トップページ > 創価・公明 > 2014年10月25日 > FkBkapOP

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000004100000001000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
山椒島 ◆AUtVVr2znk
日蓮って ver.30
☆はぐれ学会員の居酒屋「仮店舗」★2(通算14店舗目)

書き込みレス一覧

日蓮って ver.30
169 :山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage]:2014/10/25(土) 06:30:12.89 ID:FkBkapOP
>>160 さん (1/3)
あ、すみません。複数のサイトと言ったのは、たとえばここです。「鎌倉TODAY」なる地域情報サイトですが、
ttp://www.kamakuratoday.com/suki/mochida/18.html (頁終盤です。末尾から2項目)

断定調なのは割り引くとしても、>>150・>>159の対談と同一の調査結果を受けての記事と思われます。
URLの「18」を「34」に変えると、柿経がどのように行われていたかも垣間見ることも出来ます(中盤やや上)。

で、仏経典が民間レベルに普及するのは室町以降で、それまでは原則「僧侶が説き、民衆は聴く」ですよね。

京都大学附属図書館報 静脩 特集号 : 本屋と草紙屋 濱田啓介 
ttp://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/37834/1/s94ex01.pdf

当時の経典制作の模様についても詳述されています。制作も入手も、とにかくもう色々と大変だったようです。
日蓮文書で、自分でも買えそうな有力武家が、わざわざ日蓮に写経を依頼したのもそういうことか、と考えたり。
pdfファイルの発見例などを年代順で見ても、写経(僧侶+国家→皇族・貴族ら→民間)とほぼ同じ流れです。
日蓮って ver.30
170 :山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage]:2014/10/25(土) 06:31:44.24 ID:FkBkapOP
>>160 さん (2/3)
以上は一部ではありますが、そこに発案者として民間サイドが関与するケースについても、私なりに考えてみました。
信徒は聴く人、だとか、当時はまだそこまでの識字率は無い、などと言っても一般論ですし、十分な教養や経済力を
有する庶民もいたかもしれません。そういう人達の中から発祥し、彼らの側から寺院に依頼して費用を提供する −

>>150のpdfファイルによると、池などからの出土例については、直接供養説と経年廃棄説があるようですね。
仏法寺は忍性と同時代に(おそらくは忍性によって)創建されて、新田義貞の鎌倉攻めで一旦焼失、少なくとも荒廃
しています。>>159の地層による年代判定の分け方も、私などが言うまでもなく、それをふまえての記述なのでしょう。
つまり、対象となる期間が短く、長年保管していた柿経を廃棄したとは、もちろん皆無とは言いませんが考えづらいです。

ここで>>159の境内図を見ると、仏法寺は厳密には境内の外、南端の山の上です。支院と言うより住房のようです。
一方、境内にはより大きな池が複数あります。1つは採水場でしょうけれど。また、周囲には極楽寺川も流れています。
供養なら本来本殿か、隣の社の拝殿でしょうが、水辺に直接供養するにしても、保管していたものを廃棄するにしても、
わざわざ請雨池まで登る理由は何だろうかと思うのです。そのような由緒?を探しもしましたが、見つかりませんでした。
日蓮って ver.30
171 :山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage]:2014/10/25(土) 06:34:22.71 ID:FkBkapOP
>>160 さん (3/3)
もうひとつ、>>159の対談では、叡尊と同時期に行ったという、蒙古調伏の祈祷についても言及されていますね。
ハッキリこうだとは書かれていませんが、文脈からみて、この時の忍性の祈祷も護摩焚きだったのだろうと読み取れます。
にも関わらず、請雨池出土の法華経について、誰も「忍性とは無関係」とか「これは誰々のだ」などとは言ってません。

私が>>150でかました大ボケ「出席者に日蓮系はいないみたい」どころか、むしろ発掘調査の当事者達のようですが、
ならば尚さら、>>160さんの考察と同様の指摘などがあってしかるべきなのではと思います。上記の情報サイトによれば、
江戸期に掘り出した付近の住民は「日蓮のもの」と勘違いしていますが、これが従来の定説だったのではないでしょうか。

なぜなら、いずれも情報自体が少ないのですが、日蓮説は散見され、忍性説に対する異論や信徒説は見当たりません。
立花弥生なる人がこの件の論文を出しているようですが、中身は見つからず。西大寺は公式サイト立ち上げ直後でした。
「アップル荒井しのぶって誰?」と思ったら、何と東洋哲学研究所の人だったり、私も立場にこだわらず調べたつもりです。

が、「自分に都合の良いものばかりを集めてるんじゃないの?疑惑」などもあって当然でしょうから、もし反証となるサイトが
ありましたら、御教示願えたらと思います。長々と失礼しました。これでも散々削りまくったということで御容赦下さい(謝
日蓮って ver.30
172 :山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage]:2014/10/25(土) 06:36:29.16 ID:FkBkapOP
>>166-168 さん
や、私の方こそ長文を連ねてすみません。
横槍でもNG指定でも、どうぞ御自由にお願いします。
(レスを返せていない方や他の方達も同様に願います)

書かれていることは、概ね分かるつもりです。
私もかつては、その「不幸な因縁」を持っていたようですので(笑

でも今は特定の信仰を持たず、この先も予定はありませんから
地涌の菩薩どころか、そこからもっとも遠い存在かもしれません。

批判はやめませんけどね(笑
☆はぐれ学会員の居酒屋「仮店舗」★2(通算14店舗目)
760 :山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage]:2014/10/25(土) 07:54:30.78 ID:FkBkapOP
>>759 スチールカン さん
段々とベルトが緩んできているようですが、そっち方面の話はリアルのお店で(笑

そうではなくてですね、ほら、あれですよ。

良さげな温泉で、美味しいものを食べて、家事の後に肩のひとつも揉んであげたり
何かの記念日にはちょいと花なんか送ったりして、そんなこんなを3年も続けてみて、
そのうち夫婦してJR東海のフルムーン何とかの企画のポスターに載りましょう、と。

難しい?いえいえ、折伏や広宣流布よりは全然簡単ですよ〜(笑
日蓮って ver.30
180 :山椒島 ◆AUtVVr2znk [sage]:2014/10/25(土) 15:01:06.04 ID:FkBkapOP
>>175 さん
門下の話は、別スレや過去スレでもしたことがありませんでしたっけ?元・天台組は結構いますよ。

>>177-179 さん
出来れば>>177さんにも、私と同程度のものでも、傍証程度でも、何かソースを提示していただいた上で、更に色々と
検討してみたかったのですが、お願いしてばかりも何ですので、当該柿経の展示歴がある金沢文庫に電話してみました。
代表番号から2度、「より詳しい者に」と取り次がれ、男性の方に15分ほどお話をうかがいました。以下がその要旨です。

○ ほぼ確実と考えて良いのは「忍性の時代のものだろう」ということ。次いで「沈めたのは極楽寺の僧侶だろう」ということ。
○ 「祈祷か廃棄か」は、立地や伝承などを考えると祈祷だろうけれど、確実な資料を残さないので「可能性」としての話。
○ 時代的・立地的に考えて、檀家・信徒が絡んだ可能性はほぼ無い。(>>169-170と同様の話をされていました)
○ 当時は、どの宗派のどの祈祷でも、法華経はごく普通に使われた。真言律宗だから真言式優先ということも無い(!)。

大体こんな感じです。本当はもっと詳しい人もいるそうですが、今日は休みとのことでした。もし御不審な点等ありましたら
御自身でも確認していただくしかありませんが、下に行くほどハッキリと、短いながらも詳しく説明して下さったという印象です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。