トップページ > 創価・公明 > 2014年09月01日 > X6kAh8qh

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/111 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日蓮って ver.29

書き込みレス一覧

日蓮って ver.29
209 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/09/01(月) 07:34:30.87 ID:X6kAh8qh
>>205
204です。ご教示ありがとうございます。その本は読んでいませんので、目を通させていただきます。
古来、色んな民族が次々に西北インドに侵入してきたようですから、時期によって征服民と先住民が変わります。
しかも遊牧民なので侵入されたほうも消息が何となく曖昧です。また農耕民はそのままだったかもしれません。
サカ族が侵入したのは紀元前ですが、別の王朝に征服された後、紀元後にまた別のサカ族の王朝が成立します。
サカ族の後のクシャーナ朝で仏教文化は栄えましたが、私見では法華経はそういう安定期前ではと思っています。
中村元博士は、クシャーナ朝の有名なカニシカ王の次のヴァ−スデーヴァ治世に法華経ができたと考証されています。
日蓮って ver.29
210 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/09/01(月) 07:58:36.01 ID:X6kAh8qh
>>207
たしかに方便品では、像や画や塔を供養する功徳を賛美する記述があります。しかもかなり高価な宝物のようです。
ちょっと「最後は金目でしょ」みたいな印象もありますねw

ガンダーラ美術は紀元前から始まって、最盛期がクシャーナ朝ですから、推定される法華経の成立時期を完全にカバーしています。
したがってご見解の通りです。ところで、上の209に書いたように中村元博士はそれがヴァ-スデーヴァ朝だっと推定されています。
その理由のひとつは、この時期多くの仏塔(ストゥーパ)が建てられ、法華経に仏塔崇拝が極めて強いことを挙げられています。
むろん、これは現在のような形での法華経が最終的に成立した時期という意味です。
しかし法華経は仏塔崇拝もさることながら、次第に自画自賛の経典崇拝がトーンを高めているようにも思うのですが、どう思われますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。