トップページ > 創価・公明 > 2018年08月26日 > GD55knq1

書き込み順位&時間帯一覧

41 位/82 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
公明党議員ってスキャンダルは少なくね? [無断転載禁止]©2ch.net
公明が選挙で負ければメシがウマイ!3票目

書き込みレス一覧

公明党議員ってスキャンダルは少なくね? [無断転載禁止]©2ch.net
180 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/08/26(日) 12:47:21.22 ID:GD55knq1
公明党に政務活動費返還求め提訴
http://www3.nhk.or.jp/lnews/mito/20180821/1070003810.html
公明党の県議会議員に支払われたおよそ150万円の政務活動費について、市民団体が
「選挙の応援演説などに使われた可能性があり不適切だ」などとして、
県に対して政務活動費を公明党から返還させるよう求める訴えを起こしました。

訴えを起こしたのは市民団体の市民オンブズマンいばらきで、
21日は大矢尚武代表が、県庁で記者会見を開いて訴えの内容を説明しました。
それによりますと、公明党の4人の県議会議員が平成28年度に使った政務活動費のうち、
交通費や宿泊費などとして申請された147万円余りが、実際には
選挙の応援演説や街頭宣伝といった政党活動に使われていた可能性があるとしています。

そのうえで、これらの支出は政務活動で使われていない可能性があり不適切だなどとして、
県に対し、公明党から政務活動費を返還させるよう求めています。

これについて、県議会事務局は「訴状が届いていないためコメントは控えたい」としています。
また、公明党茨城県本部は
「内容がわからないのでコメントできないが、県の対応を見守りたい」
としています。

公明党の県議会議員の政務活動費をめぐっては、平成27年度分についても、
この市民団体が60万円余りの返還を求める訴えを起こしていましたが、
ことし3月に公明党が全額を返還したことで裁判が打ち切られています。
公明が選挙で負ければメシがウマイ!3票目
960 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/08/26(日) 12:49:49.73 ID:GD55knq1
34歳以下の新婚さんに30万円あげます!「結婚新生活支援事業」知ってますか
2018年8月23日 木曜 午後6:30

結婚を考えている人もそうでない人も「結婚新生活支援事業」という言葉を知っているだろうか?
今月20日、公明党の伊佐進一衆院議員がTwitterでこの事業を紹介したところ、一気に話題となり4万弱のリツイートが集まった。
結婚新生活支援事業とは?

結婚新生活支援事業は、各自治体と国が新婚世帯を応援するため、補助金を交付する制度。
各自治体によって違いがあるが、新居の費用や家賃・引っ越し代など最大30万円が交付されるとしており、対象となる主な条件は次のようになっている。

・今年、夫婦ともに34歳以下で婚姻した世帯。
・夫婦合わせて年間所得合計が340万円未満の世帯。(年収に換算すると約530万円)
・その他、自治体が定める要件を満たす世帯。

この事業は少子化対策の一環として2016年にスタート。
背景には、人々が結婚に踏み切れない問題を解消しようとする狙いもあるようだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。