トップページ > 創価・公明 > 2018年06月25日 > chUQFbE2

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/84 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000210200006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと74
入会して5年目になるけど質問ある?
日蓮って ver.44

書き込みレス一覧

【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと74
730 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/06/25(月) 09:38:24.84 ID:chUQFbE2
ネットで検索という時代は終わったなSNSもTwitterも火消しが入る。
今一番面白いのはTor串さして深層webを見るのが面白い
現本部職員や元幹部の人達が自分の経験した事を語り組織内部の情報がlリークされている。
ただ、深層webと言っても玉製混交という意味ではBBSと変わりなく見抜く目が必要だが
深層webには内部人事や教則立案など内部情報に詳しい人が見ると
本物か偽物の情報か一発で見抜けるよう。
実際私の知り合いが聖教新聞社勤務で急性心不全で亡くなったが怪しい所があって
深層webでうろついていた所、彼の身近な人であろう本部職員の人が
査問を受けて聖教新聞社の閑職に追いやられ精神的に追い詰められた状況を詳細に語っていた。
私は一発で納得してしまったが、彼との人間関係が無い人には何の事だか?さっぱりわからないという人も多かろう。
ただ、深層webはDEEP WEBというだけあって、嘘も真実もあるのだろう。
秋葉原の怪しい店にいけば創価学会関係や霞ヶ関関係、警察関係の深層webのIP集が手に入るよ
ただ、真実と虚偽を見分けるのはあなた次第。

検索出来ないweb閲覧はいづれにしても楽しい。たとえそれが意図的な虚偽であっても
【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと74
746 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/06/25(月) 16:44:20.84 ID:chUQFbE2
某社会学シンポジウムでお会いした国会図書館勤務の方(メディアに度々登場してるが今回は匿名で)
議員図書館より司書が入り、今年1月に日経新聞で話題になった
ディープweb(深層web・ダークweb)からの検索を強化するとの話を聞いた。
これにて行政が見逃した案件や、表層web(皆が普段使う検索出来るネット)からは消えて
見る事の出来ない省庁の報告書なり学術論文なり企業や宗教団体の内部資料も閲覧出来るようになると。

これは議員図書館や国会図書館だけの取材方法だけでなく
一例だがTor串( 実際はSOCKSプロキシ)と専門ブラウザーとトラッカー的シーダー的な情報サイトを利用すれば
企業内部情報や政治政党・宗教団体の内部資料はぶっこぬける(ネット・ランナー的に)
その真贋は読みてに委ねられるが
こんな5ちゃんやシニフィエブログなどで不毛な書き込みをしてる内にみんな時代に取り残されるよ。
カリフォルニア大学バークレー校では、統計学上、世界のネット利用の90パーセントが深層webを利用
対して表層web(5ちゃんのようなBBSやTwitterやFBに代表されるSNS)の利用者は10パーセントというレポートがある。
今年の日本経済新聞の1月から深層webを取り上げてるから国会図書館へGO!

シンパにしろアンチにしろ、強力な情報源となる!、、、のかもよ、、、、
【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと74
747 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/06/25(月) 16:47:46.74 ID:chUQFbE2
注意!
深層webではビットコインによる売買
クスリやら銃やら女子小学生の売買が目立つが
一旦ディーラーに関わったら骨までしゃぶられるので
絶対に手を出さないで欲しい。
入会して5年目になるけど質問ある?
224 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/06/25(月) 17:10:36.57 ID:chUQFbE2
>>223
「大爆笑」の使い方、間違えてるぞ
日蓮って ver.44
366 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/06/25(月) 19:02:40.99 ID:chUQFbE2
お尋ねしたいのだが東哲に「空七十論」に言及している書籍はありませんでしょうか?
創価学会が縁起に関して
どう対偶律を解釈しているのか知りたいのです。
もしかしたら私達学会員は法華経や御書や日蓮大聖人そのものを
誤認識しているって可能性もありますよね?
日蓮って ver.44
367 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/06/25(月) 19:07:53.04 ID:chUQFbE2
>それに聖書もそうだが、時の権力者、学者などによって
>自分達に都合良く編集や改変された可能性もあるわけだし。

偶然だけど昨日6/24は聖ヨハネの祝日で教会に行ったのですが
宗派は違えど4福音書とパウロ書簡について、またややこしい話をしてきました。
特に昨日はルカによる福音書だけに記載されている「善きサマリア人の譬え話」に集中し
改変、改竄などの矛盾を持ったまま存在し続ける聖書というのも何らかの神性を感じますね
と笑いながら帰って来ました。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。