トップページ > 創価・公明 > 2015年10月17日 > x1cTvL8m

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/82 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001000000002000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
創価学会&公明党ニュース24 [転載禁止]©2ch.net
箱根駅伝の鳥居について 創価大は鳥居くぐるの?? [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

創価学会&公明党ニュース24 [転載禁止]©2ch.net
796 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/10/17(土) 03:23:09.91 ID:x1cTvL8m
http://pbs.twimg.com/media/CRZkIbSUcAATb7Y.jpg:orig#.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CRZkJCmU8AAA8d0.jpg:orig#.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CRZkJseVEAApTEP.jpg:orig#.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CRZkKO0UEAAB18r.jpg:orig#.jpg

http://eiganokai.blog.fc2.com/blog-entry-352.html
箱根駅伝の鳥居について 創価大は鳥居くぐるの?? [転載禁止]©2ch.net
266 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/10/17(土) 12:34:15.89 ID:x1cTvL8m
【箱根駅伝予選会】東京国際大が初出場 日大など10校箱根路切符 国士大は10秒届かず

第92回東京箱根間往復大学駅伝競走(16年1月2、3日)の予選会が17日、東京都立川市で行われ、
参加49校のうち、1位の日大など10校が新春の箱根路への切符を手にした。
すでに出場権を得ている91回大会の上位10校のシード校と合わせ、出場20校が決まった。

9位の東京国際大は創部5年目で初出場、法大は2年ぶりの出場を勝ち取った。
11位の国士舘大と10位の上武大にわずか10秒足りず、涙をのんだ。
前回出場の国学院大、創価大は出場を逃した。

レースは陸上自衛隊立川駐屯地から国営昭和記念公園までの20キロで競い、各大学それぞれ最大12人が参加。
上位10人の合計タイムで順位が決まった。

スタート時の気温は16度、雨が降り続く中でのレースは、ケニアからの留学生キトニ―(日大・4年)が引っ張り、
10キロ通過時点の順位は順天堂大がトップ。以下、中大、拓大、日大と続いた。後半もキトニ―が独走し、
58分20秒でそのままトップでゴール。上位3人が留学生で、日本人トップは4位の徳永(中大・4年)だった。

【予選会順位】
▼1位日本大(4年連続86回目) ▼2位帝京大(9年連続17回目) ▼3位日本体育大(68年連続68回目)
▼4位順天堂大(5年連続57回目 ▼5位神奈川大(6年連続41回目) ▼6位拓殖大(3年連続37回目)
▼7位法政大(2年ぶり76回目) ▼8位中央大(87年連続90回目) ▼9位東京国際大(初出場)
▼10位上武大(8年連続8回目)

【結果】日大、中央大などが本戦出場 東京国際大は初出場
http://live.sportsnavi.yahoo.co.jp/special/athletic/ekiden/2015/live/yosenkai
創価学会&公明党ニュース24 [転載禁止]©2ch.net
797 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/10/17(土) 12:34:40.11 ID:x1cTvL8m
【箱根駅伝予選会】東京国際大が初出場 日大など10校箱根路切符 国士大は10秒届かず

第92回東京箱根間往復大学駅伝競走(16年1月2、3日)の予選会が17日、東京都立川市で行われ、
参加49校のうち、1位の日大など10校が新春の箱根路への切符を手にした。
すでに出場権を得ている91回大会の上位10校のシード校と合わせ、出場20校が決まった。

9位の東京国際大は創部5年目で初出場、法大は2年ぶりの出場を勝ち取った。
11位の国士舘大と10位の上武大にわずか10秒足りず、涙をのんだ。
前回出場の国学院大、創価大は出場を逃した。

レースは陸上自衛隊立川駐屯地から国営昭和記念公園までの20キロで競い、各大学それぞれ最大12人が参加。
上位10人の合計タイムで順位が決まった。

スタート時の気温は16度、雨が降り続く中でのレースは、ケニアからの留学生キトニ―(日大・4年)が引っ張り、
10キロ通過時点の順位は順天堂大がトップ。以下、中大、拓大、日大と続いた。後半もキトニ―が独走し、
58分20秒でそのままトップでゴール。上位3人が留学生で、日本人トップは4位の徳永(中大・4年)だった。

【予選会順位】
▼1位日本大(4年連続86回目) ▼2位帝京大(9年連続17回目) ▼3位日本体育大(68年連続68回目)
▼4位順天堂大(5年連続57回目 ▼5位神奈川大(6年連続41回目) ▼6位拓殖大(3年連続37回目)
▼7位法政大(2年ぶり76回目) ▼8位中央大(87年連続90回目) ▼9位東京国際大(初出場)
▼10位上武大(8年連続8回目)

【結果】日大、中央大などが本戦出場 東京国際大は初出場
http://live.sportsnavi.yahoo.co.jp/special/athletic/ekiden/2015/live/yosenkai


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。