トップページ > 創価・公明 > 2020年03月30日 > 2veLyV0p

書き込み順位&時間帯一覧

46 位/80 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
創価学会と公明党は政教一致

書き込みレス一覧

創価学会と公明党は政教一致
14 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2020/03/30(月) 13:59:10.66 ID:2veLyV0p
創価学会が、1954年(昭和29年)11月、政界進出を目的として創設した文化部が源流である
。文化部は翌1955年(昭和30年)の第3回統一地方選挙で首都圏の自治体議会選挙に候補
者を擁立し、合計で53議席を得た。1956年(昭和31年)には国政進出を果たし、第4回参議
院議員通常選挙では3議席を獲得した。
1960年(昭和35年)に池田が第三代会長に就任すると政界進出の動きは加速し、1961年(昭和36年)には政治局、同年11月には政治団体の公明政治連盟(こうめいせいじれんめい)へと改組し、メディアの発信や各界への人材輩出を強化した。
964年(昭和39年)、創価学会から公明政治連盟が切り離されて独立し、現在の日本の国政政党の公明党が誕生した。

創価学会の政治部門を独立させて、創価学会が主体となり創設したのが公明党であり
もともとから創価学会と公明党は一体の関係。
政治進出の宗教的目的は、「国立戒壇」「王仏冥合」であり、政治的目的は、創価学会の
宗教法人格を守るためである。創価学会の宗教法人格の認可は当初東京都管轄(現在は文科省)だったので東京都議会が重視された。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。