トップページ > 創価・公明 > 2014年09月16日 > MjYjHaeS

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/119 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000101



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
米山士郎 ◆jI9WHdcIZs
    学会の本尊はカラーコピーだった   24

書き込みレス一覧

    学会の本尊はカラーコピーだった   24
727 :米山士郎 ◆jI9WHdcIZs [sage]:2014/09/16(火) 22:44:09.98 ID:MjYjHaeS
>>710
貪瞋癡の3つは三毒といい、法華経にも喩えとして記載がありますし、原始仏典や他の経典にもあります。
三毒の煩悩の呪縛から解脱するのが元々の修行の目的の1つです。

ですから創価などの正宗系教団の誹謗中傷、悪口、嫌がらせ、裁判なども三毒の煩悩であって論外です。

本来、法論どころか信徒は折伏すること自体間違っています。法論や折伏はお坊さんの仕事なのだそうです。
私も最近知りましたが、皆さん、信徒が法論や折伏するのがあたりまえだと思っているんですよね。

日蓮遺文のままの信仰、創価が言う、大聖人直結、戸田会長の「信心は大聖人の時代に還れ! 」ならば、
信徒は折伏してはいけないですよね。笑っちゃいます。

私自身は現代人は文字も読めて歴史も学んでいますので、あくまでも一般的な意味で宗教の布教はしても
構わないとも思いますが、法論だの、折伏だの摂受だの、これからは捨てるべき仏教用語ではないですかね?

慈悲とは言わないまでも、おもいやりや誠実や親切が優先であり大事なんじゃないですかね?
普通の宗教者ならば。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。