トップページ > 創価・公明 > 2015年02月16日 > 6oHcTKMW

書き込み順位&時間帯一覧

31 位/121 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000001000000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
創価学会の教義改正を語る(3) [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

創価学会の教義改正を語る(3) [転載禁止]©2ch.net
857 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/02/16(月) 00:15:31.09 ID:6oHcTKMW
>>847
> 一般の人の宗教は変わってないじゃないか。
現在、それを「本気」で信じて修行している人は、何割くらいいる?
俺には割合はわからんが、昔と比べて確実に減っている。(と断言する。)
宗教自体に無関心・深く考えない人が増える→破法から悪国へと徐々に変化している。
もちろん、末法は破法であり折伏の時であることに変わりはないが、悪国化しつつあるならばそれに合わせて折伏のやり方も変わるし変えるべきだ。
(たとえば、外国での布教は、昔から折伏の上の摂受・・・・が基本。)
創価学会の教義改正を語る(3) [転載禁止]©2ch.net
868 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/02/16(月) 12:34:40.87 ID:6oHcTKMW
>>864
> とんだ佛教もあったもんだのw
仏教をなんだと思っている。
今まで抱えていた悪しき法則を捨て、正しい法則にのっとって生きようとするのだから、その分の利益が出て「当然」だろうが。
たとえば、しょっちゅう包丁で怪我をしていたある主婦が、ある時正しい包丁の使い方を知って、それを練習した。
その結果、主婦は怪我をしなくなった、これ功徳(利益)なり。
創価学会の教義改正を語る(3) [転載禁止]©2ch.net
890 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2015/02/16(月) 22:11:42.26 ID:6oHcTKMW
>>885
釈尊が登場する以前、六道外師が盛んにあーでもないこーでもないと自説が正しいとして活動し、どれが正しいのかわからない混乱状態だった。
そんなところに釈尊は登場し、○○は××の理由で間違っている教えである、▽▽はry・・・とやった。
間違っている教え=正しくない法則(正確には、間違いを含む法則)・・・・・と解釈して何か不都合でもあるのか。

>>884
(あえてそちらの立場に乗ってカキコする)
小乗の修行によりニルバーナを得ることも、立派な利益(功徳)だぞ。
釈尊が○▽■をやればニルバーナを得られると説く。
その通りにやった者は、ニルバーナという境智になるという功徳を得る。
何らかの間違いを含む方法でやった者は、ニルバーナになれないという罰をこうむる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。