トップページ > 創価・公明 > 2015年07月21日 > BTW54mFd

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/126 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001000000000010021207



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
山頂王国国王
言いたいことはすぐ言え

書き込みレス一覧

言いたいことはすぐ言え
830 :山頂王国国王[]:2015/07/21(火) 06:41:51.60 ID:BTW54mFd
安倍晋三首相は20日、フジテレビ系の報道番組に出演し、今国会中の成立を目指す安全保障関連法案について、自分で持ち込んだ模型を使って説明に追われた。分かりやすさを強調しようと、「攻撃」を振り込め詐欺や火事にたとえる、現実感に欠けた説明も。
「支持率だけのために政治をやっているのではない」と、述べる場面もあった。出演枠は、1つの報道番組としては異例の90分。多くの時間が、首相の主張に割かれる形になった。

 番組で安倍首相に「裸の首相」などの漫画を見せ、疑問を呈した漫画家やくみつる氏が、首相とのやりとりを振り返った。

   ◇     ◇

 例示が「ちんぴらのけんか」から、今回は「火事場の消防士」に変わった。法案を分かりやすく説明されたのだろうが、
かえって突っ込み所が増えた。

 米国家が火を付けられるのではなく、米国家が他の家に火を付けに行くのに日本も一緒についていくことにならないか、
と指摘させていただいた。安倍首相は「イラクやベトナムには行かない」と説明されたが、イランの石油ルートが断たれるなら
「我が国存立の危機」となる可能性がある。火事場の消防士の例では、法案の説明が付かない。

 支持率の服が脱げた裸の王様ならぬ、裸の首相の漫画も出した。
安倍首相は「支持率のためにやっているのではない」とのことだったが、
大きな選挙から遠い時期にこの法案をやっているという指摘は多い。

 「戦争法案」のレッテルに対し、安倍首相は「戦争を未然に防ぐための法案」という言葉を、
本に売り文句などを書いて巻く「腰巻き」のように使っている。戦争を防ぐなら、前々から憲法が持つ
「不戦の誓い」の腰巻きがある。安倍首相は最近使い始めた腰巻きで、憲法の大事な腰巻きを奪おうとしていないか。

 長時間の説明だったが結局は安倍首相のお説をうかがう会になってしまった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150721-00000012-nksports-soci
言いたいことはすぐ言え
831 :山頂王国国王[]:2015/07/21(火) 17:11:36.45 ID:BTW54mFd
安倍晋三首相が17日に新国立競技場の白紙撤回を表明したことについて、
文部科学省や、事業主体の日本スポーツ振興センター(JSC)が、事前に知らされていなかったことが21日、分かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150721-00000094-nksports-soci
言いたいことはすぐ言え
833 :山頂王国国王[]:2015/07/21(火) 20:29:07.49 ID:BTW54mFd
宗教を批判するのは恐ろしいけど、
政治を批判するのは当然です。
言いたいことはすぐ言え
834 :山頂王国国王[]:2015/07/21(火) 20:30:37.89 ID:BTW54mFd
宗教の運営資金は信者の布施、
政治家の給料は税金だからね。
言いたいことはすぐ言え
835 :山頂王国国王[]:2015/07/21(火) 21:20:25.77 ID:BTW54mFd
日中戦争からずっと日本人が中国人を苛めます。

本日を以て中国人が日本人を苛める時代に突入します。(武力に依らず)

「3年河東、3年河西」
言いたいことはすぐ言え
836 :山頂王国国王[]:2015/07/21(火) 22:16:07.42 ID:BTW54mFd
すべて学問は、はじめよりその心ざしを、高く大きく立てて、
その奥を究めつくさずはやまじと、かたく思ひまうくべし。

どのような分野でも、学問を始めるなら、
高く大きな志のもって挑むべきだ。
その学問の奥深くまで、
知りつくすぐらいの気持ちで取り組むのがよい。

 触れ程度でいいと表面だけで十分だとする考えは危険である。
その学問をわかった気になって、
その学問の本質を見落とし、かえって害悪になる。
言いたいことはすぐ言え
837 :山頂王国国王[]:2015/07/21(火) 22:32:14.64 ID:BTW54mFd
昨日、今日、明日は同じ日の繰り返し?
そう感じたらもう死んだと同じ。

昨日、今日、明日の違いを実感できない人は多い。

昨日、今日、明日の違いを実感できても、
昨日より今日は悪くなったと感じたら、死ぬよりつまらないでしょう。

一体、何人は昨日より今日は良くなったと感じるでしょう?

成熟した社会に生まれた現代の若者は
「努力すれば、結果がついてくる」という実感が乏しいから、
生き甲斐を感じない。

虚妄なアベノミックスに運命を賭ける?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。