トップページ > 大学受験 > 2006年09月03日 > vH3y2eV70

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000003509



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
法OB【バブル期は】広島修道大学【偏差値60】

書き込みレス一覧

【バブル期は】広島修道大学【偏差値60】
837 :法OB[]:2006/09/03(日) 15:43:53 ID:vH3y2eV70
>824

山口工なら、広島の殆どの企業で書類落ちすることは
無いでしょう。主戦場になる企業は、同志社さんに例示した会社に
なるでしょうね。

マツダ・中電・三菱重工となると、山口学卒で何も無しの徒手空拳だと
正直厳しいですね。山口だったら、マスターまで行くか、学部推薦(これも
最近は効力落ちてますが・・・)は最低でも欲しいところです。
また、マツダはフォード傘下になってから英語力を重視していますから、
TOEICは最低でも600は取っておくべきですね。(マツダ社内の課長昇進の
条件が650以上だそうです)

山口工学部のアドバンテージを最大限に生かせる会社となると、
・宇部興産・トクヤマ・三井東圧 あたりでしょう。おそらく先輩方も
大勢居居ると思います。
給料だけで言えば、三井東圧が圧倒的に高く、トクヤマが圧倒的に
低いですw

トクヤマの給与の低さには色々と逸話がありますw
【バブル期は】広島修道大学【偏差値60】
843 :法OB[]:2006/09/03(日) 21:03:13 ID:vH3y2eV70
>842
まあプロですからw


【バブル期は】広島修道大学【偏差値60】
846 :法OB[]:2006/09/03(日) 21:39:22 ID:vH3y2eV70
>845
修道のスカラシップは、学科にも寄りますが
大体代ゼミ・河合偏差値で62−65は必要です。
スカラシップ合格者はほぼ入学しているようです。
(辞退者が出ても繰り上げは出ません)

奨学金は確か現金の形で支給されるはずですが、
在学中の学費がありますから、予備校費用には出来ないでしょう。





【バブル期は】広島修道大学【偏差値60】
850 :法OB[]:2006/09/03(日) 21:48:48 ID:vH3y2eV70
修道のスカラシップは、如何せん人数が少ないので
どうしても高めに出てしまいます。(各学科3名程度)

有名な神奈川大の給費生試験は、学科にも寄りますが
年によっては60強で合格となる場合もあるようです。
こちらの場合は4年間を通じてほぼ学費相当が支給されます。

【バブル期は】広島修道大学【偏差値60】
853 :法OB[]:2006/09/03(日) 22:04:23 ID:vH3y2eV70
>852
もちろんそうですよ。圧倒的に国公立の方が安いはずです。

入学時の試験で、4年間の学費の免除・低減を保障しているのは
・神奈川給費生(4年間給費)
・白鳳大(4年間国立と同額)
位でしょう。






【バブル期は】広島修道大学【偏差値60】
855 :法OB[]:2006/09/03(日) 22:12:51 ID:vH3y2eV70
>837

そうですね。近年は工学部はマスターまで行くのが
デフォルトですから。

山口ならマツダのOBはそこそこ居るでしょうから、研究室経由でも
いいですからツテを探しておくのも良いでしょう。
また、Uターンが目的なら、マツダの有力系列であるデルタ工業や
マツダ鉄鋼・東洋シートあたりも調べておくと良いかもしれません。


【バブル期は】広島修道大学【偏差値60】
856 :法OB[]:2006/09/03(日) 22:17:10 ID:vH3y2eV70
>854

修道のスカラは
「地元から(家から)出られない優秀な女子学生」
の囲い込みにはある程度、効果があるような気がしますね。

今の時代でも、やはり家から出さない(もしくは出られない)、
という主義の家庭は少なからずありますしね。(特に女子は)
私立型で地元から出ない、となるとかなり選択肢は狭まります。

スカラシップ制度1期生の方が、昨年日本銀行に就職されたという事で、
やはり優秀な人は少なからず居る(そして4年間を通じて勉強する)という
ことなのかもしれません。






【バブル期は】広島修道大学【偏差値60】
859 :法OB[]:2006/09/03(日) 22:29:27 ID:vH3y2eV70
>858
むしろ、意外と修士進学率が低い事に驚きました>山口工

競合校である九州工大で6割
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/chugoku/hiroshimashudo1.html
確か、東工大のある学科だと9割近いところもあったと思います。

なんにせよ、理系の人はもう実質6年一環と考えるべきでしょうね。
【バブル期は】広島修道大学【偏差値60】
864 :法OB[]:2006/09/03(日) 22:51:28 ID:vH3y2eV70
給費奨学金については、
個人的には、10人に10万円を支給するよりは
1人に100万円を支給するべきだと思いますね。
貸与奨学金は、その逆の方が良いですね。

一番良いのは、APUのシステムだと思いますが。
(授業数に応じて学費が変わる。まじめに勉強せず、落とせば落とすほど
 学費が掛かる。逆にストレートに行くと安く済む



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。