死だった。

自分程度の成績じゃ指定校は無理って思ってる人けっこういるけど、
案外いけるもんだから、一度は進路指導とかに聞いてみるべきだと思うね。
武蔵工業大学part8
917 :大学への名無しさん[sage]:2006/09/07(木) 10:10:11 ID:enuT0fkA0
>>916
初耳なんだがソースは?
武蔵工業大学part8
921 :大学への名無しさん[sage]:2006/09/07(木) 12:51:53 ID:enuT0fkA0
>>918
なるほど。ありがとう。
なんか環境情報学部と東横短大の話っぽいな。
工学部が関係しているのかが気になるところだが、
まさか工学部まで合併したりはせんだろう。

>>920
一応そういうことになってる。
武蔵工業大学part8
923 :大学への名無しさん[sage]:2006/09/07(木) 19:59:04 ID:enuT0fkA0
>>922
文系の大学にも自由選択でCがあるにはあるけど、やっぱ落とす人多いらしいね。
必修じゃないからやる気がないだけかもしらんが。
武蔵工業大学part8
926 :大学への名無しさん[sage]:2006/09/07(木) 23:46:12 ID:enuT0fkA0
>>924
ちょうど話題に出てた明治学院なんよ。C言語が選択であるの。
ただ呆れたのは、あくまで座学でさ。実際にPCでプログラミングしねーの。
文法だけ習って、それで筆記試験。だからコンパイラとかデバッグとか知らないのよ。

まぁ、PCの基礎操作から教えないといけないからなんだろうけどさー。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。