トップページ > 創価・公明 > 2014年09月30日 > 5W2IXTKJ

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/79 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
告発者
犯人は?【集団ストーカー:思考盗聴】真相は?

書き込みレス一覧

犯人は?【集団ストーカー:思考盗聴】真相は?
92 :告発者[age]:2014/09/30(火) 00:14:02.48 ID:5W2IXTKJ
上述したシステム内を作成した際に,常温ラジエター内の液化ガスは気化し体積が増す。
体積が増すと,圧力の逃げ場を探し,弁の開く方へ気化ガスは流動を始める。この時,逆流防止弁により気化ガスが順路を乱すように逆流する事は無い。
気化ガスは管内の圧力が一定に達した際に,弁を開き箱の中に流入する。
流入した気化ガスがタービンを回す。
out側の弁はin側よりも低圧にて開くので,箱の中の圧力が一定に達した際,液体窒素の充填されたプール内のラジエターに流入することになる。
流入した気化ガスは,液体窒素の温度よりも高温で液化するので体積が減る。
体積が減った際に,箱のout側の弁を開く負圧が発生する。
したがって,箱と液体窒素側のラジエターを仕切る弁により液体窒素側は負圧室となっている。

上述した,常温のラジエターでは気化が続いているので,液体窒素側への流入は止まらない状況となっている。
後は各ポイントに設置した開閉弁の開閉度Paを調整可能にすれば,一定気温ではない常温を利用し一定の圧力の気化ガスを供給でき,液体窒素側では気化ガスを液化させる時間と負圧を調整できる。
よって,ガスが外部に漏れない限りプラント内で半永久的にタービンを回し発電する事が出来る。

過剰加圧など緊急事態発生の圧力管理は,二酸化炭素と一緒にでもベントできる様にすれば良い。

従来型発電:水‐加熱‐気体‐タービン回転‐蒸気放出か還元
思い付き発電:液体ガス(水)‐常温と液化ガスの温度差(加熱)‐気化ガス(蒸気)‐タービン回転‐液化ガス(還元)=液体‐気体‐液体‐気体-------∞‐期待。

これが,マイナス下での熱エネルギーを利用した,燃焼を伴わない発電施設となるか??


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。