トップページ > 創価・公明 > 2015年08月23日 > t5QyqPzN

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000210000000112007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
創価学会&公明党ニュース24 [転載禁止]©2ch.net
創価学会の安保反対署名運動ついに1271票に [転載禁止]©2ch.net
2世・3世が学会のおかしさに気がついたこと9 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

創価学会&公明党ニュース24 [転載禁止]©2ch.net
619 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/08/23(日) 10:48:32.08 ID:t5QyqPzN
参院で審議中の安全保障関連法案を巡り、各地の大学で教職員や学生たちが反対したり廃案を求めたりする動きが加速している。
多分野の研究者でつくる「安全保障関連法案に反対する学者の会」のまとめによると、有志が反対の意思を表明している大学は22日現在、約90大学に上っている。

各大学で発足した有志の会は、ホームページを開設して声明などへの賛同者を募っている。

 名古屋大では、教職員や学生ら有志の会が今月5日に発足。ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英・特別教授や元学長の加藤延夫、
平野真一両名誉教授ら約150人が呼びかけ人に名を連ね、賛同者は420人に。設立趣意書は「(法案は)人々や社会の幸福を破壊し、
大学の自治や学問の自由が危険にさらされる」としている。
 京都大では7月、教職員らが有志の会を結成。「生きる場所と考える自由を守り、創るために、思い上がった権力にくさびを打ちこまなくてはならない」との声明を出し、
約2200人が賛同した。

 創価大・創価女子短期大(東京)の有志も反対声明を発表。中心メンバーの一人、佐野潤一郎・非常勤講師(50)によると、
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で知り合った教員や卒業生ら計10人が呼びかけ、今月11日に声明への賛同署名を求めるホームページを公開したところ、
賛同者は1400人を超えた。

約90大学のほかに、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県では複数の大学が共同で会を設立したり、愛媛、高知両県などでは県単位で会を作ったりしている。
「学者の会」に加わる岡野八代・同志社大教授は「法案は国家の基本原理である憲法を壊そうという動きだ。日本の民主主義が問われていると感じたから、
これだけの学生や学者が声を上げている」と話す。26日には、声明発表などを行った全国の大学の有志が東京都内で合同記者会見を開く。【樋岡徹也、石戸諭】

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20150823k0000m040036000c.html
創価学会の安保反対署名運動ついに1271票に [転載禁止]©2ch.net
51 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/08/23(日) 10:54:23.88 ID:t5QyqPzN
ここが安保の本スレでいいの?

参院で審議中の安全保障関連法案を巡り、各地の大学で教職員や学生たちが反対したり廃案を求めたりする動きが加速している。
多分野の研究者でつくる「安全保障関連法案に反対する学者の会」のまとめによると、有志が反対の意思を表明している大学は22日現在、約90大学に上っている。

各大学で発足した有志の会は、ホームページを開設して声明などへの賛同者を募っている。

 名古屋大では、教職員や学生ら有志の会が今月5日に発足。ノーベル物理学賞を受賞した益川敏英・特別教授や元学長の加藤延夫、
平野真一両名誉教授ら約150人が呼びかけ人に名を連ね、賛同者は420人に。設立趣意書は「(法案は)人々や社会の幸福を破壊し、
大学の自治や学問の自由が危険にさらされる」としている。
 京都大では7月、教職員らが有志の会を結成。「生きる場所と考える自由を守り、創るために、思い上がった権力にくさびを打ちこまなくてはならない」との声明を出し、
約2200人が賛同した。

 創価大・創価女子短期大(東京)の有志も反対声明を発表。中心メンバーの一人、佐野潤一郎・非常勤講師(50)によると、
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)で知り合った教員や卒業生ら計10人が呼びかけ、今月11日に声明への賛同署名を求めるホームページを公開したところ、
賛同者は1400人を超えた。

約90大学のほかに、東日本大震災で被災した岩手、宮城、福島の3県では複数の大学が共同で会を設立したり、愛媛、高知両県などでは県単位で会を作ったりしている。
「学者の会」に加わる岡野八代・同志社大教授は「法案は国家の基本原理である憲法を壊そうという動きだ。日本の民主主義が問われていると感じたから、
これだけの学生や学者が声を上げている」と話す。26日には、声明発表などを行った全国の大学の有志が東京都内で合同記者会見を開く。【樋岡徹也、石戸諭】

毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20150823k0000m040036000c.html
創価学会の安保反対署名運動ついに1271票に [転載禁止]©2ch.net
52 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/08/23(日) 11:09:30.47 ID:t5QyqPzN
>>48
あなたが主張している内容は、創価学会名誉会長池田先生に尋ねて欲しい内容です。
創価学会及び創価学会本部は師弟不二です。
池田先生根本です。
師匠池田先生は、非戦の誓いを牧口・戸田両歴代会長から受け継いでいます。
今まで池田先生は、世界各国の数百の大学から平和・文化・教育への貢献で名誉教授などの栄誉を頂戴しています。
これらは、池田先生の平和・文化・教育の中には非暴力の思想含まれていて、この点も評価対象に入っている由縁と思われます。
池田創価学会の非暴力思想と、現在の公明党の平和への武力容認。
この矛盾が創価学会内部では十分議論されていません。
その理由は、池田先生が創価学会の代表として態度を明確にしていないからです。
おかしいと思いませんか?
2世・3世が学会のおかしさに気がついたこと9 [転載禁止]©2ch.net
418 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/08/23(日) 19:33:12.15 ID:t5QyqPzN
>>417
個人的に非常勤講師というのに泣けた(涙)
非常勤講師というのはもっとも契約的に立場が弱くて、大学は容易に契約解除が出来る。
彼にとっては、契約が保証される講師に上がれるかどうかの正念場の立場だというのに、創価に歯向かうようなことをするのは自分の首を締めている。
それだけ彼は、自分がいつ大学から切られてもいい、将来の安定をはかる立場を捨ててもいいというほどに、平和への情熱が強いのだと思う。
2世・3世が学会のおかしさに気がついたこと9 [転載禁止]©2ch.net
424 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/08/23(日) 20:45:46.26 ID:t5QyqPzN
つーか安保法制反対のインターネットの署名したけど、ホームページに自分の名前が出てビビった。
てっきり名前が載るのは、署名ではなくて発起人とかと行動を共にしているメンバーのみと思ってた。

名前が載ったから創価大学同期とかから連絡が来るのを待っているのにコネー。
触れてはいけない裏切り者の扱いなのかな。
2世・3世が学会のおかしさに気がついたこと9 [転載禁止]©2ch.net
426 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/08/23(日) 21:18:11.49 ID:t5QyqPzN
スレ違いすまんが、流れで紹介

創価学会員が安保法案勉強会 成立後押しは疑問
8月22日 22時20分

公明党の支持母体である創価学会の会員およそ80人が参加して安全保障関連法案を考える勉強会が開かれ、参加者からは「公明党が法案の成立を後押しするのは疑問だ」といった意見が出されました。
大阪・北区で開かれた勉強会は創価学会の有志でつくるグループが開いたもので、会員およそ80人が参加しました。
この中で憲法学が専門の首都大学東京の木村草太准教授が講演し、「集団的自衛権の行使を可能とする『存立危機事態』の定義が、政府の説明では明確でない。きちんと定義しない限り、憲法違反だ」などと述べました。
これに対し、参加者からは「本来はブレーキ役になるはずの公明党が法案の成立を後押ししているのは疑問だ」といった意見が出されました。
法案を巡っては今月、創価大学などの一部の教員や卒業生でつくる有志の会が反対する声明を出しています。
勉強会を主催したグループの代表で、声明に賛同している浅山太一さんは「会員の中にあるさまざまな思いや迷いを共有する場を作っていきたい」と話していました。
創価学会広報室は今回の勉強会や声明について、「当会が公認したものではなく会の名前が政治的に利用されることは大変遺憾です」としたうえで、「公明党はじめ政府与党には真摯(しんし)な議論を通して国民の
十分な理解が深まるよう丁寧な説明を希望します」とコメントしています。

ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150822/k10010199221000.html
創価学会&公明党ニュース24 [転載禁止]©2ch.net
620 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2015/08/23(日) 21:19:47.69 ID:t5QyqPzN
創価学会員が安保法案勉強会 成立後押しは疑問
8月22日 22時20分

公明党の支持母体である創価学会の会員およそ80人が参加して安全保障関連法案を考える勉強会が開かれ、参加者からは「公明党が法案の成立を後押しするのは疑問だ」といった意見が出されました。
大阪・北区で開かれた勉強会は創価学会の有志でつくるグループが開いたもので、会員およそ80人が参加しました。
この中で憲法学が専門の首都大学東京の木村草太准教授が講演し、「集団的自衛権の行使を可能とする『存立危機事態』の定義が、政府の説明では明確でない。きちんと定義しない限り、憲法違反だ」などと述べました。
これに対し、参加者からは「本来はブレーキ役になるはずの公明党が法案の成立を後押ししているのは疑問だ」といった意見が出されました。
法案を巡っては今月、創価大学などの一部の教員や卒業生でつくる有志の会が反対する声明を出しています。
勉強会を主催したグループの代表で、声明に賛同している浅山太一さんは「会員の中にあるさまざまな思いや迷いを共有する場を作っていきたい」と話していました。
創価学会広報室は今回の勉強会や声明について、「当会が公認したものではなく会の名前が政治的に利用されることは大変遺憾です」としたうえで、「公明党はじめ政府与党には真摯(しんし)な議論を通して国民の
十分な理解が深まるよう丁寧な説明を希望します」とコメントしています。

ソース:NHKニュース
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150822/k10010199221000.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。