トップページ > 創価・公明 > 2018年01月25日 > i55+vc9r

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/84 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
スチールカン
日蓮って ver.43

書き込みレス一覧

日蓮って ver.43
603 :スチールカン[sage]:2018/01/25(木) 20:07:27.78 ID:i55+vc9r
>>595さん

>法華経において、龍女が「変成男子」する前に既に成仏している。
>「変成男子」の場面よりも前の部分で、龍女が成仏したいうことが日本語の過去形で書かれていたら、明らかだろう。

と、彼が根拠とされているのは岩波文庫の法華経は坂本幸雄・岩本裕訳の著書からでありまして、
その該当箇所は
  
  『智積は、文殊師利に問うて言わく この経は甚深微妙にして、諸経の中の宝、世に希有なる所なり。
   頗、衆生にして、勤めて精進を加え、この経を修行せば、速かに仏を得ること有り不。
   文殊師利の言わく、有り。
   娑竭羅龍王の女は、年、始めて八歳なり』

と、坂本幸雄氏訳の箇所が該当されるのでしょうね。
ここでは智積が質問に、即答で“有り”と結論から文殊が答えていまして、文殊の回想話へと展開してゆくのですね。
文殊自身の過去の記憶の中に「速かに仏を得た」と思っていたかのような展開にはなっているようですが、
その回想話の中だけでは龍女の成仏を確信したような説明はまだしてなくて、龍女の仏道修行の話だけでとどまっているだけなのです。
要するに、「成仏が可能な力は備えた龍女」ということなのですね。
岩本裕が対訳にも・・・「さとり」をさとる能力を具えていた・・・と訳しています。
日蓮って ver.43
604 :スチールカン[sage]:2018/01/25(木) 20:07:58.85 ID:i55+vc9r
そして展開されていくのは、その能力を得るのに、釈迦でさえ難行したのに、何故に龍女ができるのかと疑問を智積が訊ねるやいなや、、、
と、ここからが見所の場面となっていくのでありますが、今まで質問してた智積から、龍女を相手に舎利弗が登場してきます。
「女人は五障があるから、なんで速やかに成仏を得られるというのか」という舎利弗の質問が始まるのですが、
舎利弗に応答する前に龍女が姿のままで釈迦仏に珠を献上しています。

と、ここまでの物語のながれでも、まだ成仏した龍女が描かれなてないというのが一般的な解釈でしょうし、森をみても木をみてもやっぱこの様ですよ。
まぁ森とはいっても、まだ狭い森の話であって、もう少し視野を広げて見てみれば、この提婆達多品の頓珍漢敵要素があるのですね。時間軸がバラバラで迷いの森ですよ。

『仏諸の比丘に告げたまわく、未来世の中に若し善男子・善女人あって、妙法華経の提婆達多品を聞いて』

これは釈迦が台詞です。しかも龍女が件の前であって、、、w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。