トップページ > 創価・公明 > 2018年01月23日 > mXZXyGWc

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00020200103310000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■■■法華講武田の部屋■■■

書き込みレス一覧

■■■法華講武田の部屋■■■
227 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 03:22:11.67 ID:mXZXyGWc
武田さん、頑張ってるね〜。
いろいろな人があって当然やしね。
あなたの師僧は誰かな、もしよければ。
俗世間に出て折伏してますかな?
いかがですか?
ただやね、立派な法論するなら「w」とか「お前」とかやめたほうがいいかもね。
僕が創価学会に入信(当時は御授戒)やったね。
「持(たも)つや否や)」と。
結婚式も末寺。
堀上人は「出家功徳抄」が、偽作論の疑いがありながら真偽未決のまま御書に載せたけどもなぜかな?
■■■法華講武田の部屋■■■
228 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 03:36:54.34 ID:mXZXyGWc
武田さん
「法華経身読」があるけど、武田さんが身読されたと確信する宗門僧侶って誰かな?

また御本尊書写の権能があるしよく議論されてるけど「平僧」でも御本尊書写をしていたけど当時の宗門はそれに対し認めてんだけど、そうすれば今さら「誰が御本尊を書写できるんだ」との論議はあたらないね。

わざわざ語彙を難しくする必要はないから、平易で誰が読んでも分かる書き方でいいんですよ。
そういう人多いけど。
■■■法華講武田の部屋■■■
231 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 05:15:16.84 ID:mXZXyGWc
>>230
「仮本尊」「非公認の本尊」
仮や非公認の本尊など存在しないし、そもそも平僧が本尊書写できる体質にあったわけだね。
平僧が本尊書写をしてそれを糺した宗門の文献はないし。
本尊書写に対してやかましくなかったわけだよ。
だからと言って誰が書写してもいいというわけではない。

僕が個人的に思うのは、まぁ本尊議論云々はやりたい方がやればいいし水掛論だし不毛だわ。
拝する側の心の問題ではないかな。
なら、身延の本尊でもいいのかとまたなるから面倒やけども。
■■■法華講武田の部屋■■■
232 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 05:17:05.06 ID:mXZXyGWc
>>229
だわね。
知らんわ、じゃ済まされないなぁ。
■■■法華講武田の部屋■■■
238 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 08:26:16.77 ID:mXZXyGWc
>>233
あるね「日蓮正宗の神話」に。
あの人のあくまでも主観であって宗門文献にはないね。
松岡氏は「改革同盟」の方だから反対論でしょ。
■■■法華講武田の部屋■■■
246 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 10:21:10.69 ID:mXZXyGWc
>>241
判形そのものは日蓮大聖人が認めてないし。
「根本尊敬(こんぽんそんぎょう)」の絶対的な相対するもののあり得ない御本尊に「仮」など常識論からすればないかなと。
そうじゃないか、御本尊様は日蓮大聖人の魂魄ですよね。
日蓮大聖人に仮りなどあるのかい?
学会が御本尊書写でもやったなら話しは別だが。
まぁ、先にも書いたように心の在り方、信心が根本であって逆に言えば本尊論など批判を恐れずに言えば枝葉末節だわなぁ。
本尊論など学会が寛師の御本尊授与を始めたので批判の糸口にしてるだけだわね。
結論など出るはずもない。
■■■法華講武田の部屋■■■
248 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 10:55:18.10 ID:mXZXyGWc
>>243
一番悲しいことではないかな。
よくある話だよなぁ。
幸福のため、一生成仏のための信仰が争いを生むなんて。
短略的に判断してはならないが、やはり三世永遠の生命からみないとわからないし、またこれが凡夫にはなぁ〜んにも分からん。
見えない、実感できない、死んだら終わり。
これが宗教の難しさやね。信じ確信してるのか、疑いながら信じ込もうと葛藤してるのか。
僕ちんは後者かな。
先生は「信仰が深まれば生命で実感してくるものです」とは述べられているけどもね。
深いお題目しかないよ。
「日夜朝暮」だわ。
■■■法華講武田の部屋■■■
250 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 10:58:08.49 ID:mXZXyGWc
>>247
武田さん、御書を引用すればいいのになんだよネットかよ。
「判形」云々の御書は?
■■■法華講武田の部屋■■■
253 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 11:08:03.65 ID:mXZXyGWc
>>249
捨てたと言うが「御本尊にかわりはない」と正式見解出してるし、「受持の対象としない」がなぜに捨てたと?
大石寺になければ出ない見解だわなぁ。
大石寺に参詣しても学会員は大御本尊を拝せない。
「拝みたければ脱会してからだ」やからねぇ。
そんなもの受持できようはずもない。
また、寛師を否定との批判も否定などしてない。
武田さんはよく分かっていながら、なんでかな?
■■■法華講武田の部屋■■■
257 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 11:20:24.05 ID:mXZXyGWc
>>254
違う違う。
大聖人は当然じゃない。
大聖人以外は?
■■■法華講武田の部屋■■■
258 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 11:22:47.41 ID:mXZXyGWc
>>254
まぁ、退転して当たり前かな。
普通、御本尊様を写真やネットに載せたり撮ったりしないから。
不敬だわ。
■■■法華講武田の部屋■■■
262 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 12:44:19.53 ID:mXZXyGWc
>>261
まぁ、いいんじゃないかな。
個人の自由だし、当人がそれで満足ならば。
言ってるでしょ、心の在り方、信仰心だと。枝葉末節だってば。自由なんだもん。
真筆であろうがなかろうが、御本仏に対する帰依心だわ。

僧に対する考え方も違うしね。
釈尊の僧とは?出家僧侶ではないよね。
比丘ならそうだけど、僧は知ってのとおりサンガやわね。
ましてや、宗門は出家ではないし。
明治政府布告の「肉食妻帯かってたるべし」これで大喜したのが宗門でありますわ。
偽だのコピーだの、その表現じたいが不敬に感ずるな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。