トップページ > 創価・公明 > 2014年08月23日 > 0e7qtZBH

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/101 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
日蓮って ver.29

書き込みレス一覧

日蓮って ver.29
132 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/08/23(土) 14:24:44.90 ID:0e7qtZBH
>>125ひゃっきまるさん、
>もっとも、法華経を釈迦が説かなかったというのは言うまでもなく、定説
でしょう。

なにしろ法華経が成立したのは、釈迦が亡くなってから500年後ですから、
当然ですね。釈迦在世には文字がありましたが、弟子たちは釈迦の言葉を
ありがたがり、文字にしませんでした。釈迦滅後に文字にされましたが、
庶民にも覚えやすいように、簡単な言葉として書かれました。したがって、
法華経のように、複雑で覚えにくい経典が、釈迦滅後すぐに書かれるはず
がないのです。


ところで法華経の成立には諸説ある、ということですが、ネット検索は
されましたか?。ヒットした1P、2Pの90%は、成立年代50〜150年と
いっています。図書館の法華経関係の本を片っ端から読みましたが、50
〜150年で、それほど誤差はありません。

ひゃっきまるさんは、成立年代をどのくらいと、お考えですか?。
日蓮って ver.29
135 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2014/08/23(土) 23:12:49.99 ID:0e7qtZBH
>>133
>成立年代の平均年代それも100年の幅をもっての平均などは、いかに所説
の分布が広いかを示すものでしかない。

法華経は、西暦50年から創作され始め、西暦150年に法華経二十八品全てが
揃い、完成されたということです。100年の幅というのは、成立年の誤差で
はなく、法華経が完成されるまで100年かかった、という意味です。

法華経の各経典が、時を隔て、また別人(別グループ)によって書かれた
ため、内容的に相反する物が出てしまいました。

日蓮も「水火の如し」と述べて悩んでいるように、勧持品第十三と安楽行
品第十四は、全く異なりますね。この二つの経典は、書き手と時代が違う
のだと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。