トップページ > 創価・公明 > 2018年01月26日 > B5BQTHI3

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/80 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000000000010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■■■法華講武田の部屋■■■
創価「学会」員の特徴24 [無断転載禁止]©2ch.net
【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと67

書き込みレス一覧

■■■法華講武田の部屋■■■
275 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/26(金) 06:27:01.32 ID:B5BQTHI3
日蓮の教えは争いを招く

日蓮宗批判の僧侶脅迫容疑で49歳僧侶逮捕、銃弾貫通の本送る 愛知県警 - 産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/171101/wst1711010095-n1.html

日蓮宗を批判する本に銃弾を貫通させ、著者の男性僧侶(72)に送りつけたとして、愛知県警中村署は1日、脅迫の疑いで、北海道帯広市東十条南、僧侶、谷川智昭容疑者(49)を逮捕した。

中村署によると、男性僧侶は自分が執筆した日蓮宗を批判する本を全国の日蓮宗の寺に送るなどしていた。
谷川容疑者が男性僧侶の活動に不満を持っていたとみて、同署は詳しい動機や経緯を調べている。

逮捕容疑は10月19日午後2時25分ごろ、男性僧侶が住職を務める名古屋市中村区の寺の郵便受けに、銃弾を貫通させた本を入れたとしている。

谷川容疑者は猟銃を扱う免許を所持、中村署は自宅からライフル銃2丁と実弾を押収した。
目撃情報などから割り出したとしている。

寺には切り刻まれた男性僧侶の著書や生ごみが送られたこともあり、同署が関連を調べている。
創価「学会」員の特徴24 [無断転載禁止]©2ch.net
822 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/26(金) 06:29:47.56 ID:B5BQTHI3
昨年12月、『M-1グランプリ 2017』王者となったとろサーモンが、宗教法人創価学会の新たな広告塔になったと、「週刊新潮」(新潮社)が報じている。

 高校時代の同級生だという2人は、卒業後に吉本興業の養成所に入所。その後は、『ABCお笑い新人グランプリ』最優秀新人賞や、『NHK上方漫才コンテスト』最優秀賞などを獲得。『M-1グランプリ』優勝後は、知名度も格段に上がった。

「とろサーモンが2人とも創価学会員だというウワサは、ファンの間では以前から話題に。『M-1グランプリ』の決勝時、審査員の中川家・礼二がとろサーモン推しだったのは『同じ創価学会員だから』なんて声も飛び交いました」(お笑いファン)

 発売中の「新潮」によれば、ボケの久保田かずのぶは高校卒業頃、ツッコミの村田秀亮から勧誘され入信。
現在、それぞれ男子部の地区リーダーと副リーダーを務めており、今年の正月に行われた創価学会の“新年勤行会”(池田大作名誉会長のメッセージの読み上げや、地区トップが挨拶する会)で、とろサーモンの話題が出たという。

 芸能界には、久本雅美や石原さとみ、彦摩呂といった有名学会員が多くいるが、お笑い芸人にも多い。

「創価学会の広告塔を務めるタレントが何人も出演する動画配信サービス『SOKAチャンネル』にも出演するナイツは、布教の熱心さから学会員の信頼も厚い。
また、杉並区男子地区リーダーを務めるねづっちや、学会員であることを自らネタにしている長井秀和、ピン芸人のはなわ、一時、他の芸人から『勧誘がしつこい』と苦情が絶えなかったエレキコミックなんかも有名。
勤行会でとろサーモンの話題が出たということは、2人が今後、ナイツのような要職を任される可能性もありそう」(芸能記者)

 ネット上では「好きだったのに、ショック」「『M-1』優勝は創価の力?」といった冷ややかな声も上がっているとろサーモン。今後、ナイツに続く“布教芸人”となれるだろうか?

http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/14208747/
【覚醒】2世3世が学会のおかしさに気がついたこと67
280 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/26(金) 20:43:29.23 ID:B5BQTHI3
「憲法の意義、権力の制約だけじゃない」公明・北側氏

2018年1月25日10時37分

北側一雄・公明党中央幹事会会長(発言録)

 (通常国会で論戦となった安倍晋三首相と枝野幸男立憲民主党代表の憲法観などを問われて)枝野さんがおっしゃっているようなこと(主権者が政治権力を制限するルール)だけに限定をする必要はないと思う。

一番大事なことは権力を制約していくこと。歴史的に大事な憲法の意義だと思うが、それだけに限るかというと、そうじゃない。

やはり、この国のあり方などについても憲法のなかに書き込んでいくことはひとつの意義だと思う。

 (首相と憲法観が違うのを理由に枝野氏が)議論をしないというのはいかがなものか。

憲法審査会があるわけですから、しっかり党としては憲法論議は進めていきたい。(定例会見で)

https://www.asahi.com/sp/articles/ASL1T3CLJL1TUTFK003.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。