トップページ > 創価・公明 > 2018年09月08日 > 1NuWTje2

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/103 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000250000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと79
どんどん会員が減ってる実情を報告しましょうPart.4
池田大作死亡説について語ろう

書き込みレス一覧

【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと79
478 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/09/08(土) 00:26:49.02 ID:1NuWTje2
>>476
みたままつりの対応が遅れたことに不信感を持たれたのかもな。
即座にイタズラだと発表しないといけなかった。
【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと79
501 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/09/08(土) 16:46:39.77 ID:1NuWTje2
>>481
へえ。
カルト宗教の二世問題を取り上げる記事ってのも珍しいな。
それも経済誌が。
俺が知ってるだけでも創価大学進学以外は学費出さないとか普通にいたからな。

二世は池田先生が世界の指導者で創価学会は世界最高の宗教という家庭環境であるホームと、
池田大作は詐欺師で創価学会員は詐欺師に騙されたただのバカという一般社会の学校のアウェイ環境を往復させられるのだから、
二つの異世界を一日の間で跨ぎ、それを毎日繰り返すストレスも生きづらさにもなる。

信心に馴染めず、親との関係が悪いと家でもアウェイ、学校でもアウェイ。
一般人はカルト問題なんか理解出来ないし。
どこにホームを求めたら良いのやら。
【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと79
502 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/09/08(土) 16:58:22.82 ID:1NuWTje2
>>485
エホバの子供も可愛そうだなと思う。子供の頃、エホバの親子が布教にやってきてたことがあってね。
ああ、この子も親にやらされているんだなって通じるものがあったよ。
そういうの、目や表情に出るしね。

憲法上保障された信教の自由ってことで政治と行政が介入に消極的なのをいいことに、親の信仰が強く保護される反面、子供の信教の自由がないがしろにされるという事態が生じてしまっている。
【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと79
503 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/09/08(土) 17:04:57.64 ID:1NuWTje2
>>486
>また宗教法人は大きな政治力を使い税務当局の監視を逃れる。
このあたりの話は矢野絢也元公明党委員長の暴露本「乱脈経理」に詳しく出てくるね。
【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと79
504 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/09/08(土) 17:14:06.56 ID:1NuWTje2
>>498
>>500
日蓮は公開討論を望んでいたのに他宗は逃げ続けていたと教えられたものだが、こういう話を知ってしまうと全部嘘だったことがわかる。
子供だから親から言われたら何も信じてしまうんだよ。
カルトの家庭に生まれることの不運は感じるな。親も騙されて可愛そうだとは思うが。
どんどん会員が減ってる実情を報告しましょうPart.4
221 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/09/08(土) 17:23:14.64 ID:1NuWTje2
>>217
え?名誉会長でもSGI会長でも無くなってるの?
どんどん会員が減ってる実情を報告しましょうPart.4
223 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/09/08(土) 17:49:30.03 ID:1NuWTje2
会憲ねえ。
学会の憲法ですってことなんだろうけど。
憲法って国民による国家への命令書なんだけど、
会員による承認投票もなしに勝手に会憲言われてもねえ。
池田大作死亡説について語ろう
118 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/09/08(土) 17:56:56.45 ID:1NuWTje2
にんげんだもの
老いるのも病気になるのも何も恥ずべきことじゃない
なのに、なぜ池田先生の病気を隠す?

会員に逃げられ、財務が新聞部数が減るのがそんなに嫌か?
金儲け宗教でもあるまいし。
え?もしかして、金儲け宗教だったのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。