トップページ > 創価・公明 > 2019年12月14日 > dWJkDdjB

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/60 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000022000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日蓮ってver.51

書き込みレス一覧

日蓮ってver.51
161 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/12/14(土) 08:29:20.77 ID:dWJkDdjB
>>33
相手の意見を封じるために、高飛車な上から目線で、
どーだ!お前らどシロートには、もう何も言えないだろーが、
と持ち出してきた、決定的な資料だったはずが…、

ところがそれは地雷だった、その名は慧観…。

へー、法華経って四時だったのかあ、
でもお釈迦さまが人生最後に説法したのが
法華経の設定なら、とーぜん第五時じゃないとマズいよな。

なんか第五時は法華涅槃時、といろんなサイトに
書いてあったよーな記憶が? わたしのかん違いかもしらんが、

で、いろいろ探索してたら、こんなのもあった、
中国唐の道宣が編纂した、仏教護法の…
集めた書物である。30巻、664年成立。

廣弘明集 (道宣)
第一時在 鹿野苑轉四諦法輪。乃至第五時於雙樹間
轉大般涅槃。云大品23經。是第二時教。淨名
思益是第三時教。【法華經是第四時教。】←←ココ
是義不然…

なるほどおー、こちらも法華経はやっぱ第四時ですね。

ということは中国では、法華経は五時の分類にする時は、
第四時に仕分けるのが標準で、五時=法華経という
元原稿は存在していないのかも?

そこで大蔵経DBに「法華涅槃時」と入れてSerchボタンをポチッと押す…。
日蓮ってver.51
162 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/12/14(土) 08:49:52.12 ID:dWJkDdjB
>>161 最初に出てくるのが天台四教義で、まーたお前かよ! って感じ。

※※九世紀唐の皇帝が道教狂いで、仏教を大弾圧した会昌の法難のとき、
天台文献も失われて、その後散逸した文献を収集するために、
日本の比叡山にも中国の天台僧がやってくる、

その過程で、朝鮮半島からも天台文献が集められいて、
そのときにオリジナル天台にまぎれて混入したのが、
10世紀朝鮮半島起源の天台四教義ということらしく…。

摩訶止観の大物翻訳者である関口真大さんは、これに気が付いて
五時教判の朝鮮半島起源説を唱えて、40年前に一大論争を巻き起こしたけれど、
40年かけて、またサギ集団の日蓮一派に封印されてるみたいですねw

(天台四教義、10世紀諦観)
五『法華涅槃時←』。是爲
五時。亦名五味。言八教者。『頓漸祕密不定←』
『藏通別圓←』。是名八教。頓等四教是『化儀←』。
如世藥方。藏等四教名『化法←』。

※↑これがさ、ネット上に何万ページも存在する、
五時教判説の完全な元ねたで、用語がすべて一致してるもんねw

日蓮教団はこの10世紀朝鮮半島、天台宗の末寺にすぎなくて、
ダーレも名前を知らない、チョー無名人の諦観という坊さんの、
この解説を天台智大師が言った、とかん違いな刷り込み洗脳されて、
全員でそのパクリ受け売りを、ギャーギャーと喚いてるだけなのよ。

とすると10世紀朝鮮発、天台四教義の丸パクリが、日蓮教団の言う
五時教判の100パーセント元ねたであるなら、時系列でそれ以前の時代の
天台智も妙楽も五時教判とは無縁なのであって、これ以上はもう
調査もギロンの余地もない確定版と思いますが…。
日蓮ってver.51
163 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/12/14(土) 09:13:04.77 ID:dWJkDdjB
>>35 それで辻説法の碑は、田中智学が明治34年に宣伝用に建てたもので、
日蓮御書にも記述がないのなら、それって、
歴史的な事実ではないってことかな?

田中智学って狂信者かとおもってたけど、
かなりお達者な営業センスをお持ちの方みたいですね。

安国論も蒙古蝶状の噂を聞きつけて、突如あとから書き上げたものを、
八年前に執権時頼に提出したと、後出しの嘘をつき続けて、
それが日本史教科書にのってて、今日も日本人を洗脳してるんだけど、

撰時抄にある蒙古襲来の予言も、ことし来るでしょ、
と平左衛門頼綱に言ったら、ズバリ的中しましたあ♪
という内容を、蒙古襲来の結末を見た翌年に書いたものだから、
この後出しのどこが予言になってるのか、脳みその構造を疑う…。

まあそれで、すべて後出し後出し後出しジャンケン…、の日蓮仏法で、

モラル無縁のやりたい放題ですが、田中智学が辻説法の碑を
建てたかった理由はなにか? というのも逆に考えれば、
日蓮御書には一般の庶民に説法したり、貧乏人を助けた記述が
まったく存在してなくて、

逆に下部温泉からやって来た駿河衆を多数(あまた数多)追っ払い、
ついでにみすぼらしい乞食婆さんも追っ払ったら、
それが駿河のお殿さまの御母堂さまで、致命的なミスを犯し、
詫び状を書くはめになってるのが三沢抄…。

どーも貧乏人が嫌いらしいのよ、でもそーすると、
「庶民の不幸をみかねて立ち上がった、勇気と慈悲の人」
と日蓮教団の作り上げた、大聖人の美しいイメージが崩れちゃうから、
なんとか嘘八百の記念碑でも、世間をダマそうという意図なんだろね。
日蓮ってver.51
164 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2019/12/14(土) 09:32:43.53 ID:dWJkDdjB
>>163
どーも日蓮師匠は自分では辻説法なんてやってないのでは?
とにかく金のない庶民が大キライで、セレブなお金持ちに
営業レターを書く手法を得意としてる人ですから、

弟子たちが駿河の国で、足を棒にしてわらじもすり減らして、
いろんな人たちに宣伝したおかげで、身延山にわざわざ
足を運んでくれたのに、弟子の努力も無視して、
無慈悲に庶民を追っ払いつづける、守銭奴とか地獄の悪鬼、
それが日蓮さまのホントのお姿ですから、

「慈悲の人」に該当する記述は御書には存在しないですよ、

だから日本史教科書の嘘八百の記述なんかが必要で、
歴史上まったく根拠のない、幕末のころに初めて書かれた、
文書の記述をもとに、鎌倉の一等地に辻説法の碑を
建ててしまう。

ここは宣伝目的だから、鎌倉御所正門跡の目の前、
人通りの多い場所に建てとけば、キャンペーン効果はバッチリで、
でも鎌倉当時のここは一般庶民が来るところではないでしょ?

当時の庶民にはまるで関係ない、観光地のよく見える看板としての
辻説法の碑のようですが…。

>>63
脳乱頭破作で、自営業に憧れてるんじゃなかったのか?
というか、「地獄餓鬼畜生」でしょ、日蓮師匠は幼稚園児が好むような、
こういう汚い言葉の三連発がお好きみたいで、
バーカ!バーカ!うんこタレ! みたいなそんな脳みそのレベル…。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。