トップページ > 創価・公明 > 2014年07月28日 > kbj7zttV

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ひゃっきまる ◆KnSOULKlyI
日蓮って ver.28

書き込みレス一覧

日蓮って ver.28
702 :ひゃっきまる ◆KnSOULKlyI [sage]:2014/07/28(月) 00:23:46.90 ID:kbj7zttV
>>701
お答えありがとうございます。

>>700
>> 五重の相対の一番初め、「内外相対」は、仏教(内道)と仏教以外(外道)のうち、仏教を優れているとするものです。
>確かにそうだが、判断基準が違う。
>因果の理法という考え方が根底にあるか(仏教)、そうでないかの違い。

因果を説いているかいないか、というのは、日蓮の言葉によるものですね。
しかし、例えば、釈迦が否定したバラモン教は、すでに因果を説いています。
あなたは、「仏が説いたものである」ということは仏教の基準にはならないと考えているのでしょうか。
その場合、誰でも自分勝手な教説を仏教と称してよい、ということになりませんか。

二番目の相対である、大小相対(大乗仏教と小乗仏教)についても釈然としないものがありますね。
釈迦の思想が継承されているとされる小乗仏教(原始仏教、部派仏教)の教えが劣っていて、
それから5世紀ほども後に創作された、釈迦の名を騙った創作経典が優れている、とするのは。

>>699において、
>五重相対は、どんな教え(思想)がどれだけ優れているかの順番付なのだから、説かれた順番は重要な論点にはならない。

これは、本当にそうでしょうか?
五重の相対による教えの優劣を順々に解説していって、最後に、「でも釈迦は法華経を説かなかったんだけどね」となれば、誰でもずっこけます。
「説得力」という点でかなり無理があるのではないか、と僕は思います。

仏典というものが全て、悟りに至るための理論書のようなものであれば、誰が説いていようと内容の優劣だけを問題にすればよいでしょう。
しかし、教判はそもそも釈迦一代で全ての仏典が説かれた、という前提で構築されています。
法華経の中に三乗一乗が説かれているからこそ、それに従って他の経の説く順番や優劣が位置づけられたのです。
日蓮って ver.28
703 :ひゃっきまる ◆KnSOULKlyI [sage]:2014/07/28(月) 00:24:43.02 ID:kbj7zttV
>>701

>本仏論など興門派の教学をよく知りたいなら、ここで論戦するより、創価学会が出している様々な文献を見る方が、よほど有意義であろう。
>だから、ここでこれ以上応答はしない。
>わかりきったことなら文献を読めばいいし、深いところならここではスペースも時間も足りな過ぎる。
>(この板の過去スレを検索するだけでも、結構いろいろ書かれているぞ。)

一応あなたほどではないかもしれませんが、興門流の教学を知った上で議論を行っていますので、知るのが目的ではありません。
僕は、これまでの興門流の教学では、現代仏教学や日蓮の遺文の文献的証拠とは不整合である、という考えを持っています。
例えば、日蓮が自身を仏だとした確かな文献は1つもありません。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。