トップページ > 創価・公明 > 2018年01月23日 > b06C39Ze

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000210000000032000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
■■■法華講武田の部屋■■■
日蓮って ver.43

書き込みレス一覧

■■■法華講武田の部屋■■■
236 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 07:24:08.54 ID:b06C39Ze
>>232
>信心に資するからじゃないの?
知らんわw


そんな疑惑を言われる御書を、「信心に資するから」で載せられたら、信仰する側はたまりませんよ。
指導や法論の時に、自信満々で使用して、後で偽作だった、と判明したら、大恥を書くし、信仰そのものも
揺るぎますよね? 信者よりそんな教団の都合?で、疑惑文書を載せて欲しくないです。

悪い例は、顕正会が仕切りに「真筆だと主張する」大坊棟札です。
堀日亨上人が、せっかく学者と共に鑑定し「徳川時代(江戸時代)のもの」と判定したのに
堀米日淳上人が、説法で、大坊棟札を本物らしく?説かれてしまい、顕正会員を惑わしましたな。
日蓮って ver.43
557 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 07:53:02.30 ID:b06C39Ze
>>556
抑々、史実の釈迦(ゴータマ)って、本当は何を説いたのでしょう?
何せインドや中国などに数万の経典がありますが、あんな多量の経典を
説けるわけないので、実際には、ごく少数の教えでしょう。(バラモンの影響もある)
それは、一体何でしょう? 法句経などに伝えられる極少数の詩の感じの教え?でしょうか?
日蓮って ver.43
558 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 08:10:42.49 ID:b06C39Ze
>>543
疑義が有る御書ですので、証拠としての使用を差し控えた方が良いですね。



『観心本尊得意抄』は筆蹟の上からも疑義があり、

稲田海素師は『日蓮聖人御遺文対照記』において、

世尊寺(興門派)の什寶たる観心本尊得意抄をも拝見せり、
此書の御書風し聖筆に似ず、恐くば他筆なるべし
         (『日蓮聖人御遺文対照記』八九頁)

といい、筆蹟の上から偽書とする。

昭和初期の大石寺において佐藤慈豊師は『高祖遺文録真偽決畧評』において、

伝へて云く偽書也。
一抄を通して本尊の事に及ばず。
唯本尊抄の未得等の文字に付き誤解より起こる問難なり。
聖祖の平常に似ず。(中略)聖滅後一致派僧の苦心の偽書也
        (『日蓮大聖人御書新集』付 六八〜六九頁)
といい、筆蹟の上から『観心本尊得意抄』を偽書としている。
■■■法華講武田の部屋■■■
265 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 17:23:47.59 ID:b06C39Ze
>>239
>そんなことを言ったら、現在流通している御書なんて、ごっそり削られることになると思うけどw
四条金吾宛ての御書なんか、かなり怪しいと個人的には思ってるよ


怪しげな御書がごっそり載ってるなら、精査、検証してごっそり削られることになった方が、スッキリする。
何か問題でも? 教団の都合など、信者には関係無い。
怪しげな御書を証拠にしてるなら、大坊棟札を「証拠として上げる」顕正会と同じだよ。
四条金吾宛ての御書宛ての御書なんか、かなり怪しいと=怪しいなら、省けば良いじゃないの?
そもそも何で? 四条金吾宛ての御書は怪しいと思う根拠は?
まさか?eco氏の様に「 四条金吾は架空人物の可能性がある」というかな?
日蓮って ver.43
575 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 17:43:00.44 ID:b06C39Ze
>>560
>内容的にも、法華経以前の経典では、畜生・女人・悪人の成仏は説かれていないから

法華経以前の経典では=どんな経典があるの? バラモンの経典など?

>50年間、毎日教えを説いたら、膨大な量になるよ

50年間、毎日教えを説いたら=それって史実なの?本当は釈迦って生年没年不明なのだよね?

>根拠は、池田大作名義で今まで発表された文章の数量

釈迦の経典が、全て釈迦の語った事なら。
現代の書籍のように、前に書いた事を如何にも新しい様に?
アレンジだけして書かれていないなら。
しかも、釈迦時代には、文字に記されていなかったらしいし。
日蓮って ver.43
577 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 17:55:21.13 ID:b06C39Ze
>>560
疑わしいと言われて(稲田氏だけでなく、大石寺の佐藤氏からも)いるのだから、使用を
差し控えたらいいんではないの?
疑わしくても使用するなら、大坊棟札を証拠として上げる、顕正会と同じだよ。

>現存している御書で筆跡が全然違うのなんか、珍しくないよ

なら、何で真筆としてるの? 
それと、書画など、鑑定で書風、筆跡など鑑定して真偽判定を学界などでするが
結果、後世の判定が出ても

現代と違って、筆も板も全部手作りの時代なんだよね
筆の一本一本、材料も大きさも形状も違いがあるから
使う筆によって筆跡が違ってきても、おかしくない

と、所有者から、可能性の反論されたら、どう返答するのだ?
日蓮って ver.43
578 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 18:36:28.32 ID:b06C39Ze
>>569
難しいかも知れませんが、是非、根拠とともに教えて下さい。
■■■法華講武田の部屋■■■
267 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2018/01/23(火) 18:51:17.47 ID:b06C39Ze
>>264
>気が付かな人はまた何かに騙される可能性があるから


意味がわからないのですが?
もしや?本音は
「日蓮大聖人の「出世の本懐」たる本門戒壇大御本尊」 と言いたいから?
 


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。