トップページ > 創価・公明 > 2015年07月19日 > 9hmDqo3K

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000001100001005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
創価嫌いな創価2世 ◆R.L8Q9fjUo
イタリアと創価学会が宗教協約を調印 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

イタリアと創価学会が宗教協約を調印 [転載禁止]©2ch.net
711 :創価嫌いな創価2世 ◆R.L8Q9fjUo [sage]:2015/07/19(日) 01:38:39.70 ID:9hmDqo3K
>>654
日本の自殺率が高いのは、グローバル化といった経済的な要因よりも文化的な要因が大きいでしょう
日本には宗教色の強い西洋と違って「自殺=悪」という価値観がそこまで強くなく、むしろ「周りに迷惑かけるぐらいなら死んだ方がマシ」という価値観の方が強いくらいですからね
場合によっては、自殺を美化する側面もあるぐらいですし
徳川時代からの切腹を美学とする武士道だとか、大戦時の神風特攻なんか挙げてもそれがわかると思います
事実、統計の精度は分かりませんが、日本は昔から割と自殺率が高いですよね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%87%AA%E6%AE%BA
また、韓国の自殺率が高まったのはグローバル化が急速に進んだ2000年以降だから、その相関性は無視出来ない旨の話をしていらっしゃいますね
なるほど、輸出入の推移とか見ても、まんざら否定は出来ないかもしれません。
けど、一方で、少子高齢化が韓国において急速に進んだのも2000年以降ですから、相関性が認められるという点ではこちらも同じだといえます
http://www.ide.go.jp/Japanese/Publish/Download/Report/pdf/2004_04_05_07.pdf
では、どちらが自殺率の急上昇の原因に直結するのか、という話になったときに、私は、「韓国は高齢者の年金加入率が低いから貧困に陥っている」という具体的な話をしたことを思い出して頂きたいわけです
http://www.news-postseven.com/archives/20140228_240923.html
「昨年、国民年金を管理・運用する国民年金公団(NPS)が1955〜63年生まれ(ベビーブーム世代)の年金加入状況を元に、彼らが将来的に受け取る年金を試算。
(中略)一方で、この世代の実に50.8%が年金未加入という調査報告もある。」
韓国の実質的な定年は50代であるにも関わらず、年金のような社会保障は適切に整備されていないため、生活はジリ貧に陥ることが容易に予想出来ます。
相関性だけでは、それが「たまたま」因果関係があったように見えてしまう可能性もありますが、「少子高齢化で、高齢者の自殺が増えている」という観点においては、現状を踏まえた具体的な話をしている以上、否定の余地はないでしょう。
イタリアと創価学会が宗教協約を調印 [転載禁止]©2ch.net
712 :創価嫌いな創価2世 ◆R.L8Q9fjUo [sage]:2015/07/19(日) 01:39:46.06 ID:9hmDqo3K
>一人当たりのGDPが安定して伸びてるのに、自殺率の急激な増加こそ、尚更、格差拡大や高齢者自殺率の増加に伝統文化の破壊、喪失という事が要因ではないかと私は思いますが?

一人当たりのGDPが安定してい伸びている「からこそ」、そこから税収に繋げ、社会保障に回せるようにするのが政府の役割ではないでしょうか?
少子高齢化は全ての先進国に共通した問題テーマです
日本の高齢者の自殺率が韓国ほど高くないのは、それだけ高齢者に目を向けた社会保障政策が充実しているという裏返しでしょう
イタリアと創価学会が宗教協約を調印 [転載禁止]©2ch.net
719 :創価嫌いな創価2世 ◆R.L8Q9fjUo [sage]:2015/07/19(日) 15:33:33.37 ID:9hmDqo3K
>>717
GDP伸びてても、実情は企業家や投資家ばかり稼いでて、労働者の生活水準はあまり伸びてないのでは、ということは確かにあるかもしれません
ただ、そうはいっても韓国の税収を含めた政府の歳入は年々増えており、2000年から2015年くらいまでにかけて15年間で100兆ウォンから300兆ウォン超えと実に3倍以上伸びています
歳入が増えれば、その分政策の幅が広がりますから、「社会保障に回す余裕が全くない」というのは詭弁だといえます
http://ecodb.net/country/KR/imf_ggrx.html
よく、「日本は20年前に比べて弱体化し、国際競争力を落とした」という話を聞きますが、そうではなく、20年前の日本が強すぎただけで、近隣諸国も力を付けてきている今、
以前のように日本のスタンドプレーが出来るほど、国際社会は甘くなくなってきている、ということだと思います
イタリアと創価学会が宗教協約を調印 [転載禁止]©2ch.net
722 :創価嫌いな創価2世 ◆R.L8Q9fjUo [sage]:2015/07/19(日) 16:12:58.01 ID:9hmDqo3K
>>721
完全に正論
>>713の発言引用元とも全く矛盾しないしwww
「本尊に大も小もない」なんていうのは、創価学会も日蓮宗と同レベルということを自ら言ってるようなもん
イタリアと創価学会が宗教協約を調印 [転載禁止]©2ch.net
725 :創価嫌いな創価2世 ◆R.L8Q9fjUo [sage]:2015/07/19(日) 21:04:08.00 ID:9hmDqo3K
結局、どこの教団も自分たちにとって都合のいいように教義を解釈して、自分たちが一番正しいんだと自己正当化しようとする
本当に何が正しいかは、教団の勉強熱心な信者よりも、客観的な意見を言える学者とかに確認したほうがいいんだろうな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。